Fashfix wants to give women an infinite wardrobeThe saying goes that “one man’s trash is another man’s treasure”. New Singapore startup Fashfix now wants to apply that concept to women’s fashion.Launched in October, Fashfix is a web platform that lets women buy, sell, swap, and resell their fashion items. For example, if a user wants to sell a $200 cocktail dress she may never wear again, she can list the item on the website and wait for someone to buy it.
Fashfixは女性達へ無限サイズの洋服ダンスを提供「ある人にとってのごみは、別の人にとっては宝」ということわざがある。シンガポールの新しいスタートアップのFashfixはこの概念を女性のファッションに適用しようとしている。10月にサービスを開始したFashfixは、女性達がファッションアイテムを購入、販売、交換、転売できるウェブプラットフォームである。例えば、ユーザーがもう着ることがなさそうな200ドルのカクテルドレスを売りたい場合、ウェブサイトに商品を出品して、誰かが購入してくれるのを待つ。
Women who spot the dress will be able to also swap the item with their own instead of buying it with cash. The swap feature will be unleashed by the end of October.Think of Fashfix as a peer-to-peer rental and retail platform where instead of borrowing a tog or top from a shop, the item gets recirculated within the community. The startup takes a $1 cut out of every transaction to sustain itself.Fashfix is similar to services like 99dresses and Threadflip. Its user interface bears some resemblance to Threadflip, in that it features items from tastemakers — fashion stylists, lifestyle bloggers, successful women — front and center.
このドレスを見つけた女性達は、現金で購入する以外にも、自分の衣類で交換することもできる。この交換機能は10月末にサービス開始予定である。Fashfixを、店から衣装を借りる代わりに、コミュニティ内で商品が再循環するピアツーピアのレンタル&小売業プラットフォームと想像すると分かりやすいだろう。このスタートアップは1回の取引に1ドルの手数料を取って運営を可能にしている。Fashfixは99dressesやThreadflipなどのサービスに似ている。ファッションスタイリスト、ライフスタイルブロガー、成功した女性などファッションリーダーからのアイテムを特集することを中心に置いているところなど、そのユーザーインターフェイスはThreadflipに似ているところがある。
Currently, Fashfix has over 600 members selling 800 items. The brands range from mass market brands like ASOS and Topshop to indie blogshop items from Love Bonito and Oh So Fickle to luxury brands like Prada and Marc Jacobs.It has two women founders. Vivien Chua graduated with a double degree from business and law from the University of Hong Kong but opted out of a legal career to pursue entrepreneurship. Shazanah Hassan adds her creative and web design talents to the mix.
現在、Fashfixは800品目を出品している600人の会員を有している。ASOSやTopshopなどの大衆向けブランドから、Love BonitoやOh So Fickleからの独立系ブログ店、プラダやマークジェイコブスのような高級ブランドまで、幅広いブランドを扱っている。創設者は2人の女性だ。Vivien Chua氏はビジネスと法律の2つの学位を取って香港大学を卒業したが、法曹界でのキャリアはパスし、起業家の道に入った。Shazanah Hassan氏は創造性とウェブデザインの才能を合わせ持っている。
The team recently joined Ideas.Inc, a Singapore startup competition organized by Nanyang Technological University. It emerged in the top 15, securing SGD 15,000 (USD12,200) in seed funding.Fashfix is an idea that could certainly work in Asia. Particularly in Singapore, Philippines, and Indonesia, there are enthusiastic fashion sellers and buyers on websites like LiveJournal and Multiply. Fashion-at-a-bargain will continue to have a huge draw.
このチームは、南洋理工大学が企画したシンガポールのスタートアップ・コンペ、Ideas.Incに最近参加した。上位15チームに入り、シード資金1万5千シンガポールドル(12,200米国ドル)を確実にした。Fashfixはアジアで確実に機能するアイデアである。特にシンガポール、フィリピン、インドネシアには、LiveJournalやMultiplyなどの熱烈なファッション売買者がウェブ上に存在する。大特価ファッションはこの先も大きな支持を得るだろう。
So, whether they can successfully scale will depend on their ability to bring the local fashion community to their side and successfully get influencers to unveil their wardrobe on Fashfix. They’ll also have to polish up their website’s look and navigate the lack of convenient payment gateways in emergent markets.
Fashfixが拡大に成功できるかどうかは、ローカルファッションコミュニティを引き寄せ、影響力のある人々にFashfixで自身の衣装を公表してもらえるようにする、彼らの能力にかかっている。また、ウェブサイトの見た目も磨きをかける必要があり、新興市場での便利な支払い方法の欠如にも対処する必要があるだろう。
Chinese Hotel Booking App Bingdian Grabbed Series A RoundShanghai Didatour International Travel Service Co., Ltd, maker of several popular travel booking apps told TechNode that the startup has just completed its Series A round of financing invested by BlueRun Ventures. The money would go towards technology development and hotel partnership scheme.The company has launched two well-received apps including “BingDian Jiudiankong (Hotel Master)” and “Jiudian Bingdianjia (Hotel Discounts)”. Hotel Master, once the startup’s flagship product totaled 500k downloads in the first 150 days after its debut in late March of this year. It also topped the travel chart of Apple’s China App Store for one week or so.
中国のホテル予約アプリBingdianがシリーズA投資ラウンド完了いくつかの人気のある旅行予約アプリを作っている上海のDidatour 国際旅行サービス会社は、BlueRun Venturesによる投資でシリーズAラウンドを完了したとTechNodeに伝えてきた。資金は技術開発とホテルの提携計画に使われるということだ同社は「Hotel Master」と「Hotel Discounts」の2つの評判の良いアプリを発表している。かつて同新規事業の主要商品であったHotel Masterは、今年3月末の登場時から150日の間に50万件のダウンロードを記録した。また、Appleの中国アプリストアの旅行部門で1週間余り1位となった。
The app is amongst the first batch of Chinese adopters of the “priceline model” – aka “name your own price”. Users can set a target price for a hotel room and let hotels bid for the deal. In addition to this main feature, the old version of Hotel Master also integrates loyalty cards of top-end hotels, business traveler could make reservations directly from the app.
このアプリは中国で「Pricelineモデル」すなわち「逆オークション」を導入した第一群の1つである。ユーザーホテルの部屋にターゲット価格を設定し、どの取引にホテルが入札する。この主要特性に加えて、旧バージョンのHotel Masterは最高級ホテルのポイントカードを統合し、ビジネス旅行者がアプリから直接予約できるようにした。
The two features are actually targeting at different user groups, the “name your own price” feature is more for price-sensitive customers while the latter one is more favored by business travellers who are usually less sensitive about price. So the team decided to split the app into two individual ones with sharpened focus, hence the birth of “Hotel Discounts” in early October of this year.Just like many other travel booking apps, Hotel Discounts also makes profits by helping hotels get rid of supply overhang.
この2つの機能は実際、異なる利用者グループをターゲットにしている。「逆オークション」機能はより価格志向の顧客をターゲットにする一方、後者機能は価格をそれほど気にしないことが多いビジネス旅行客に好まれている。したがって、同チームは焦点を明確にするためこのアプリを2つに分割することに決め、今年10月の「Hotel Discounts」の登場となった。多くの他の旅行予約アプリと同様、Hotel Discountsもホテルの供給過剰の処分を助けることで利益をあげている。
App DuDuJiaoChe Aims At Solving Taxi-Riddle in ChinaFor people live in giant Chinese cities – say Beijing, hailing a taxi in the busy streets could be a desperate experience. DuDuJiaoche, a mobile app is aiming at solving the taxi-riddle in Chinese metropolis.Out of the three major types of car-centered startups in China currently, namely focusing on either taxi or private cars or car rental business, DuDuJiaoChe chose to partner with car rental companies as the sector is relatively more mature, and most importantly, without too much regulation concerns as carpooling business does.
DuDuJiaoCheが中国でタクシー問題の解決を目指す北京のような中国の巨大都市に住む人々にとって、混雑した道路でタクシーをつかまえることはかなり必死なことになりうる。モバイルアプリのDuDuJiaocheは、中国都市部のこのタクシー難題の解決を目指している。現時点で中国には車を中心に据えた新規事業には大きき3種類あり、タクシー、個人車、レンタルカービジネスに焦点を当てている。DuDuJiaoChe はレンタルカー企業と提携する事を選択した。この分野は比較的成熟していること、そして最も重要なことは、自動車の相乗りビジネスほど気にかける必要のある規制があまりないからだ。
DuDuJiaoChe partnered with car rental companies to get access to their excessive cars, and then hire contracted drivers to pick up customers who book taxi through its app. DuDuJiaoChe profits by taking away a certain portion of revenue. Hence comes one of my biggest concerns, isn’t the startup turning into a traditional taxi company by doing so?Compared with other O2O car rental services, DuDuJiaoChe differs from them in pricing, far less than their fare and a little more expensive than that of taxi. DuDuJiaoChe offers cars ranged across the board, from budget options to luxury cars.
DuDuJiaoCheはレンタルカー企業と提携し、剰余分の車の利用権を得て、契約ドライバーを雇い、アプリ経由でタクシー予約をした顧客を拾い上げる。DuDuJiaoCheは収益の一部を手数料として取ることで利益を上げる。ここで、大きな疑問が生じる。このスタートアップは従来型のタクシー企業になるのではないだろうか?他のO2Oレンタルカーサービスと比較して料金の点で差異を見せ、DuDuJiaoCheの料金は非常に安く、タクシーよりもほんの少し高い程度である。DuDuJiaoChe は格安車から高級車まで幅広い車種を提供している。
On average, DuDu charges more money (RMB 10~20 yuan) than traditional taxi business, but it’s still acceptable.Using DuDuJiaoche app to get a cab is fairly easy and driver will pick up customer at the appointed time and place, though you have to deposit some money into your account beforehand. Users can see the routes and the location of the DuDu taxi in the app.Currently DuDuJiaoChe is a Beijing-based self-funded team staffed by 5, most of which are ex-Qihoo 360.
平均的にDuDuは従来型のタクシービジネスよりも高い料金(10~20中国元)を課しているが、それでも許容範囲である。DuDuJiaocheのアプリを使ってタクシーをつかまえるのは非常に簡単であり、予約時刻に予約した場所でドライバーは顧客を拾い上げてくれるが、自分のアカウントにいくらかの前金を入金する必要がある。ユーザーはそのDuDuタクシーの経路と位置をアプリで確認できる。現在、DuDuJiaocheは北京を拠点とした5名からなる自己資本チームであり、チームメンバーのほとんどは元Qihoo 360の社員である。
Re-invent the traditional way of giving gifts in Japan with GiftKitchenUnlike anywhere else in Asia, Japan wedding guests may receive wedding gifts in the form of a catalog available for them to choose from the selection. A startup from Japan intends on changing that tradition with their new product – GiftKitchen.The wedding couple first chooses the catalog which contains multiple items that are pre-selected by the catalog publisher, and the wedding attendee simply chooses their favourite items to take home from the wedding.
日本にある従来型のギフトの贈り方を作り変えるGiftKitchenアジアの他地域とは異なり、日本の結婚式招待客は用意されたカタログから引き出物を選んで受け取ることができる。ある日本のスタートアップが、新製品GiftKitchenでその慣習を変えようとしている。挙式するカップルはまず、カタログ出版社によってすでに選択された複数の商品を含むカタログを選び、結婚式招待客は単に好みの商品を選び、結婚式から家に持ち帰る。
However, while planning the catalog for his own wedding, Ogawa-san of Lemo.Inc, felt that this style of catalog giving was flawed since in most cases, the gift-receiver would unlikely fancy anything on the catalog because it had not been customized to their personal preferences.Therefore, in trying to re-invent this traditional way of catalog giving, Ogawa-san created GiftKitchen, a place whereby the gift-giver can select individual items from a large variety of items to design their own catalog.
しかし、Lemo.Incの小川さんは、自身の結婚式用にカタログ使用を計画している時、この種のカタログギフトには欠点があると感じた。なぜなら、受取人の好みでカスタマイズされたものではないので、多くの場合、ギフトの受取人はカタログの中で気に入ったものは見つけられないのである。よって、この従来型のカタログギフトを作り変えようと、小川さんはGiftKitchenを作った。ギフトを贈る側が幅広い種類の商品から個々の商品を選択でき、自分用のカタログをデザインできる場である。
Targeting more than just wedding gift catalogs, GiftKitchen can also be used in other forms of personal-based giving. The whole aim is to basically “dramatically decrease the phenomenon of less-than-satisfied gift receivers”, mentioned Ogawa-san. To him, giving a gift that is unsatisfactory to the receiver is like a waste.With two engineer and designer that were previously from Yahoo, GiftKitchen is fast expanding and gaining traction in Japan. Since their beta version release, GiftKitchen has been extensively quoted in the media and even gained the reputation of possessing a wonderful concept.
結婚式用のギフトカタログだけではなく、GiftKitchenは他の場面での個人的な贈り物に利用することもできる。小川さんによれば、基本的に「あまり満足していないギフト受取人現象を劇的に減少する」ことが目的である。彼にとって、受け取る側に満足してもらえないギフトを贈ることは無駄のようなものだ。Yahooで働いていた2人のエンジニアとデザイナーを有し、GiftKitchenは日本で急速に拡張しており、勢いを増している。ベータ版がリリースされて以来、GiftKitchenはメディアで大々的に取り上げられ、すばらしいコンセプトを持っているという評判も得ている。
The team of GiftKitchen is now working on the feature developments and market expansion.In Singapore, Happybox is a product that offers a similar concept as Giftkitchen, only that the gift catalogs are limited by themes. The product was previously pivoted by GastroCouture, a startup that fused online reservations and the discount concepts into one system
GiftKitchenのチームは現在、機能開発と市場拡大に取り組んでいる。シンガポールには、GiftKitchenと同様のコンセプトを提供する製品、Happyboxがあり、そのギフトカタログはテーマで制限されている点が異なる。この製品は以前、オンライン予約と割引コンセプトを1つのシステムで融合しようとした新規事業、GastroCoutureによって提供されていたものである。
FxCamera for Android Announces 20 Million Downloads, iPhone Version on the WayEarlier this year we wrote about Japan-based Bitcellar and its free Android camera app FxCamera. At that time it had just raised over $5 million from JAFCO Super V3 Investment Limited Partnership, and appeared to have a strong user base claiming over 15 million downloads.
Android向けFxCameraが2千万件のダウンロードを発表、iPhone版も近日公開予定今年初め、日本を拠点とするビットセラーと同社の無料Androidカメラアプリ、FxCameraについて記事を書いた。当時、JAFCO Super V3 Investment Limited Partnershipから500万ドルを調達したばかりで、1500万件のダウンロードと言われていたので強力なユーザー基盤があるようであった。
Today the company is announcing that it has surpassed the 20 million downloads mark. Of course, this goes all the way back to when the Android app first started out in 2009. But its growth is nonetheless impressive, as you can see in the chart below. The app was refreshed back in June of this year, leading to bit of a resurgence in popularity. And while it’s not the kind of off-the-charts growth we saw with domestic rival Line Camera, it still looks pretty good.
今日、同社はダウンロードが2000万件を超えたと発表した。もちろん、これはAndroidアプリが最初に公開された2009年からの累計である。しかし、いずれにせよ、その成長は目覚ましく、下記のグラフを見れば分かるだろう。このアプリは今年6月に更新され、人気がほんの少し増した。国内のライバルLine Cameraに見られるようなとてつもない成長というわけではないが、それでも十分な成長である。
If you haven’t yet tried FxCamera, the application lets you add a number of effects to your smartphone photographs, including toy camera effects, fisheye and symmetrical effects, and more.The Japan-based app is actually more popular in the US than it is at home, with its top five countries being the US, Japan, Korea, India, and Thailand, in that order. The US is also its fastest growing country as well.Bit Cellar also notes that an iPhone app is soon on the way, so stay tuned for that as well.
もしまだFxCameraを試したことがないなら、このアプリを使うとスマートフォンの写真にトイカメラ効果や魚眼・対称効果など数々の効果を加えることができる。この日本拠点のアプリは実際のところ日本よりアメリカで人気があり、このアプリ使用の上位5か国はアメリカ、日本、韓国、インド、タイ、という順である。また、アメリカは成長率が一番の国でもある。ビットセラーは、iPhoneアプリも近々発表するとも言及しているので、それも楽しみにしていよう。
The best example is probably tiket.com, whose solid business model now puts it where it is today. The site is growing rapidly and aims to be the one stop travel and entertainment ticketing service here.Another example is maybe Harpoen. Not so much on monetization but at least they have shown great improvement over the last couple of months. They are a new concept for location based service. They are constantly innovating their product user experience.
一番良い例は、たぶんtiket.comでしょう。彼らの堅実なビジネスモデルが、現在tiket.comの立ち位置を形成しています。サイトは急成長しており、旅行と娯楽のチケットのワンストップサービスになることを目標にしています。他の例は、Harpoenでしょうか。マネタイズはそうでもありませんが、少なくともこの1、2か月の間、大きな進歩を見せています。製品のユーザーエクスペリエンスを常時革新しています。
Mobile and e-commerce is currently trending in Indonesia. Do you see this continuing over the next one to two years? If not, what new trends are emerging?These two are trending, yes. The economy will continue to be driven by the rise of the middle class. There’s definitely potential for e-commerce to be big here in one to two years with more players coming in to provide such services. The only thing is people need to gain more exposure to international merchants and reduce anxiety around online payments. People are generally still not used to online payments/shopping but this is slowly changing.
モバイルとeコマースが現在のインドでのトレンドです。この先1、2年はこの傾向が続くと思いますか?もし思わないとすれば、次のトレンドは何でしょうか?この2つは確かにトレンドです。経済は中流階級の台頭に引き続き牽引されるでしょう。eコマースサービスを提供するより多くのプレーヤーが参入してくるのにともない、1、2年の間にインドでeコマースが大きくなる可能性は確かにあります。問題は、人々が国際的な売り手に接する機会を増やす必要性と、オンライン課金に関する懸念を減少する必要性です。一般的に人々はまだオンライン課金・ショッピングを利用してないのですが、これは少しずつ変化しています。