10 Things Facebook Should Spend Its IPO Money On
1. Mobile
Mobile isn't just the future for Facebook — it's the present, with many studies showing Facebook leads all other social apps by far. However, the Facebook experience on smartphones and tablets is lacking. The service's iPad app doesn't even include Timeline, and the Android app doesn't scale well for tablets. Facebook clearly needs to build out its mobile platform, adding both functionality and marrying the experience better with every smartphone it has a presence on. That, and start monetizing it.
1.モバイル
モバイルがFacebookの将来に重要というだけではない。今でもそうだ。多くの調査が示しているように、Facebookはその他全てのアプリを抽んでている。だが、スマートフォンやタブレットにおけるFacebookのサービスは不十分だ。FacebookのiPad向けアプリにはタイムラインさえもないし、Android向けアプリはタブレット向けにうまく設計されていない。明らかにモバイルプラットフォーム用にFacebookをきちんと構築する必要があり、それら2つの機能性を追加し、Facebook体験を融合して、サービスを提供しているすべてのスマートフォン上の利用環境を向上するべきだ。そして、その後に収益化を図るべきだろう。
1.モバイル
モバイルはフェイスブックにとって単なる未来ではない。それは現在、フェイスブック自信が他のソーシャルアプリをリードする存在だからだ。しかし、フェイスブックはスマートフォンとタブレット端末にはそれほど強くない。iPadアプリにはタイムライン機能はないし、アンドロイドアプリはタブレット向けになっていない。フェイスブックがそれらの機能を含んだモバイルプラットフォームを整備する必要がある。そして、有料のサービスをスタートさせるべきだ。
2. Advertising Platform
Online advertising is huge and growing, with Facebook at the forefront. However, it hasn't done anything quite as innovative as its chief rival, Google, in the space. Post-IPO, Facebook will be in a better position to steer where online advertising is going rather than vice versa. Despite Facebook's ubiquity, its ads still provide a mediocre experience (compared to, say, Apple's iAd) and they're a non-presence in mobile. Facebook needs to invest heavily, and carefully, in expanding its ad platform, or it'll never satisfy investors.
オンライン広告は巨大で、今も成長し続けている。その第一線にいるのがFacebookだ。だが、Facebookはその広告プラットフォームにおいて、主要ライバルのGoogleほど革新的なことは何もしていない。IPO後には、Facebookはオンライン広告に左右されるのではなく、オンライン広告の将来を導くよりよいポジションを得ることができるだろう。Facebookがユビキタスであるにもかかわらず、Facebookの広告プラットフォームは依然として(例えば、AppleのiADと比べて)並のサービスしか提供しておらず、しかもモバイルでは広告プラットフォームを提供していない。Facebookは同社の広告プラットフォームに多額の投資を慎重に行い、サービスを拡大するべきだ。さもなければ、投資家を満足させることはできないだろう。
オンライン広告は最先端のフェイスブックで非常に拡大しているサービスだ。しかし、それは最大のライバルであるGoogleの広告サービスと何ら変わらない。ポストIPOのフェイスブックはオンライン広告の方向性を決める主導権を握れるだろうが、その逆もしかりだ。フェイスブックの普及にかかわらず、その広告方法はあまりに変化がなく(例えば、AppleのiAdと比較しても)、モバイルでは存在しない。フェイスブックは重点的にかつ慎重に広告プラットフォームを拡張する必要がるし、そうでなければ投資家は満足しないだろう。
3. Search Engine
Google encroached on Facebook's territory earlier this year when it integrated social networks into search results. It's only fair for Facebook to strike back by offering a search engine. Besides the satisfaction of retaliating against its greatest rival, Facebook would be able to boost engagement by keeping users on the site when they need to search the web. However, building any kind of meaningful search engine costs a lot of money (as Microsoft has discovered) — less of a problem when you're a public company.
今年になってGoogleはFacebookの領域に侵入し、Googleの検索エンジンにソーシャルネットワークを取り入れた。だから、Facebookが検索エンジンを提供してGoogleに反撃するのも妥当なことだ。Facebookは最大のライバルに報復して満足感を得る以外にも、ユーザーがFacebookのサイトを離れることなくウェブ検索ができるので、Facebookの利用度を上げることができるだろう。だが、有意義な検索エンジンを構築するには(Microsoftが言うように)多額のお金を必要となる。でも、上場企業にとってはそれほどの問題でもないだろう。
今年の初め、グーグルが検索結果とソーシャルネットワークを統合した時、フェイスブックのテリトリーに侵入した。だから、フェイスブックが検索エンジンを提供することは全くもって公平である。
最も偉大なライバルに報復することに対する満足感に加えて、フェイスブックが検索の必要性を感じたとき、そのフェイスブックユーザーをもっと引き込みます。しかし、有意義な検索エンジンを開発することはマイクロソフトが行なったように莫大な資金が必要になります。だが、上場企業であればさほど問題にはならないでしょう。
4. Acquisitions
When Facebook acquired Instagram, Mark Zuckerberg said it wouldn't be the last big-name acquisition for the social network. It was also an indication that he was aware that smaller, more nimble companies were beginning to define the web and mobile. It would cost a great deal of cash, but Facebook may have its eye on the likes of Pinterest, Viddy or Path. While the best way to predict the future is to invent it, if someone has already done that, you can always just buy them.
FacebookがInstagramを買収した時、Facebookが有名企業を買収するのはこれが最後というわけではない、とマーク・ザッカーバーグは述べた。同氏が、より小規模で鋭敏な企業がウェブやモバイル業界を形成し始めていると気付いていることをも示す発言だ。買収には巨額の資金が必要だが、FacebookはPinterestやViddyそしてPathなどに目をつけているのかもしれない。未来を予測する最善の方法は未来を創造することだが、もし誰かが既に創っているのなら、単に買収することもできる。
フェイスブックが「Instagram」を買収したとき、マーク・ザッカーバーグは、「ソーシャルネットワークの為に買収する最後のビッグネームではない」と言った。 それはまた、賢く、機敏な会社がウェブとモバイルを定義し始めているのを彼が気づいているという指示だった。 買収は多くの資金が必要だが、フェイスブックは「Pinterest」、「Viddy」または「Path」と同様のものに目を付けるかもしれない。 未来を予想する最も良い方法は発明することですが、誰かが既にしてしまっていたら、それを買収するしかないのだ。
5. Facebook Phone
Facebook has had its share of issues developing mobile apps, but it would be much easier to create a great mobile experience if Facebook controlled the hardware from the get-go. Then it could easily integrate features like face recognition and auto-tagging of photos, similar to abilities in the Samsung Galaxy S III. While the so-called "Facebook phones" released so far have been underwhelming, that's probably because the phones themselves have been poor, not necessarily the idea itself.
Facebookはモバイルアプリの開発において課題を抱えているが、もしFacebookに初めから管理統制できるモバイル機器を独自に持っていれば、もっと簡単に素晴らしいモバイル体験を作り出すことができるだろう。そうすれば、SamsungのGalaxy SIIIにあるような顔の認識や写真の自動タグ付け機能を簡単にモバイルサービスに統合することができる。いわゆる「Facebookフォン」は発売以来それほど好調ではないが、それは、Facebookフォンをつくるという考え自体が悪かったということではなく、恐らく携帯自体の品質があまり良くないからだろう。
6. Ecommerce Platform
Facebook has experimented with ecommerce features in the past and ended up learning a lot about its users' concerns about privacy. Still, many third-party services (such as Payvment) have attached their services to Facebook to add a social aspect to shopping, which is almost inherent (friends and family are huge influencers in what we buy). Putting greater focus on ecommerce is almost a no-brainer for the social network, but in this case, an acquisition may be the best course.
Facebookは過去にeコマース機能を試した結果、ユーザーのプライバシーに関する懸念が大きいことを学んだ。しかし、多くの第三者サービス(Payvmentなど)がFacebookを使ってショッピングにソーシャル性を添えており、eコマースがFacebookに本来備わっているサービスとも言えるほどだ(友達と家族が買い物に大きな影響を与える)。eコマースにもっと力を入れることは、ソーシャルネットワークにとっては簡単なことだ。だが、そうするには、買収が一番よい方法だろう。
7. Business Analytics
Right now, the effectiveness of Facebook brand pages and ads is a bit of a guessing game, with many turning to third-party tools (like PageLever or Social Fresh) to see how their Facebook audience is responding. Facebook is already tracking its users' each and every move, but it needs to tackle the Big Data problem of aggregation and presenting insights to companies in a meaningful way. With comprehensive — and actionable — analytics, maybe GM wouldn't have pulled its $10 million ad buy earlier this week.
今のところ、Facebookのブランドページと広告の効果については推測ゲームをするようなもので、多くの企業が第三者ツール(PageLeverやSocial Freshなど)を使ってFacebookのユーザーがどのような反応をしているのかを調べている。Facebookはすでに各ユーザーの動きを追跡しているが、ビッグデータの収集という課題に取り組み、企業に対し有意義な方法でデータの見識を提示する必要がある。包括的で ーしかも利用できるー 分析を提供できれば、GMが1000万ドルの広告を今週始めに打ち切ることもなかったかもしれない。
8. Social Media Education
Facebook began as a way for students to connect with each other online, and many educators and schools have since adopted it as a way to better reach students. Why not make it official? Facebook could provide schools a standard way to offer classes right on its platform. It would require a highly customizable experience, tailored to each institution's needs, along with a support network, but if it leads to better student engagement, schools might be willing to get on board... and pay for the privilege.
Facebookの始まりはオンラインで生徒同士を繋げることだったが、その後、教育関係者や学校もFacebookを取り入れ、生徒との交流を深めるためのツールとして利用されている。どうして公式サービスにしないのだろう?Facebookは学校に同プラットフォームで授業を行なう標準的な方法を提供することができるだろう。それには詳細にカスタマイズされた環境が必要とされるが、生徒の学習活動を向上することにつながるなら、学校は導入してみたいと思うかもしれないし、さらにはそのサービスに対する利用料が得られるかもしれない。
9. Research and Development
To really stay ahead of the competition, Facebook can't just look to hot trends and big acquisitions. It needs to project 5, 10, even 20 years out to predict the habits and desires of consumers — and the technologies that they'll need to build meaningful relationships. How will the company confront Big Data, for instance, and how will it integrate its databases (which currently depend on older MySQL technology) into future frameworks? It had better start working on that now, in a big way.
Facebookが実際に競争でトップで居続けるためには、ホットなトレンドや大きな買収に目を向けているだけではダメだ。5年、10年、さらには20年後を見据え、消費者の行動や要望を予測する必要があり、そしてユーザーが意義のある関係を築くために必要な技術も必要になる。例えば、Facebookはビッグデータにどう対処するつもりだろうか?そしてデータベース(現在は古めのMySQL テクノロジーに頼っている)を将来のシステムにどう統合するのだろうか?Facebookはすぐにでもこの課題に大々的に取り組むべきだ。
10. Break Through in China
China is the last great frontier for Facebook (until there's a Mars colony, anyway). It's officially blocked in the country, leaving a billion potential new users out in the cold. It'll also be the most difficult to nut to crack, since doing business there means dealing with the Chinese government. As Google has discovered, the compromises an information-based company must make in China get morally murky very quickly. Could Facebook handle the situation any better? Given enough attention — and money — anything's possible.
Facebookにとって中国は最後で最大の開拓地だ(もっとも、火星に居住地ができるまではだが)。Facebookは中国で公式にブロックされており、10億人という新規ユーザーに手の届かない状態だ。中国への参入は恐らく最も難しい課題となるだろう。中国で事業をするということは中国政府を相手に事業をしなければならないからだ。Googleが体験したように、中国でメディア企業がしなければならない妥協は、すぐに道徳的に理解しにくくなる。FacebookはGoogleよりもその状況に上手く対処できるのか?注目度の高さ ー そしてお金も ー あることを考えれば、何でも可能だろう。