This Japanese entrepreneur is freeing small businesses from their accounting nightmares
Founded by Daisuke Sasaki and Ryu Yokoji in July 2012, freee aims to make bookkeeping and accounting quick and easy. While the idea seems simple, no one seems to have created an easy-to-use piece of accounting software for Japan.
For many years, Yayoi has been dominating the accounting software space with over 60 percent market share in Japan. Sasaki says that Yayoi follows the dual-entry bookkeeping method, which could prove to be difficult and unnecessary for many small businesses. It functions okay but it lacks invoicing or bank account integration. It is at best an upgraded Excel spreadsheet.
feeeは、簿記・会計業務をスピーディーにそして簡単にする目的で、佐々木大輔氏と横路隆氏によって2012年7月に設立された。そのアイデアは単純なようだが、(一方でこのような)使いやすい会計ソフトを、日本向けに今まで誰も開発して来なかったように思える。
何年もの間、 日本では『弥生』が会計ソフト市場シェアの60%以上を占めてきた。佐々木氏は語る。「『 弥生』は、多くのスモールビジネス(中小企業)にとって使い方が難しい上に不要ともいえる複式簿記(の方法)に則っています。複式簿記でも構いませんが、インボイスや銀行口座の集計(まで)はできません。
せいぜいエクセル表計算ソフトをアップグレードした程度です。
日本の起業家、中小企業を経理の悪夢から解放
2012年7月にDaisuke Sasaki氏とRyu Yokoji氏が設立したfreeeは、簿記と経理を迅速かつ簡単にすることを目指している。アイデアは単純に見えるが、それまでは誰も日本用に使いやすい経理ソフトを生み出していなかったようだ。
日本では、長年にわたってYayoiが60%以上の市場シェアをもって経理ソフトウェア分野を支配してきた。佐々木は語る「Yayoiは複式簿記を採用してきました。これは多くの中小企業にとって難しいだけでなく、不要なんです。機能は優れていますが,請求書や銀行口座と統合されていません。せいぜい、Excelスプレッドシートのアップグレード版です」
2012年7月に佐々木大輔とリュウYokojiによって設立された、FREEEは簿記と迅速かつ簡単に会計を行うことを狙っている。アイデアは、単純なようだが、誰も日本の会計ソフトの使いやすい作品を作成していないようにみえます。
長年にわたり、弥生は、日本では60%以上の日本市場におけるシェアによって会計ソフトウェアを支配してきた。
佐々木が言うには、弥生は多くの中小企業にとって難しく必要ないと証明されるかもしれないデュアル簿記方式を追い求めている。それは十分機能しますが、請求書や銀行口座の統合を欠いている。それが最高の状態でアップグレードされたExcelのスプレッドシートです。
On the other hand, freee’s offer is so much more compelling. It is built on the cloud and is accessible via any web browser. Accounting entries are highly automated. For example, if a payment was made to Softbank, freee automatically turns it into a journal entry and classifies the expense as a telco billing. All the accountant has to do is to approve the bills.
Freee also helps small businesses generate tax reports in a few clicks for tax submissions to authorities. Automation is made possible because freee is integrated with over 1,600 banks in Japan.
freeeはクラウドベースであり、どのWebブラウザからでもアクセスできる。経理入力は高度に自動化されている。たとえば、ソフトバンクに支払いを行なった場合、freeeはそれを自動的に仕訳伝票に変換し、支出を電話会社からの請求として分類する。会計士は支払いを承認するだけですむ。
また、freeeを使うと、中小企業は数回のクリックで法人税の申告書を準備できる。自動化が可能なのは、freeeが日本の1,600以上の銀行と統合されているからだ
FREEEは中小企業に対しても数回のクリックで当局に申告するための税のレポートを作成するのに役立ちます。 FREEEは、日本の1600以上の銀行と統合されているため、自動化が可能となります。
“Bank account integration has been around for many years but we are the first to use it for business,” says Sasaki. “We want small and medium businesses (SMBs) to just care about their expenses and invoices and leave the accounting job to the software.”
Sasaki, a former Googler who was in charge of SMBs, realized that technology literacy in small businesses in Japan is really low. Many of them still use faxes along with pen and paper when doing their accounts.
“Something is wrong about Japan’s SMB market and I really want to solve the problem. There are no tech products to help a SMB that is affordable in the market,” adds Sasaki.
Sasaki氏は中小企業担当のGoogle社員だったが、日本の中小企業における技術リテラシーがかなり低いことを実感した。今でも多くの中小企業が、ペンと紙、それにファックスを使用している。
「日本の中小企業市場は何かがおかしい。私は本当にこの問題を解決したいのです。市場には手頃な価格で中小企業を支援するハイテク製品が存在しません」と佐々木は語る。
以前、中小企業を担当していたGoogle社員である佐々木氏は、日本において、中小企業における技術リテラシーが本当に低いことを実感しました。それらの多くは、会計をする際に依然としてペンや紙とともににファックスを使用しています。
「日本の中小企業のマーケットについて何かが間違っていて、私はこの問題を本当に解決したいと思っている。中小企業を助けるための手頃な価格で購入できる技術製品が市場に存在しない」と佐々木氏は付け加えます。
Since its official launch in March 2013, freee is now used by over 67,000 SMBs. Sasaki declined to reveal the number of paid users. Freee charges individual self-employees US$10 a month, and $20 for corporates.
Rocky start
When the company was founded, Sasaki faced two problems. First, his team was so passionate about the product that they cared too much about its look and feel.
“We discussed a lot how the product should look like. Maybe too much. In the first two months, we made no progress. We decided to stop and make decisions fast and things started to move.”
前途多難なスタート
同社の設立当時、Sasaki氏は2つの問題に直面した。まず、彼のチームが製品に情熱を傾けすぎたため、ルックアンドフィールばかりにこだわったことだ。
「私たちは製品の見栄えについてとことん議論しました。おそらく、やりすぎだったことでしょう。最初の2か月間は、まったく進捗がありませんでした。議論をやめ、意思決定を高速化したところ、ものごとが動き始めました」
前途多難なスタート
同社が設立されたとき、佐々木は2つの問題に直面した。一つ目に、彼のチームは製品に対して、とても情熱的であったため見た目と雰囲気に気にかけすぎました。
「私たちは、製品がどのように見た目であるべきかたくさん議論をしました。おそらく、多すぎました。最初の2ヶ月の間、私たちには何も進展がなかった。私たちは立ち止まり、意思決定をより早く行うことを決め、物事は動き始めた」
The team was coding 15 hours a day, rushing for their launch. But when the prototype was ready, Saski faced the second hurdle – skepticism from the market.
“We showed our product to some potential users before launch. But they looked at it with the traditional accounting mindset and thought we can never disrupt the accounting industry,” he says.
「ローンチする前に、今後のユーザーとなるであろう方たちの一部に製品を見ていただいたのですが、彼らは従来の会計の考え方で製品を見、(そして)我々が会計分野に進歩をもたらすことはないと考えていました」と同氏[or佐々木氏]は語った。
訳者注1 skepticism:「懐疑的な見方」以外にも「否定的な意見」といった訳例もあることから、記事全体の内容を鑑みて本訳文中では「否定的な反応」と訳出いたしました。
訳者注2 disrupt:「邪魔をする・破壊する」以外に「To improve a product or service in ways that displaces an established one and surprises the market」の意もあるため「会計分野に進歩をもたらす」と訳出いたしましたが、「会計業界をひっくり返す」と意訳してもよろしいかと存じます。
参照資料:
http://ejje.weblio.jp/content/disrupt
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/189/189761/
「打ち上げ前に複数の有望なユーザーに製品を見せました。しかし、彼らは伝統的な経理思考で製品を眺め、当社が会計業界を席巻することは不可能と思ったようです」とSasaki氏は語る。
素晴らしい翻訳ありがとうございます。launchはこの場合、「打ち上げ」ではなく、製品の「ローンチ」という訳がふさわしいと思います。あとの部分は良い翻訳でした。
Despite the naysayers, freee launched in March last year to good feedback. Sasaki says that happy freee users brought in more users. A customer was so impressed with Sasaki’s accounting software that he even wrote a book about tax filing using freee.
What we learned was that even though the initial feedback was not good, it is important to just launch and see what the real customers are saying. We are fortunate because we have early adopters who help to give good reviews on the internet and other people followed.
これが意味していることは、例え周囲の声が最初は良くなくとも、始めてみることで、それを求めているユーザーの反応を見てみるということだ。初期採用者がインターネット上で良いフィードバックを与えてれ、他の人々も後に続くてくれたのだから。これは非常に幸運なことだ。
「当社が学んだこと。それは最初の反響が良好でなくても、とにかく運用を開始し、実際の顧客が何と言うかを見極めることの重要性です。当社は好運に恵まれています。初期の利用者たちがインターネットで高い評価を与えてくれたので、他の人々がぞくぞくとやってきたのです」
Sasaki has also been pretty creative in distributing his accounting software. He sold coupons on Amazon because, as he puts it, “people actually search for accounting software on Amazon.” As credit card spending is automatically tracked and recorded on freee, more owners are happy to spend, knowing that freee will track the expenses. This in turn makes the credit card companies more willing to promote freee for free.
Other distribution methods include partnering with point-of-sales (POS) services like Square and any retail iPads powered by POS software. Freee also gets cozy with tax advisors, and has so far partnered with 300 of them. “If they say that freee is good, then word will spread and it’s good for business,” says Sasaki. Freee also offers its API so it is easy for any application and POS to integrate with it.
We want one million SMBs to use our product and we aim to create a network of SMBs who can easily make transactions within the freee network. We also want to globalize our product. Right now, freee is only in Japan. But once our product is more stable, we hope to enter other Asia markets, hopefully starting next year.
佐々木氏のブログ等を拝読いたしますと、「中小企業」ではなく「スモールビジネス」の表記を頻繁に使用されているので、こちらに統一してもよろしいかと存じます。
参考にしたブログの1例:http://ds.freee.co.jp/
タイトルに修正箇所がございます。
日本人企業家→日本人起業家
誠に申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。