Autonavi CEO Congwu Cheng said of today’s milestone: “The popularity of our map app also reflects the remarkable extent to which location-based solutions have become part of the daily life of China’s mobile internet users.” The mobile maps also give real-time traffic data, 3D views, social integration with Sina Weibo, navigation, and estimated arrival times.
Autonavi CEOのCongwu Cheng氏は今日のユーザー1億人達成について次のように語った。「同社の地図アプリの人気は、位置情報ベースのソリューションが中国のモバイルインターネットユーザーの生活の一部になるという目覚ましいレベルにまで成長したということを反映しています。」Autonaviのモバイルアプリは、リアルタイムの道路状況データ、3D画像、Sina Weiboと連動するソーシャルサービス、ナビゲーション、到着予測時間も提供している。
17Startup’s 2012 Report Reveals Trends in Chinese Startup Scene2012 is over, and it was quite an interesting year for startups. Chinese-language startup database 17startup.com has put together quite a lengthy report on the year in startups based on its very sizable database. We’ll be combing through the report for more interesting details over the next few days, but let’s start off with some big picture trends.
17Startupの2012年リポートで、中国スタートアップ業界のトレンドが明らかに去年となった2012年は、スタートアップにとっては非常に興味深い1年だった。中国語でスタートアップに関するデータを提供する17Startup.comが、とても膨大なデータベースをもとにした2012年のスタートアップ業界に関する長い報告書を作成している。今後2〜3日かけて、同報告書をまとめ、もっと興味深い詳細を紹介していくが、まずは大まかなトレンドから始めたいと思う。
First, and most importantly, what kind of startups were Chinese entrepreneurs founding in 2012? The answer, overwhelmingly, was mobile and e-commerce startups. Here’s a translated graph from 17Startup’s report; as you can see, mobile and e-commerce amount for more than 50 percent of the new startups founded last year. Social is a large player too, although its numbers are down from previous years; games and web tools were the other big winners. Since the graph can be a little tough to read, note that I’ve listed all the percentages along the right side of the image in next to all the category types.
まず、そして、最も重要なことは、中国の起業家が2012年にどのようなスタートアップを設立したかだ。その答えは、圧倒的に、モバイルとeコマース関連のスタートアップだった。下は、17Startupの報告書のグラフを翻訳したものだが、ご覧のように、モバイルとeコマースは昨年設立された新たなスタートアップ全体の50%以上を占めている。ソーシャルも大きな割合を占めているが、数字は昨年よりも低くなっている。ゲームとウェブツールも優勢だった。下のグラフは若干読みづらいかもしれないので、グラフの右横にすべてのカテゴリー名とそのパーセンテージを書き並べたので、参考にして欲しい。
But while those guys were checking into China’s startup scene, who was checking out? 17Startup also has a breakdown of the year in failed startups. So what kinds of startups bit the bucket in 2012? Unsurprisingly since most startups fail, e-commerce and mobile are still at the top of the list. Social startups also took a big hit, and comparing this with the breakdown of new startups above, it’s quite obvious that social as a trend is on its way out in the Chinese startup scene.We’ll likely have more over the next few days as we dig further into the 17startup report.
だが、これらのスタートアップが中国のスターアップ業界に参入する一方で、どんなスタートアップが撤退したのだろう?17Startupは2012年に失敗に終わったスタートアップの詳細も報告している。それで、どんなスタートアップが2012年に撤退したのかだが、ほとんどのスタートアップが失敗するので、驚くことでもないが、eコマースとモバイルがやはりリストのトップに上がっている。ソーシャル関連のスタートアップの数字も大きい。それで、これを上の新たなスタートアップの詳細と比べてみると、ソーシャルサービスが中国スタートアップ業界のトレンドではなくなりつつあるということはかなり明らかだ。17Startupの報告書を掘り下げ、今後数日でさらなるデータを紹介しよう。
India’s Online Restaurant Guide Zomato Expands to LondonIndia’s popular online food and restaurant guide, Zomato, has announced that it is expanding to include a section for London, England. The service subsequently has coverage of popular food spots in 18 cities in India, the UAE, Sri Lanka, and now the United Kingdom too.
インドのオンラインレストランガイドZomatoがロンドンへ進出インドの人気オンラインフード&レストランガイドZomatoが、英国ロンドンをサービスに加えることを発表した。その結果、同サービスはインドの18都市、アラブ首長国連邦、スリランカ、そして今回加わったイギリスの人気レストランを網羅する。
According to the announcement, the London section now has over 14,000 restaurants listed, and they are adding content for about 500 more per day. Initially I thought that the high population of Indian emigrants in the UK might have been a motivating factor in Zomato’s decision to roll out London listings. But I’m told by a Zomato representative that while it is a certainly an advantage in getting a kickstart there, it was not one of the most significant factors. According to the company’s blog, the initial idea appears to have been somewhat whimsical. Zomato CEO Deepinder Goyal writes:
発表によると、ロンドンセクションには14,000軒以上のレストランが掲載されており、1日に約500件のコンテンツを加えているという。私は初め、Zomatoがロンドン地区をサービスに加えると決めたのは、イギリスに移民しているインド人が多いからだと思った。だが、Zomatoのスタッフに、インド人の移民がロンドンに多いことは、力強いスタートを切るには確かにメリットとなるが、それは最も大きな動機の1つではないと言われた。同社のブログよると、ロンドンをサービスに加えようという最初の動機はちょっと風変わりなようだ。Zomato CEOのDeepinder Goyal氏は次のように書いている。
The evening of November 20th, 2012, sipping tea in our office, we were discussing the beauty of London during Christmas. Naturally, the conversation steered towards restaurants in London and how much fun it would be to spend Christmas in London while eating at some of the best restaurants in the world. Somewhere in the middle of the casual banter, someone jokingly said, “This Christmas, Zomato is coming to London”. This was followed by complete silence… and some goosebumps.
「2012年11月20日の夕方、オフィスでお茶をすすりながら、私達はクリスマス時期のロンドンの美しさについて話をしていました。当然ながら、話題はロンドンのレストランへと変わり、世界最高のレストランで食事をしながら、クリスマスをロンドンで過ごせたらどんなに楽しいだろうと話をしていました。そんな気さくな話をしている時に、誰が冗談で、『このクリスマス、Zomatoがロンドンにやってくる。』と言ったんです。それで、皆、しーんと静まり返り、鳥肌が立ったのです。」
If you’d like to try out the new Zomato London section, you can head over to zomato.com/london. Right now access is by invitation only, but if you request one I expect the folks at Zomato will let you in.The company aspires to further expand later in the year, with more coverage in Europe, the Middle East, and South East Asia, although a representative says they have yet to settle on any specific cities.Currently Zomato sees more than 9 million people each month using its services, so it will be interesting to see how quickly and how far the New Delhi-based company can grow beyond that user base.
この新しいZomatoのロンドンセクションを試してみたい人は、zomato.com/londonにアクセスを。今は招待制のみのアクセスしかできないが、リクエストをすれば、Zomatoのスタッフがリクエストを承認してくれると思う。同社は今年中にさらなるサービス拡大を目指している。ヨーロッパ、中近東、東南アジアの地域を網羅しようと考えてるようだが、あるスタッフによると、まだどの都市にするかを決めなければならいとのこと。現在、月間900万人以上の人がZomatoを利用している。だから、ニューデリーを拠点にするZomatoが、既存のユーザーベースを超えて、どのくらい早く、そしてどの程度、同サービスを成長させることができるのか今後が楽しみだ。
PlayMoolah launches Moolah It, a mobile wishlist for kidsPlayMoolah, a Singapore startup that uses technology to teach kids about money, has today launched a new mobile app called Moolah It. The app is essentially a wishlist for kids, designed to help them learn about budgeting, prioritization, and impulse control.Available on the iOS, the app allows parents and guardians to set up multiple accounts for their kids, nephews, and nieces. When out shopping, children can then use it to snap pictures of what they want to buy eventually. The app follows whether the kids are on track to hit their targets.
PlayMoolah、子供向けモバイル・ウィッシュリストMoohal Itをローンチテクノロジーを活用して子供にお金のことを教えるシンガポールのスタートアップPlayMoolahが今日、新たなモバイルアプリのMoolah Itをローンチした。同アプリは基本的に、子供向けのウィッシュリストだが、予算の組み方や優先順位のつけ方、衝動買いを防ぐことなどを子供達が学べるようデザインされている。iOSで利用ができる同アプリは、親や保護者が子供や甥姪のために複数の口座を設置できるようになっている。買い物に出かけた時、子供はそのアプリを使ってそのうち買いたいと思うものの写真を撮ることができる。そして、子供が目標を達成できるかどうかをアプリが見守ってくれる。
As with all of PlayMoolah’s products, adults are an active and integral part of the activity, which facilitates bonding between parent and child.The company expects to launch a pipeline of products in 2013. The new apps are expected to complement its flagship product PlayMoolah, a virtual world where kids can play games and learn about personal finance. It also launched a mobile app called Coin Catcher last year, which helps children learn about needs versus wants, as well as identify coins.
PlayMoolahのプロダクト全般で、大人は重要で不可欠な役割にあり、それによって親子の結びつきを強めることができる。同社は2013年に一連のプロダクトをローンチする予定だ。それらの新しいアプリは、旗艦プロダクトであるPlayMoolah(子供がゲームをして個人のお金管理について学べるバーチャルゲーム)を補完するもののようだ。同社は昨年、子供がニーズと欲求について学んだり、硬貨の認識を手助けする、Coin Catcherというモバイルアプリもローンチしている。
「Lang-8」は、2007年にスタートした、異なる言語圏のユーザーがソーシャルに文章を添削できる語学学習プラットフォームだ。同サービスを運営するLang8の代表取締役 喜洋洋氏は京都大学に在学中、彼が23歳の時にLang-8をスタートさせた。中国生まれの彼が上海に留学中、友人と交わした日記の添削がヒントになってこの語学学習プラットフォームを思いついたという。
Lang-8, started in 2007, is a language-learning platform in which users with different language backgrounds can socially correct each other’s writings. Youyou Ki, the representative director, started the service, when he was 23 years old while studying at the Kyoto University. Mr. Ki, born in China and brought up in Japan, got the idea of this language-learning platform from his diary which he kept and asked his friend to correct his writings (in Chinese) when he was study in Shanghai.
6年かかって50万ユーザーを獲得して学んだこと2013年に入ってこのコミュニティは51万人に到達する。現在のアクティブ率は10%程、190の国から利用されていて、ユーザーの7割は日本以外、ビジネスの現場で働いているユーザーが多いそうだ。2007年から約6年かかっての50万ユーザー獲得はお世辞にも成長が早いとは言えないだろう。その点を聞いてみると、Lang-8の実質の成長はここ1年でそれまでは準備に時間がかかったのだと、これまでの道のりを話してくれた。
What was learned after gaining 500,000 users over the 6 yearsIn 2013, its comunity base is going to reach 510,000 users. According to Mr. Ki, its current active user rate is about 10%, and the service is used by people in 190 countries, with 70% of them are outside Japan. He also mentioned that business professionals are their main users.It took about 6 years since its launch for the service to reach the 500,000 user milestone. This could hardly be described as fast. When asked about this, he talked about his path, saying that the service didn’t experience a real growth until about a year ago and that it took a long time for preparation.
学生起業家としてキャリアをスタートさせ、まず最初にやったのはやはり受託開発だったそうだ。サービスで売上を付けるためには相応に成長させる必要がある。そこまでの時間を彼らはサイト制作などで繋いでいたという。
What he did first, after starting his career as a student entrepreneur, was contracted development as expected. In order to increase sales, a service needs to be improved accordingly. So, until then, Mr. Ki and his team managed to get by on Website development.
ただ、サービス開始から2年程経過したころ、喜氏は当時の技術者と仲違いを経験する。突如として取り残された喜氏は、自分が触ることすらできない15台のサーバーに不安を覚えつつ「もう人任せにはできない」とある決断をした。それがプログラミングの本格的な勉強だ。ここから約2年に渡り、知人がやっている会社にインターンとして参加するなどして開発のノウハウを学んだそうだ。Lang-8がユーザー数を伸ばした時期と、彼が成長した期間が重なっているのが興味深かった。
But, after around 2 years since the launch, Mr. Ki disagreed with an engineer who was working with him at that time. He was left alone all of sudden with 15 units of servers which he didn’t even know how to use them. With some sort of anxiety, however, he made a decision with a thought that he could not leave anything to anybody else. This was the trigger that he started studying programming seriously. He studied development know-how for about 2 years by joining his friend’s company as an intern and through other methods. It is very interesting that the time when Lang-8 gained more users coincided with the time he learned and grew.
資金調達の壁彼が今直面しているのが次の成長への手がかりとなる資金調達の壁だ。Lang-8は2009年にネットエイジの西川潔氏など4人の個人投資家から約1000万円のエンジェル投資を受けている。次の調達をするためには、ここからの大きな成長を証明しなければならない。
The wall of fundingNow Mr. Ki is facing the wall of funding, which he has to overcome to go on to the next level. In 2009, Lang-8 raised about 10 million yen in angel funding from 4 individual investors including Netage president Kiyoshi Nishikawa. But in order to raise another funding, Mr. Ki has to prove the potential that the service will grow big further.
そしてその鍵となるのがスマートフォンへの対応だ。競合となるbusuuuはiPhoneアプリで一気に成長し、1900万人というユーザーを獲得している。一方Lang-8はユーザー数では大きく及ばないものの、ソーシャルネットワークとしての立ち位置は独特で、ここにスマートフォン対応が加われば十分に対抗できると考えているのだそうだ。
And the key for the further growth is to provide the service to smartphone users. A rival service busuuu grew quickly by launching its iPhone app, gaining 1.9 million users. While Lang-8 is lagging a long way behind busuuu in the number of users, Mr. Ki thinks that, since it has created a unique position as a social network, the service will be competitive enough by providing the service to smartphone users.
またもう一つ重要なポイントがマネタイズだ。喜氏はサービスの中心となる添削をうまくコントロールするアイデアをいくつか教えてくれた。例えばユーザー同士であれば添削してくれるかどうかはユーザー次第ということになってしまう。英語の添削で6割、他の言語で8割は添削してくれるというのだが、これを有料で確実に添削する、というものだ。シンプルな方法だがユーザーがそれを求めている以上、堅実な方法ではないだろうか。
Another important factor is monetization. Mr. Ki told me some ideas of how to take care of its main correction feature of the service. For example, when users correct each others’ writings, whether or not your writing is corrected is up to fellow users. The correction rate is about 60% for English writing and 80% for other languages. So the service introduced a paid plan which provides 100% correction rate. It’s a simple, but reliable way to monetize the service, since there are some users who want to have their all writings corrected.
やり続ける学生起業に始まって約6年、50万人というコミュニティを育てた喜氏の歩んだ道のりは決して派手ではなく、どちらかというと地味なものだろう。成長スピードも、近年大きく爆発しているソーシャルゲームやチャットに比較すれば、投資家にとって魅力に欠ける部分もあるかもしれない。
Keep on doingAfter Mr. Ki started his entrepreneur career while studying, it took some 6 years for him to develop a community of 500,000 people. His path has never been showy, but rather unspectacular. Compare with social games and chat services that are growing explosively in recent years, Lang-8’s growth speed may be less attractive for investors.
ユーザー獲得の推移をみても、途中いくらでも諦めておかしくない時期があったはずだ。喜氏は「可能性を感じてるんです。だからやり続けられるんです」と粘り強くサービスを続ける理由をこう語る。またそんな彼を気に入って、現在数人の起業家がメンターとしてサポートしており、メンバーもこれから数人に増える予定なのだという。可能性を信じてやり続けるーーこのシンプルな意識の先に、サービスの大きな成長が待っていることを期待したい。
The user acquisition data made me think that there must have been times when Mr. Ki wanted to give up. But, he said, “I believe in the potential. That’s why I can keep on doing this.” And this is the reason he can continue the service patiently. Now some entrepreneurs who favor his passion support him as mentors, and a couple of people are going to join him in the near future, according to Mr. Ki. “Believe in the potential, and keep on doing.” Hopefully, a big success is waiting for him ahead of this simple spirit.
特にアジアでは、好意的に受け止められ Echelonではアジア6都市から厳選されたTOP 10社としてピッチする機会を得ました。イベント主催者と話して選考理由を伺ったところ、「数多有るフード系の写真アプリの中でも『手料理』という切り口で差別化を徹底していて、マネタイズする方法まで考えられているのは素晴らしい」というコメントを頂きました。
We were well-received especially in Asia, and we had a chance to pitch at the Echelon as one of top 10 startups selected among 6 Asian countries. We asked an event organizer the reason we were selected. We were told that we differentiated our app with a “home-cooking” feature from other numerous food & photo apps, and that it was great that we even came up with a monetization plan.