ce70wn Translations

ID Unverified
Over 14 years ago
English Japanese (Native)
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 58-1
Bright as he is, Bill Gates never tried to take the credit for all of Microsoft's success. His willingness to acknowledge the talent of others in his field was crucial. As Fortune magazine once observed: 'Microsoft has been led by a man widely recognized as a genius in his own right, who has had the foresight to recognize the genius in others.'

PAGE 58-3
Gates was never one to suffer technological fools gladly. 'I don't hire bozos', he said. In some quarters his attitude has been seen as elitist and provoked criticism. But it has a number of positive effects. The company is able to recruit many brilliant students straight from college who are attracted by the prospect of working with the very best.

Translation

ページ58-1
抜け目のないBill Gates氏は決してマイクロソフトの成功を全て自分の手柄にしようとはしなかった。彼と同じ分野にいる他人の才能を快く受け入れる姿勢は素晴しかった。あるときフォーチュン誌では、このような見解が述べられていた:「マイクロソフトは自力で天才と認識されていた男によって指揮されていたが、彼は他人の才能をも見出す洞察力を持っていた。」

ページ58-3
Gates氏は幸い、技術的に劣った人に苦しむことはなかった。「愚か者は雇わない」と彼は言っていた。ときに、彼の態度はエリート主義者として映り、批判を呼んだが、幾つかのプラス効果もあった。この会社は、最高の会社で働けるかもしれないという魅力に惹かれた多くの学生を、大学卒業と同時に雇うことができたのであった。

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 43-1
Microsoft was also good at shaping the future direction of technology, most noticeably the spread of multimedia. In the early days of CD-ROM, for example, when the technology was struggling to be accepted, Gates funded a series of conferences to promote the CD-ROM concept. These events championed the cause of the new technology and placed Microsoft at the centre of the CD-ROM movement.

PAGE 43-4
The competition, the technological breakthroughs and the research make the computer industry, and in particular software, the most exciting field there is, and I think I have the best job in that business.'

Translation

ページ43-1
マイクロソフトはテクノロジーの将来の方向性、特にマルチメディアの普及を見据える力に長けていた。例えばCD-ROMが登場して間もない頃、まだそのテクノロジーがなかなか世間に認められていなかった時代に、Gates氏はCD-ROMのコンセプトを宣伝するための一連のイベントを開催した。これらのイベントが功を奏し、このテクノロジーが普及すると、マイクロソフトはCD-ROM化の流れの中心となったのである。

ページ43-4
競争や技術的な進歩、そして研究がこのコンピューター業界を造り上げており、特定のソフトウェアにおいては最も刺激的な分野である。そして、この業界は私の転職であると考えている。

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 42-2
In fact, Gates does not necessarily rate people who are obsessed with original solutions to problems. Most people only have one brilliant idea in their entire lifetimes, he has said. Most solutions already exist somewhere and simply have to be identified. This was his great talent with Microsoft - identifying solutions, acquiring them and developing them into commercially successful products.

Even DOS, the operating system that made Microsoft famous, was not invented by Gates. His partner Paul Allen bought a version of the operating system called QDOS from another computer company, Seattle Computers, for $50,000. Microsoft developed it and supplied it to IBM for its first PC.

Translation

ページ42-2
実は、問題に対して独創的な解決策を出すことに頭がいっぱいになっている人をGates氏は必ずしも評価していない。殆どの人は人生の中で素晴しいアイデアを一つしか出せないと彼は言う。殆どの解決策は既に存在しているが、単に特定されていないだけである。これがマイクロソフトでの彼の卓越した才能であった。解決策を特定し、それを取得し、そして商業的に成功する商品に作り上げるということである。

マイクロソフトを有名にしたDOSでさえ、Gates氏が発明したものではない。彼のパートナー、Paul Allen氏がQDOSというOSのとあるバージョンをシアトル・コンピューター社から5万ドルで購入したのである。マイクロソフトはこれを改良しIBM社初のパソコン用に納入したのである。

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 39-1
'That's fun', he observed years later, 'because when people are first skeptical, they say, "Oh, this kid doesn't know anything.' But when you show them you've really got a good product and you know something, they actually tend to go overboard. So, at least in this country, our youth was a huge asset for us once we reached a certain threshold.'

PAGE 39-3
By the mid-1980s it was 'cool' to be into computers. Throughout America, the brightest college students had a new career in mind. They couldn't wait to finish school to get out to Silicon Valley or the Microsoft campus at Redmond, where things were really happening. Microsoft had its own special hip culture and slant on the business.

Translation

ページ39-1
何年も後に彼は、このような見解を示した。
「それは面白い。なぜならば、人が懐疑的なうちは「この子供は何も知らない」と言うが、自分が実際に優れた製品を持っていて多少知識があることに気づくと、彼らは調子に乗りだすクセがある。だから最低でもこの国では、ある閾値に到達すると、我々の若さが大きな武器となった。」

ページ39-3
1980年代の半ば頃には、コンピューター業界に入ることは「かっこ良い」こととされていた。アメリカ中の優秀な大学生たちがこの新しいキャリアを思い描いていた。学生たちは大きなことが起こっていたシリコンバレーやレドモンドのマイクロソフト・キャンパスにいち早く行きたいと思っており、大学卒業まで待てなかった。マイクロソフトはその事業について独自の先進的な文化と見解を持っていた。

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 24-2
But Gates had an important ally. He had the muscle of IBM behind his operating system. Big Blue had dominated the mainframe business for years and, somewhat belatedly, was preparing to enter the PC market. The credibility of the IBM name would be crucial in the battle ahead. Gates judged rightly that the best opportunity of establishing an industry standard other than one based around the Apple system lay with the arrival in the PC market of the world's most trusted computer manufacturer. For many years, IBM's proud boast was that 'no one ever got fired for buying an IBM.' At that time, it had a reputation for dependability unmatched in the computer world.

Translation

ページ24-2
しかしGates氏には大切な協力者がいた。彼のOSの背後にはIBMの力があったのである。IBMは長年メインフレーム業界に君臨し、遅ればせながら、パソコン市場にも参入しようとしていたのである。IBMという社名の信頼性はこの先の戦いにおいて極めて重要となる。アップル社のシステム意外の業界標準を確立する絶好の機会としては、世界で最も信頼されているコンピューター製造会社がパソコン業界に参入するのを待つことが最良である、とGates氏は正しく判断したのである。長年、IBMは「何人たりともIBM製品を買ってクビになったことはない」と自慢していた。その当時、コンピューター業界では無敵の信頼性を誇っていたのである。

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 21-2
Much has been made of Bill Gates' manipulation of IBM. But the decision to sign the contract with Microsoft was the culmination of a series of mistakes by Big Blue that reflected its complacency fit that time. As a result, it frittered away its dominance of the computer industry. One former IBMer likened the culture at Big Blue during that period to the old Soviet bureaucracy, where the way to get ahead was to impress your immediate boss rather than serve the real interests of the people. So it was that a bloated and complacent IBM collided with a hyperactive and hungry Microsoft. The effect was like introducing a fat and sleepy buffalo to a piranha.

Translation

Bill Gates氏がIBMを操作したことついては色々と言われている。マイクロソフトとの契約を決定したことは、その時代の無頓着さを反映するIBMの一連の失敗の、まさに頂点であった。その結果、IBMはコンピューター業界における優位性を失ったのである。ある元IBM社員は、この時代のIBMを旧ソ連の官僚社会に例え、当時は人々の本当の関心事に応えるのではなく、直属の上司に好印象を与える方が出世するという文化であったという。このようにして、傲慢で無頓着なIBMが非常に活発でハングリー精神のあるマイクロソフトと衝突したのである。それはまるで太った眠いバッファローをピラニアに紹介するようなものであった。

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 21-1
THE DOS BOSS

Bill Gates was in the right place at the right time. At a fateful meeting with IBM in 1980 the future of the computer industry - and arguably the entire business world - took an unexpected turn. Executives from Big Blue signed a contract with a small Seattle-based software firm to develop the operating system for its first PC. They thought they were simply saving time by outsourcing a non-core activity to a small contractor. After all, they were in the computer hardware business, where the real money and power lay. But they were wrong. The world was about to change. Unknowingly they were signing over their market leadership position to Bill Gates' Microsoft.

Translation

Bill Gates氏はしかるべき時にしかるべき場所にいた人である。1980年に運命を決するIBMとの会議において、コンピューター業界の未来、そしてほぼ間違いなく経済界全体に対して意外な展開を引き起こしたのである。IBMの幹部は自社初となるパソコン用のOSを開発する契約をシアトルに本社を置く小さなソフトウェア会社と締結した。彼らは、小さな下請け業者に非中核事業を請け負わせることで純粋に時間を節約しているのだと考えていた。結局、彼らは大金と支配力が潜在するコンピューターのハードウェア事業を核としていたのである。しかし彼らは間違っていた。世界は変わろうとしていたのである。知らず知らず、彼らはBill Gates氏率いるマイクロソフト社に市場の指導権を譲り渡していたのである。

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 20-1
The prevailing myth among the business community of America was that grit, determination, luck and sheer hard graft was enough to get on in business. Brains alone were not seen as the distinguishing factor. In fact, they were sometimes seen as a handicap, especially where they were accompanied by a certain social awkwardness and eccentricity. Corporate America didn't like geeks. The new computer whiz-kids flew in the face of the anti-intellectual tradition. As one commentator observed: 'The vocabulary might change - eggheads in the 1950s, nerds in the 1970s - but the message is the same: brains are a liability not an asset'.

Translation

ページ20-1
ビジネスを上手く進めるのに必要なのは根性、決断力、運と賄賂だけで十分であるとの神話がアメリカのビジネス社会で広まっていた。知力はこの中の重要な要素とはみなされていなかった。実は、特定の社会的不適応性や奇抜さが伴った場合はこれがハンディキャップとして扱われていたこともある。米国の実業界は変わり者を嫌っていた。新しいコンピューターの神童は反知性主義者の目の前に飛び込んできたのである。ある解説者の考察によると「言葉が変わる可能性がある。1950年代はインテリ、1970年代はオタク。しかしそれらのメッセージは同じである。知力は負債であり、資産ではない。」

ce70wn English → Japanese
Original Text

PAGE 19-3-1
For the first time ever, a high level of technical understanding was essential to understand the strategic possibilities that the brave new world of information technology opened up. The traditional generalist executive was out of his depth. Many still couldn't even operate the computer on their desk, let alone programme one.

PAGE 19-3-2
The young Gates, with his bottle-glass spectacles, dandruff and acne, and Allen, with his long hair and shaggy beard, provided Americans with a caricature of the nerds they knew at school. More significantly, for the first time corporate America's discomfort with raw intellect and technical expertise was challenged.

Translation

ページ19-3-1
新しい情報技術の世界が切り開いた戦略的な可能性を理解するために初めて、高度の技術的な理解が必要となった。従来の万能選手型の幹部には理解を超えていた。多くは自身の机にあるコンピューターを操作することさえもままならず、プログラムを書くなどもってのほかであった。

ページ19-3-2
牛乳瓶のようなメガネとフケとニキビの若きGates氏と、長髪ともじゃもじゃの顎鬚のAllen氏は、学校で知られていたオタクのパロディーとしてアメリカ人に知られた。より重要なのは、素晴しい知性で初めてアメリカに不安感をもたらし、技術的な専門性が試されたのである。