[Translation from English to Japanese ] Japan’s GREE Ventures Looks Abroad for the Next Big Thing We’ve written a lo...

This requests contains 4942 characters . It has been translated 19 times by the following translators : ( zhizi , usachan , transcontinents , watanabe , inney_17 , mika_fukuda ) .

Requested by startupdating at 29 Oct 2012 at 11:54 2760 views
Time left: Finished

Japan’s GREE Ventures Looks Abroad for the Next Big Thing

We’ve written a lot about Japanese mobile social gaming company GREE (TYO:3632) quite recently, and it has been especially busy of late with with its $173.8 million purchase of Japanese game publisher Pokelabo. But GREE, in addition to its primary meal ticket of mobile social games, is also on the lookout for other exciting developments in the internet business.

watanabe
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Oct 2012 at 18:10
日本のGREEベンチャー株式会社は次の大きな目標を海外に見据えている。

私たちは日本の携帯ソーシャルゲーム会社のGREE(TYO:3632)の記事をたくさん書いてきた。最近では日本のゲーム会社のポケラボを1億7千3百80万ドルで買収した事を大きく取り上げた。だがGREEは携帯ソーシャルゲームの収入源の他にも、さらにエキサイティングなインターネットビジネスの発展に関心を持っている。
inney_17
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Oct 2012 at 19:55
日本のグリーは次の大きな目標に海外を見据えている

我々は日本の携帯電話用ソーシャルゲーム会社グリー(TYO:3632)について最近たくさん書いているが、日本のゲーム開発会社ポケラボを1億7380万ドルで売却したことは特に話題となった。
しかしグリーは、主な収入源であるソーシャルゲームに加えて、その他のインターネットビジネスの開発も視野に入れている。

It is doing so via its investment arm, GREE Ventures, which is particularly interested in Southeast Asia these days. I had a chance to speak with the director of GREE Ventures’ investment office, Tatsuo Tsutsumi, recently in Tokyo, to find out a little bit more about the group, as well as its plans for the future [1].

This year has already seen GREE Ventures invest in Indonesian startups Price Area and Bukalapak. Tsutsumi tells me that their main focus moving forward will be the Southeast Asia region, with continued emphasis on Indonesian startups:

watanabe
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 02:02
最近、特に東南アジアに興味を持つGREEベンチャーは投資部門を通じて行動に移している。私はつい最近、GREEベンチャーの投資部門の取締役のタツオ・ツツミ氏に東京で話をする機会を得た。そして、GREEグループとその将来の計画の鱗片を知り得た。

今年はすでにGREEベンチャーはインドネシアの新会社のPrice AreaとBukalapakに出資していることが確認されている。ツツミ氏は会社の関心は東南アジア地域に移りつつあり、インドネシアの新しい会社に注目し続けると私に教えた。
inney_17
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Oct 2012 at 20:16
グリーベンチャーズ社は投資目的でこのような将来を見据えており、近頃は特に東南アジアに関心を示している。最近東京で、グリーベンチャーズ社の投資事業責任者の堤達生氏と面会する機会があり、彼らのグループ企業について、将来の展望もふまえて話を聞くことが出来た。

グリーベンチャーズ社は今年、既にインドネシアの新興企業であるプライスエリアとブカラパックに投資している。堤氏はこれからの主な狙いは東南アジア地域で、これからもインドネシアの新興企業に注目していくと話してくれた。

Our fund size is US$25 million, and about 60 percent of that will be for the Southeast Asian market. As a subsidiary of GREE, we invest not just in gaming but all internet businesses including e-commerce, advertising, and other digital media services. Indonesia’s e-commerce market is rapidly growing so we are essentially making a value chain. We plan to invest in e-commerces site within this year too. It’s a hot market there.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 09:55
「当社の投資資金規模は2500万米ドルで、そのうちの60%は東南アジア市場に活用される予定です。当社はGREEの子会社として、ゲーム関連だけではなく、eコマース、広告、そしてその他のデジタルメディアサービスなどを含むすべてのインターネット事業に投資をしています。インドネシアのeコマース市場は急速に成長しているので、私達は実質的にバリューチェーンを構築しています。今年中にeコマースサイトにも投資をするつもりです。eコマースは今、インドネシアでホットな市場です。」
inney_17
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 29 Oct 2012 at 20:30
我々の資金規模は250万米ドルで、その約60%を東南アジア市場が占めているでしょう。グリー社の子会社として、ゲームだけでなく、電子商取引や広告事業、デジタルメディア事業を含むあらゆるインターネットビジネスに投資しています。インドネシアの電子商取引市場は急速に成長しており、我々はその価値連鎖を実質的に築いている。また年内に電子商取引用地への投資を計画しています。そこは熱い市場ではありませんが。

He explains that while there are many seed accelerators and angel investors in Indonesia, there are few venture capital firms there. But even though GREE Ventures has arrived early, the learning process is still a slow one as local regulations and processes can be complicated, but with time things are getting easier.

They are currently focused on series A rounds with a typical investment amount of about half a million to a million dollars. For this current ‘GV1’ fund, they hope to build a portfolio of about 15 to 20 companies within one year. It’s interesting to see Tsutsumi and company exploring new regions for new opportunities that differ from the parent company’s primary business.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 10:11
インドネシアにはシードアクセラレーターやエンジェル投資家が多くいるが、ベンチャーキャピタル企業はほとんどないと同氏は説明する。だが、GREE Venturesが早い段階で同国に参入したにもかかわらず、現地の市場を理解するのにはまだまだ時間がかかっている。現地の規制やプロセスが複雑なこともあるからだ。それでも、時間とともに状況は楽になっている。

同社は現在、シリーズAの出資に特化しており、通常の投資で50万〜100万ドルの出資を行っている。現行のGV1基金に、1年以内で15〜20社のポートフォリオを作ることを目指している。堤氏と同社が、親会社の主要事業とは異なる新たなチャンスを求めて新たな地域を模索しているのは興味深いことだ。
★★★★☆ 4.0/1
[deleted user]
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 31 Oct 2012 at 11:53
彼は、インドネシアではシードアクセラレーター(医業を効率化するインキュベーター)やエンジェル投資家(新しい企業の経営に参加したり、資金を提供したりする個人投資家を指す)が多くいるのに対し、ベンチャー・キャピタル会社は少ないと説明する。しかし、グリーベンチャーズ株式会社が想起に到着したにもかかわらず、学習プロセスはいまだ地方の規制としては遅れていて、プロセスは複雑になるが時間とともに状況は緩和されるだろう。

現在のところ、50万〜100万ドルほどの典型的な投資額をもって、Aラウンズシリーズに焦点を当てている。この最新の「GV1」基金について、彼らは一年以内に15〜20社のポートフォリオを構築したいと考えている。堤と会社が親会社の主要事業とは異なる新規機会のために新しい地域を開拓していくのは興味深い。

GREE Ventures is very different from GREE in that it is looking at e-commerce, digital media, and non-gaming social applications. The gaming industry is GREE’s territory, and GREE Venture’s mission is, along with financial return on investments, seeking out the next big thing on the internet.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 10:20
「GREE Venturesは、eコマース、デジタルメディア、ゲーム以外のソーシャルアプリに目を向けているという点で、 GREEとはかなり異なります。ゲーム業界はGREEの領域です。そして、GREE Venturesのミッションは、投資から収益をえることと同時に、インターネットの次の大きなトレンドを探し出すことです。」
mika_fukuda
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 31 Oct 2012 at 01:47
グリーベンチャーズ社はeコマースやデジタルメディア、ゲーム以外のソーシャルアプリを扱う点でGREEと大きく異なっている。ゲーム業界はGREEの領域であり、グリーベンチャーズ社のミッションは、投資に対する収益をあげ、インターネットにおける新たな市場を見つけることだ。

I was a little surprised to hear that Tsutsumi lists content and communication startups as an area of interest, especially given the difficulty of monetizing digital media these days. But he points to the examples of Twitter and Facebook, noting that investing in those companies when they just started out would have certainly been a good idea. In addition to media and e-commerce, he cites online transaction and booking services as other areas of interest.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 10:29
堤氏が同社の関心のある分野としてコンテンツやコミュニケーションのスタートアップを挙げたことに私は少し驚いた。特に、このごろは、デジタルメディアのマネタイズが難しいからだ。だが、同氏はTwitterやFacebookを例に挙げて、これらの企業が始まったばかりの時に投資していたとしたら、実にいいアイデアだっただろうと語った。メディアとeコマースに加え、オンライン取引や予約サービスにも関心があると同氏は述べている。
transcontinents
Rating 61
Native
Translation / Japanese
- Posted at 01 Nov 2012 at 11:45
堤氏がコンテンツとコミュニケーションスタートアップに興味を持っていることには少し驚いた。近年デジタルメディアの収益性は特に難しいとされているからだ。堤氏はTwitterやFacebookの例を挙げて、こういった会社がスタートしてすぐに投資をしていれば実りがあっただろうと指摘する。メディアとEコマースの他に、オンライン決済や予約サービス分野に関心を示している。

Of course, GREE Ventures will continue to be active closer to home as well, since about 40 percent of its GV1 fund will be reserved for Japan and Korea. Its portfolio already includes e-commerce search site Aucfan, catering/bento startup Star Festival, and ad platform Geniee.

Also under the wing of GREE Ventures is social restaurant finder Retty, who recently raised $1.2 million from a group of investors including GV. The startup plans to use the funding to begin expansion outside of Japan, starting with the US and Singapore.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 10:44
もちろん、GREE Venturesは日本近隣での活動も続けていく。GV1基金の約40%は日本と韓国市場のために確保されるからだ。同基金のポートフォリオには既に、eコマースサイトのAucfan、仕出し/お弁当を提供するスタートアップStar Festival、広告プラットフォームのGenieeが含まれている。

また、GREE Venturesは傘下に、GVを含む投資グループから120万ドルを獲得した、ソーシャルレストラン検索のRettyを持つ。Rettyは、日本国外へのサービス拡大を始めるためにその資金を活用し、まずアメリカとシンガポールに進出する予定だ。

Regarding the creativity of Japanese startups and entrepreneurs, I couldn’t help but ask Tsutsumi a little bit about all the recent headlines proclaiming that Japan is suffering from an innovation/entrepreneurial crisis. He explains that in some ways, the circumstances we see today remind him of when he was younger:

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 10:50
日本のスタートアップおよび起業家の独創性に関して言えば、日本がイノベーション/起業危機に直面しているという最近よく目にする見出しについて、私は堤氏に少し尋ねずにはいられたかった。同氏は、私達が今見ている状況はある意味で彼が若かった頃を思い出させると説明している。
transcontinents
Rating 61
Native
Translation / Japanese
- Posted at 01 Nov 2012 at 00:10
日本の新規事業者や企業家の創造性と言えば、最近の記事に見られるように日本のイノベーション/企業が危機的状況にあることについて堤氏に聞かずにいられなかった。堤氏によると、今日の状況はどことなく彼の若かりし日に似ていると言う。

Right now, I think entrepreneurs under 25 years of age have a strong entrepreneurial spirit. 20 years ago I was a student, when banks and securities companies were bankrupt – so my generation didn’t believe so much in big companies. Right now the young generation are in the same situation, as mega electronics companies are going down. Of course many students prefer big companies, but more aggressive young people prefer to try their own companies. Some people like that do their own thing.

He qualifies that while it would be hard to compare what’s happening in Japan to Silicon Valley, the small ecosystem in Tokyo gives him cause for optimism.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 11:08
「今は、25才以下の起業家に強い起業家精神があると私は思っています。20年前、私は学生で、その時に銀行や証券会社が破綻しました。だから、私の世代は大企業をそれほど信じませんでした。今の若い世代の人達も同じ状況にいます。大手の電子機器企業が破綻しているからです。もちろん、多くの学生が大企業で働くことを好みますが、より積極的な若者は自分の会社を設立することを好みます。そういう人達は独自性のあることをします。」

同氏は、日本とシリコンバレーで今起こっていることを比較するのは難しいが、東京の小さなエコシステムは同氏を楽観的にすると語っている。
usachan
Rating 53
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 09:31
現在、25歳以下の起業家は強い起業家精神を持っていると思う。20年前に私が学生だった頃、その時に銀行や証券会社は倒産した時ため、私の世代は大企業をあまり信用していなかった。現在、電子部品関係の大企業は崩壊しているため、若い世代は同じ状況にいる。もちろん多くの学生達は大企業を好むが、より積極的な若者達は自分の会社をつくることを好む。そういう人々は自分のことをやる。

日本とシリコンバレーで起こっていることを比較することが難しいだろうが、東京の小さな生態系は楽観的になる理由を与える、と彼は述べる。
usachan
usachan- over 11 years ago
2行目:券会社は倒産した時ため、→ 券会社は倒産したため、
すみません

Certainly, the growth and expansion of Japanese internet companies abroad is cause for much optimism as well. Many of the recent problems experienced by the old guard in Japanese technology can be largely attributed to an inability to find opportunities in global markets that Japan borders. And while GREE Venture’s GV1 fund is still very modest, we can expect that the lessons learned from its adventures in Southeast Asia should pay off in experience and value that its parent company can benefit from in the future.

1. See a list of member profiles for GREE Ventures here, including Tatsuo Tsutumi.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 30 Oct 2012 at 11:27
日本のインターネット企業が海外で成長拡大していることも楽観材料であることは確かだ。日本のテクノロジー業界の保守的な企業が最近経験した問題の多くは、それらの企業が日本に近い海外市場でチャンスを見つけることができないというのが大きな原因かもしれない。そして、GREE VenturesのGV1基金がまだ非常に規模が小さい一方で、同社が東南アジアでの取組みで学んだ教訓は、将来親会社のメリットとなる実績と価値となって利益をもたらすことだろう。

1.堤達生氏を含む、GREE Venturesのメンバープロフィールはこちらから。
★★★★☆ 4.0/1
transcontinents
Rating 61
Native
Translation / Japanese
- Posted at 01 Nov 2012 at 00:26
確かに、海外における日本のインターネット企業の成長と拡大がこの希望的観測の理由でもある。日本の技術畑の保守的な人々が近年経験している問題の多くは日本がグローバルマーケットにおけるチャンスを見逃していることに起因する。GREE VentureのGV1ファンドはまだそれほど動きはないが、親会社が東南アジアで得た教訓や経験が生かされ、将来必ず価値あるものとして返ってくると期待している。

1. 堤達生をはじめとするGREE Venturesのメンバープロフィールリストはこちらです。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime