[英語から日本語への翻訳依頼] ウィッシュスコープ:日本発のソーシャルウィッシュリスト 東京に拠点を置くスタートアップ、Zwattが、このほど日本のサイバーエージェントベンチャーズ...

この英語から日本語への翻訳依頼は gloria さん vaioha さん monagypsy さん kaory さん lurusarrow さん u_tveb さん ayamari さん al_ko_1986 さんの 8人の翻訳者によって翻訳され、合計 30件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 6129文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 2時間 45分 です。

naokeyによる依頼 2011/10/02 09:49:58 閲覧 4262回
残り時間: 終了
原文 / 英語 コピー

Wishscope: A Social Wishlist from Japan

Tokyo-based tech start-up Zawatt just announced it has received funding from Japan’s Cyber Agent Ventures and now is worth 20 million yen. The start-up is currently working on developing an iPhone app called Wishscope, which allows you to ask someone to help you make your wishes true and solve problems that you’re facing.

I just had an opportunity to interview the start-up’s CEO Daisaku Harada and CTO Nobuaki Suzuki at Shibuya’s incubation facility, EC-Navi Boat.

gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:11:00に投稿されました
ウィッシュスコープ:日本発のソーシャルウィッシュリスト

東京に拠点を置くスタートアップ、Zwattが、このほど日本のサイバーエージェントベンチャーズから資金調達を受け、現在2千万円の価値となっていることを発表した。このスタートアップは現在、ウィッシュスコープと呼ばれるiPhoneアプリの開発作業中だ。ウィッシュスコープとは、自分の望みをかなえたり、直面している問題を解決するためのお手伝いを誰かに頼むことができるサービスだ。

私はこのスタートアップのCEO(最高経営責任者)のハラダ・ダイスケ氏とCTO(最高技術責任者)スズキ・ノブアキ氏に渋谷のスタートアップ育成施設のECナビボートでインタビューする機会があった。
★★★★☆ 4.0/1
vaioha
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:07:48に投稿されました
東京を拠点に置くスタートアップ企業Zawattは日本のCyber Agent Venturesから資金調達し時価総額は二千万円になった。この会社はWishscopeというiPhone向けのアプリを開発しいる。Wishscopeはユーザがほかのユーザの力を借り願い事かなえたり直面する問題を解決してくれるアプリだ。

この会社のCEO、ハラダ ダイサクさんとCTOのスズキノブアキさんに開発現場である渋谷のEC-Navi Boatでインタビューすることができた。
kaory
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:11:15に投稿されました
ウィッシュスコープ:日本のソーシャルウィッシュリスト

東京のネット系新興企業であるザワット株式会社は、日本のサイバーエージェントベンチャーズから資金の提供を受け、現在自己資本が2000万円であると発表した。その企業ではウィッシュスコープというiPhoneアプリの開発を行っており、自分の願望を実現したり今かかえている悩みを解決することを誰か他の人に手助けしてもらう機能である。

この企業のCEOである原田 大作氏とCTOの原田 大作氏に渋谷インキュベーションファシリティのEC-Naviボートでインタビューする機会が得られた。
u_tveb
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:07:54に投稿されました
ウィッシュスコープ:日本発のソーシャル・ウィッシュリスト

東京を基盤とした技術系ベンチャー企業であるZawattは、日本のサイバーエージェントベンチャーズから融資を受け、今や時価二千万円であると発表した。この企業は現在ウィッシュスコープというiPhoneアプリを開発中であり、それを使えば誰かに願いを叶えてもらったり、直面している問題を解決してもらうことができる。

私はこのベンチャー企業のCEO原田大作氏とCTO鈴木伸明氏に、渋谷のインキュベーション施設ECナビBOATでインタビューを行う機会を得た。
原文 / 英語 コピー

Could you briefly tell us a little about Wishscope?

"Wishscope is a web service and iPhone app that helps people connect by matching someone in need of help with those who can contribute or help them. There users can assume two different roles in this service: a person can ask someone else to help them (i.e. be a ‘wisher’), or they can help someone do something (i.e. be a ‘hero’). A list of other users’ wants and wishes will be presented on our platform, and the users can take one if they find something that they can help with. Our service aims to help people solve problems and encourages them to connect with each other on our platform."

monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:13:13に投稿されました
Wishscopeについて少し手短に話してもらえますか?

「Wishscopeは助けが必要な人と、彼らに貢献または助けることができる人とをマッチさせることによって人々を繋ぐ役目をするウェブサービスとiPhoneアプリです。サービスにおいて、ユーザーは2つの異なる役割を担います:助けを求める人(ウィッシャーとなる)、もしくは助けを求める人を助けてあげる(ヒーローとなる)。他のユーザーの要望や希望のりすとは、私達のプラットフォームで公開され、ユーザーが助けることができるものを見つければ、一つ取り上げることができる。私達のサービスは、私達のプラットフォーム上で人々が問題を解決することを助け、お互いにつながる事の奨励を目的としている。
vaioha
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:20:22に投稿されました
Wishscopeとはどういったものなのか簡潔におしえてください。

「Wishscopeは助けが必要なユーザーと、助けることのできるユーザーを結び付けるウェブサービスとiPhoneアプリです。このサービスは二つの側面があります。願いを叶えてほしいユーザーが助けを求める事。そしてユーザー自身が別のユーザーを助けれることです。ユーザーの願いはこのプラットフォームでリスト化され現れます。ユーザーが叶えられそうな願いを見つけるとそれを選ぶ事が出来ます。私たちのサービスはユーザーの願いや問題解決するため、それらをユーザー間でのつなぎ合わせを促進することです。」
gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:19:33に投稿されました
ウィッシュスコープについて少しお話していただけますか?

「ウィッシュスコープは、助けを必要としている人と、それに貢献したり手助けできる人たちをマッチングすることにより、人々のつながりを支援するウェブサービスとiPhoneアプリです。このサービスにおいて、ユーザーは2つの異なる役割を果たすことができます:ユーザーは手助けしてほしいことを誰かにお願いしたり(この場合、ユーザーは「ウィッシャー」)、誰かがしてほしいことを手助けすることができます(この場合、ユーザーは「ヒーロー」)。他のユーザーの要望や願望のリストがプラットフォームに教示され、ユーザーは手伝うことができると思う案件を選ぶことができます。当社のサービスは、人々が問題を解決するお手伝いや、当社のプラットフォーム上で他の人たちとのつながりを促すことを目的としています。
原文 / 英語 コピー

What is the major difference between Wishscope and similar services such as Zaarly (U.S.) and Wondershake (Japan)?

Zaarly was launched when we were just preparing for launching our service. One of the main differences with them is our service is based on real name member registration. As for Wondershake, actually we aimed at encouraging people to connect but we use a sort of list presentation where users can share their interests. That’s the main gap.

monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:21:14に投稿されました
WishscopeとZaarly(U.S.)やWondershake(日本)のような似たようなサービスとの主要な違いは何か?

Zaarlyは、ちょうど私達がサービスを開始する準備をしていた時に開始された。それらとの主要な違いの一つは、私達のサービスは本名のメンバー登録に基づいていることである。Wonderdhakeに関しては、私達は実際人々の繋がりを奨励する事を狙いとするが、私達はユーザーが興味を共有できる提示リストのようなものを使用する。それが、主要な違いである。
gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:25:25に投稿されました
ウィッシュスコープと、ザーリィ(アメリカ)やワンダーシェイク(日本)のような類似のサービスとの主な違いは何ですか?

ザーリィは当社がこのサービスのスタート準備をしているときにスタートしました。それらのサービスとの主な違いの1つは、当社のサービスは本名登録を基本としていることです。ワンダーシェイクとの違いについては、実際当社は人々のつながりを促進することを目的としましたが、当社はユーザーが自分の関心事をシェアできるリスト・プレゼンテーション的なものを使っています。これが主な違いです。
vaioha
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:27:18に投稿されました
Wishscopeとその他の似たようなサービス(Zaarly(U.S.)やWondershake(Japan))との大きな違いは何ですか?

Zaarlyはちょうど私たちがこのサービスを立ち上げようとしているときに出てきました。大きな違いとして私たちのサービスは実名登録をしている所にあります。Wondershakeとの違いについて、Wishscopeはユーザーをつなげるだけでなく、ユーザーの興味を共有できるリストプレゼンテーションにあります。これが大きな違いです。

kaory
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:24:23に投稿されました
ウィッシュスコープとアメリカのザーリーや日本のワンダーシェイクといった同じようなサービスをしている会社との大きな差はどこなのか。

ザーリーは我々がこのサービスを始めようと準備しているときに立ち上げた。一番大きな違いは我々のサービスは実名登録をベースにしている点である。ワンダーシェイクとの違いは、こちらは人とのつながりを目的としており、ユーザーがお互いに興味あることを共有できるというリストを使用している点である。ここが大きな違いである。
原文 / 英語 コピー

What made you launch the service?

"CEO Harada has a girlfriend, and I’ve given her many presents. But she never looks pleased when I give it to her. I thought it’s very hard to find what other people really want. I then thought that exchanging people’s wants would be a good idea. There are some services where people exchange skill sets on ‘crowd-sourcing’ sites, but I think it may require a high skill level or some expertise to participate. Our service is simpler, and people without any technical background or special expertise can help someone solve their issues and make their wishes come true."

monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:32:31に投稿されました
なぜそのサービスを始めたのか?

「CEOのハラダ氏には彼女がおり、私は彼女にたくさんのプレゼントあげた。しかし、私が彼女にプレゼントをあげても、彼女は一度も嬉しそうには見えなかった。私は、他人が本当に欲しい何かを見つけることはとても難しいと思った。それから、私は人々の望みを交換すると言うのは良いアイデアに違いないと考えた。「クラウドソース」のサイトに、人々のスキルを交換するいくつかのサービスがあるが、それには高いレベルのスキル、もしくは参加する為には専門技術が要求されると思った。私達のサービスはよりシンプルで、技術的なバックグラウンドや特別な経験のない人々が、誰かの問題を助け、彼らの願いを実現させる手伝いをすることができる。」
gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:33:24に投稿されました
何故このサービスをスタートさせようと思いましたか?

「CEOのハラダ(私)にはガールフレンドがいて、私は彼女にたくさんのプレゼントを贈りました。でも私がプレゼントをあげても、彼女はいつもうれしそうには見えませんでした。私は、他人が本当に欲しいと思っているものが何なのかを知ることは本当に難しいと思いました。そこで私は、人々の「望み」を交換するのはとてもいいアイデアなのではないか、と思いました。「クラウドソーシング」を通じて人々がスキルを交換するサービスはありますが、それらに参加するには高いスキルや専門技能が必要とされるのではないかと思います。当社のサービスはそれよりシンプルで、技術的バックグラウンドや特別な技能を持っていない人でも他の人の問題解決のお手伝いができたり望みをかなえることができるのです。」
kaory
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:36:57に投稿されました
なぜこのサービスを始めたのか

「CEOの原田にはガールフレンドがおり、私はたくさんのプレゼントをあげましたが、彼女は受け取ってもあまりうれしそうではありませんでした。他の人が本当に欲しいものは分からないんだなと思いました。そのとき、人が望むものを交換し合うというのは良いアイデアだと考えました。クラウドソーシングサイト上でスキルを交換するというサービスは他にもありますが、そこに参加するには高いスキルとノウハウが必要とされるのです。我々のサービスではそれを簡単にして、技術的な知識も特別な技術も持たない人が他の人の抱えている問題を解決したり、したいと思っていることを実現させてあげたり手助けできるようになっています。
lurusarrow
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:43:53に投稿されました
このサービスを始めようと思ったきっかけは?

”CEOである原田さんにはガールフレンドがおり、彼女には沢山のプレゼントをあげた。しかし彼女はプレゼントをもらって喜んだりすることはなかった。私は他人が本当に欲しているものは分からないものだと考えた。そして、他人と欲を交換してみるというのは良いアイデアであると考えた。いくつかそういったクラウドソーシングサイトは存在していたが、主に高度なスキルを持った人に向けられたものであった。我々のサービスはもっとシンプルで、特に技術的な経歴を持っていない人でも参加が可能で、他の人々の願いをかなえる手助けをことができる。”
原文 / 英語 コピー

How do you motivate users?

"We have a payment system using PayPal that allows a ‘wisher’ to pay for a contribution from a ‘hero.’ Payment could be free (for voluntary work) or it could be higher than five US dollars."



You’re also facing some ‘chicken-egg’ problems since your launch. How do you overcome these issues?

"Our service can be used with a Facebook accounts, and this makes it easier for users to log in. Once you’ve signed in, our service will take your interests from your Facebook profile settings, and then find someone whose interests are very similar to yours. Wishscope presents the most recommended set of wish lists to you, encouraging you to connect with those users.

vaioha
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:41:18に投稿されました
ユーザーのモチベーションは何ですか?

Paypalを使った支払いシステムで助けてもらった人から助けた人にお礼を渡すことができます。支払いは無料もしくは5ドル以上になります。

もし昼食で卵の問題にさしかかっているときそれにどう対処しますか?

「私たちのサービスはFacebookのアカウントで利用できるので簡単にログインできます。一度登録したらFacebookのプロフィールから趣味を読み込み同じ趣味を持つユーザーを探し出します。Wishscopeが最も適したウィッシュリストを表示し、そのユーザーとあなたをコネクトします。」


monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:44:18に投稿されました
ユーザーにどのように誘因を与えるのか?

「私達は「ウィッシャー」が「ヒーロー」からの寄与に支払うことができるPayPalを利用した支払いシステムがある。支払いは(ボランティアとして)無料のものや、US5ドル以上のものもある。」

あなたは開始から、いくつかの「卵が先か、ヒヨコが先か」の問題にも直面している。これらの問題をどのように克服するのか?

「私達のサービスはFacebookアカウントで利用する事が出来、これはユーザーのログインをより簡単にしている。一度サインインすれば、私達のサービスはあなたのFacebookプロフィールのセッティングからあなたの興味を取り込み、あなたの興味を似たような興味を持つ誰かを見つける。Wishscopeはあなたにもっとも推薦されたウィッシュリストを提示し、それらのユーザーとあなたが繋がる事を奨励する。
gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:41:22に投稿されました
どのようにしてユーザーにやる気を起こさせるのですか?

「当社はペイパルを通じて「ウィッシャー」が「ヒーロー」から受ける貢献に対する支払いができるシステムを持っています。支払いは無料でも可ですし(ボランティア作業)、US$5以上でも良いです。」

あなたはサービス開始から「卵が先か、鶏が先か」という問題にも直面していましたね。この問題をどう解決するつもりですか?

「当社のサービスはフェイスブックアカウントで利用できるので、フェイスブックアカウントを利用するとユーザーがログインするのがより簡単になります。サインインすると、当社のサービスがあなたの関心事をあなたのフェイスブックプロフィール設定から取り出し、あなたの関心事にとても近い関心を持っているほかの誰かを探します。ウィッシュスコープはあなたに一番おすすめのウィッシュリストを提示し、他のユーザーとのつながりを促してくれます。」
原文 / 英語 コピー

Starting with highly populated areas in Japan and the U.S., we will make our service available city by city as a sufficient number of both ‘wishers’ and ‘heroes’ jump on board. In some areas, we’re starting with giving a limited number of our service accounts to students attending a specific university. We think this is also a good idea because it stirs up high expectations."


What are your thoughts on international service expansion?

"We think there will be a business model where ‘wishers’ in developed countries ask some ‘heroes’ in developing countries to help. That may contribute to solving the North-South problem."

vaioha
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:51:36に投稿されました
「人口の多いアメリカと日本の地域で始め、あらゆる街で願いをかねえてほしい人、助ける事の出来る人を増やしていきたいです。一部地域では特定の大学に通う生徒にサービスアカウントをあげています。これによりさらに便利になると思っています。」

海外展開についてどう思われますか。

「先進国の願いをかねえてほしい人、発展途上国の助けれる人をつなぎ合わせるビジネスモデルを考えています。これは同時に南北の格差問題も解決するかもしれません。」

gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:49:44に投稿されました
日本やアメリカの非常に人口の多いエリアから開始して、「ウィッシャー」と「ヒーロー」の両方が十分な数に達して踏み切れるようになったら、当社のサービスが利用できる町を少しずつ増やしていくつもりです。あるエリアでは、特定の大学に通う学生に当社のサービスアカウントを一定数与えてサービスを開始しています。これは高い期待を呼び起こすものなので、いいアイデアだと思っています。」

海外へのサービス拡大についてのお考えは?

「先進国の「ウィッシャー」が途上国の「ヒーロー」に手助けを求めるというビジネスモデルがあると思っています。これは南北問題のかいけつにも寄与するかもしれません。」
monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:54:16に投稿されました
日本とアメリカで人口密度の高いエリアで始め、私達はサービスを「ウィッシャー」と「ヒーロー」の両者共に十分な数が参加できる街ごとに利用できるようにする。いくつかのエリアに置いて、私達は特定の大学に通う学生へとサービスアカウントの数を制限することを始めている。私達は、これもまた良いアイデアだと思う。なぜなら、高い期待を煽るからだ」

国際的なサービスへ拡張についてどう思うか?

「私達は途上国の「ウィッシャー」が先進国の「ヒーロー」に助けを求める場としてのビジネスモデルとなると考えている。それは南北問題を解決する事に寄与するだろう」
原文 / 英語 コピー

When we give someone a relatively-expensive present or gift in a group payment arrangement, do we use the service as a platform for collecting the payment?

"What we can do with the service is just escrow the payment from a ‘wisher’ to a ‘hero’ when the wisher’s request has come true. In other words, we just provide a platform but have nothing to do with the payment and the deal. If we handled the group payment arrangement, we would stand as a money recipient from the wisher, which would be considered as a donation according to Japanese financial law. According to Japan’s financial authority, that could be suspected of falling under a category of money laundering crimes."

al_ko_1986
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 12:21:14に投稿されました
比較的高価なプレゼントなりギフトなりを、グループでお金を出し合って購入し渡すとして、その購入金額を集めるプラットフォームにもこのサービスは利用できるのでしょうか。
「私どものサービスで実現されるのは、ただのエスクローだ。「ウィッシャー」のリクエストが実現した際に、「ウィッシャー」から「ヒーロー」への支払いが行われることになる。言い換えると、私どもはプラットフォームを提供しはするが、支払いや取引については関知しない。もし私どもがグループ購入の支払いを扱うと、「ウィッシャー」からの支払いをうける立場となり、日本の金融・財政関連法上の贈与を行ったととらえられる可能性がある。日本の金融当局によると、マネー・ロンダリングの一種に該当する疑いをかけられかねないとのことだ。」
★★★★☆ 4.0/1
gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 10:59:45に投稿されました
グループ支払いで誰かに比較的高価なプレゼントやギフトを贈りたい場合、このサービスを支払いを受けるためのプラットフォームとして利用できますか?

「このサービスでできることは、「ウィッシャー」のリクエストが実現したときに「ウィッシャー」から「ヒーロー」への支払いが第三者委託の形で行われるものです。言い換えれば、当社はプラットフォームは提供しますが、支払いや取引とは何の関係もないのです。グループ支払いの管理を扱ったら、当社はウィッシャーからの代金受領者という立場になってしまい、日本の財政法に従って寄贈とみなされるでしょう。日本の財政機関によると、そのような行為はマネーロンダリング罪に該当すると疑われる可能性があります。」
ayamari
評価 47
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 12:03:10に投稿されました
我々がグループ支払い取り決めで誰かに非常に高いプレゼントまたは贈り物を与えるとき、我々は支払いを集めるために、プラットホームとしてのこのサービスを利用しますか?
「我々ができることは、希望者の要請が実現するときに、『希望者』からの支払いを『ヒーロー』に手渡すことです。言い換えると、我々はちょうどプラットホームを提供するが、支払いと取引とは無関係です。 もし、グループ支払い取り決めを取り扱うならば、我々は希望者のお金の受取人として立ちます、それは日本の財政的な法律による寄付金と思われます。 日本の財政的な権限によると、それは、資金洗浄犯罪のカテゴリーに該当することで疑われます。」
原文 / 英語 コピー

What is your future plan?

"We would like to add a feature that shows users their wish-based relationship in diagrams, or something we want to call a ‘wish graph.’ In the next two or three years if a sufficient volume of ‘wishgraph’ data has been accumulated, we could use augmented reality (AR) technologies to try to develop a mount-head display device that would let you see the people’s wishes when you wear it and see someone.

We’ll launch the service for the iPhone and Android on the web, and release iPhone and Android apps afterwards."


Can you tell us about your team?

"CEO Harada was previously working on developing a new content service at Disney Japan.

gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:14:23に投稿されました
将来のプランは?

「ユーザーにダイヤグラムの形でウィッシュベースの関係を見せたり、「ウィッシュグラフ」とも呼ぶべきものを見せたりする機能を追加したいと思っています。今後2~3年のうちに、「ウィッシュグラフ」データが十分な量あつまったら、拡張現実(AR)技術を使って、機器を頭に取り付けて誰かを見ると人々の願望を見て取ることができるようになるヘッド装着型ディスプレイ機器を開発したいと思っています。

ウェブ上でiPhoneとアンドロイド向けにサービスを開始し、その後iPhoneとアンドロイドのアプリでもリリースする予定です。」

あなたのチームについて教えていただけますか?
「CEOのハラダは以前、ディズニー・ジャパンで新しいコンテンツサービスの開発に携わっていました。
kaory
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:20:35に投稿されました
将来的な計画はありますか

「ユーザーに願望をベースとした関係を図で見てもらえるような機能を付け加えたい。「ウィッシュグラフ」と呼べるようなものだ。2,3年後に、このウィッシュグラフのデータが十分に蓄積できたら拡張現実(AR)の技術を使って頭につけるディスプレイの開発を考えている。これはユーザーが付けて他の人を見ると、その人の願望が分かるというものだ。

ウェブ上でiPhoneやAndroid向けのサービスを立ち上げ、その後このアプリをリリースすることを考えている。」

チームについて言ってもらえますか

「CEOの原田は以前、ディズニージャパンで新しいコンテンツサービスを開発する業務をしていた。」
ayamari
評価 47
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 12:31:32に投稿されました
あなたの将来計画は何ですか?
「我々は、ユーザーの願望に基づく関係、あるいは『願望グラフ』と呼ばれることを示す特徴を加えたいです。」次の2、3年間に、十分なデータ量の『願望グラフ』が累積されたならば、我々は拡張現実 (AR)技術を使って表示装置を試して開発します、その装置を身につけたら、会う人の願望を見られます。
我々はウェブ上でiPhoneとAndroidのにこのサービスを出したいです、その後iPhoneとAndroidアプリを公表したいです。」
あなたのチームを教えていいですか?
「CEOハラダは、以前、ディズニー日本で新しい内容のサービスを開発していました。
al_ko_1986
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 12:34:51に投稿されました
将来の計画について教えてください。
「ウィッシュ、つまり願望に基づくユーザー相互の関係を図表をユーザーに見せるような機能を追加したいと考えている。私たちはその機能を「ウィッシュ・グラフ」というように呼びたいと思っている。今後2、3年で十分なウィッシュグラフのデータが集まれば、拡張現実(AR)の技術を用いて、頭に取り付ける形のディスプレイを開発し、ユーザーが取り付けた状態で誰かをみると、その人の望むことがわかるようにすることもできるかもしれないと思う。
まずiPhoneとAndoroidのウェブサービスの提供を開始し、追ってそれぞれのアプリの提供を開始する。」
あなたのチームについてご紹介願えますか。
「CEOであるハラダは、以前はDisneyの日本法人にてコンテンツ・サービスの開発に取り組んでいた。
naokey
naokey- 12年以上前
Thanks for your great translation.
al_ko_1986
al_ko_1986- 12年以上前
@naokey Hi naokey, thanks too! I hope my translation can be helpful for you and others :)
原文 / 英語 コピー

CTO Suzuki was previously working with Cybird, a well-known mobile app developer in Tokyo. A tech guy who has developed a Tokyo wants/give-away exchange site called Livris is highly committed to our service. An American, a British guy and a Korean-American girl are committed to developing the service and designing the user interface."

Who has invested in your service?

"A Hong Kong-based angel investor, Mr. Jun Emi from Netcapital Partners; Mr. Taiga Matsuyama from Kronos Fund; and another anonymous person are our seed investors. We’re very grateful for this additional fundraising from Cyber Agent Ventures which helped us greatly accelerate our international expansion and further our app development."

vaioha
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:11:59に投稿されました
スズキCTOはかつて携帯アプリで有名な東京のCybirdに努めていました。Livrisという交換サイトを開発しているこのエンジニアはとても私たちのサービスに熱心です。アメリカ人、イギリス人、韓国系アメリカ人女性はサービス開発とインターフェイスデザインに取り組んでいます。」

だれがこのサービスに投資しているのですか?

「香港のエンジェルインベスターでNetcapital PartnersのJun Emiさん、Kronos FundのTaiga Matsuyamaさん,そしてもう一人、匿名の投資家です。Cyber Agent Venturesのさらなる投資に非常に感謝しています。これによりサービスの国際展開加速し、さらにアプリ開発ができます。」


monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:06:53に投稿されました
CTOのスズキ氏は、東京のモバイルアプリデベロッパーとしてよく知られるCybirdで働いていた。Livrisと呼ばれる東京の要望/譲渡交換サイトを開発していた技術者の彼は、私達のサービスに非常に専心している。アメリカ人、イギリス人男性、韓国系アメリカ人の少女は、サービスとユーザーインターフェイスのデザインに専心している。」

あなたのサービスに誰が投資しているのか?

「香港ベースのエンジェル投資家、Netcaptal PartnersのMr. Jun Emi、Kronos Fundのマツヤマ・タイガ氏;そして、その他匿名の人々が私達のシード投資家である。私達は、私達の国際的な拡張とこれからのアプリ開発を大きく促進することに役立ったCyber Agent Venturesからの追加の資金調達を非常にありがたく思っている。
gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:26:05に投稿されました
CTOのスズキは以前、東京の有名なモバイルアプリ開発会社のサーバードで働いていました。リブリスと呼ばれる東京の要望/無料提供交換サイトを開発した技術屋の彼は当社のサービスにとても貢献しています。また、アメリカ人、イギリス人、韓国系アメリカ人の女性が働いており、サービスの開発とユーザーインターフェイスの設計に貢献してくれています。」

誰があなたのサービスに投資しましたか?

「香港に基盤を持つネットキャピタル・パートナーズのエンジェル投資者のエミ・ジュン氏;クロノス・ファンドのマツヤマ・タイガ氏;そしてもう一人の匿名の人物が当社のシード投資者です。この追加のサイバーエージェントベンチャーからの資金調達は、当社の海外拡大の加速とさらなるアプリ開発の大きな助けとなったので、とても感謝しています。」
原文 / 英語 コピー

(Disclosure: Mr. Matsuyama co-manages East Ventures together with Mixi’s ex-CTO Batara Eto. East Ventures has invested in Penn Olson.)

Finally, when the service or the app will be available?

"As mentioned just before, our service will be available on a city-by-city basis. Hopefully, we would like to launch the service in some Japanese and US cities in September, otherwise in October at the latest."

The Zawatt team is expected to attend TechCrunch Disrupt 2011, which starts on Monday in San Francisco. Visit their booth and catch up with them if you are interested.

vaioha
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:25:59に投稿されました
(マツヤマさんとmixiの元CTOであるBatara EtoさんがEast Venturesのマネージャーになる。East VenturesはPennOlsonに投資している)

最後にこのサービスとアプリはいつ利用可能になりますか?

「先ほど申し上げたように、このサービスは地域ごとになります。九月に日本とアメリカの数か所で開始したいです。最低でも十月には開始したいと思っています。」

ZawattのチームはTechCrunch Disrupt 2011に出席するとみられている。TechCrunch Disrupt 2011は月曜日からサンフランシスコで開幕する。もし興味があるならぜひ彼らのブースに訪れてみてください。

gloria
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:33:09に投稿されました
(開示:マツヤマ氏はMixiの元CTOのエトウ・バタラ氏とともにイースト・ベンチャーを共同経営している。イースト・ベンチャーはペン・オルソンに投資した。)

最後の質問です。サービスやアプリはいつから利用可能になりますか?

「先ほど述べたように、当社のサービスは町から町へというベースで利用可能になっていきます。9月か、遅くとも10月には日本とアメリカのいくつかの町でサービスを開始できたら良いと思っています。」

Zawattのチームはサンフランシスコで月曜からスタートするテッククランチ・ディスラプト2011にアテンドする予定だ。興味があれば、ぜひ同社のブースへ足を運んでその目でご覧いただきたい。
ayamari
評価 47
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:35:39に投稿されました
(発表:松山氏は East Ventures とMixi’s ex-CTO Batara Etoの共同管理しています、 East Ventures はPenn Olsonに投資しました。)
最後に、いつ、サービスまたはアプリは利用できますか?
「ちょうど前に言って通りに、我々のサービスは都市と都市の基礎で利用可能です。 うまくいけば、9月、遅くとも10月に、このサービスを若干の日本と米国の都市に出したいです。
TechCrunchが2011はサンフランシスコで月曜日に始まります。チームZawattがTechCrunch Disrupt 2011に出席を期待されています。もし、 あなたが興味があれば、彼らのブースを訪問してください。
al_ko_1986
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/10/02 11:46:03に投稿されました
(参考情報:マツヤマ氏はmixiの前CTOである衛藤バタラ氏とともにEast Ventures社を共同経営している。East Ventures社はPenn Olsonへ投資を実施したことがある。)
最後になりますが、いつサービスやアプリは利用可能となる予定でしょうか。
「先ほど申し上げた通りだが、私どものサービスは都市ベースでの展開となり、都市ごとに利用可能なものとなっていく。希望的な展望をいうならば、日本および米国のいくつかの都市で9月にはサービスの提供を開始し、その他の場所でも10月には提供できるようにしたいように思う。」
ZawattはTechCrunch Disrupt 2011に参加予定である。このイベントはサン・フランシスコで月曜日に幕を開ける。興味のある方は、Zawattのブースを訪れ、Zawattの状況をその目で確かめてみてはいかがだろうか。

クライアント

備考

startupdatingの記事翻訳です。"〜だ""〜である"調でお願いします。元記事: http://www.penn-olson.com/2011/09/12/zawatt-wishscope/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。