Founded in September 2010, Jiuxian has raised US$ 20 million in first round in this April . The vertical offers wine, white spirit, high-grade beer, wine set and so on. With a sales target of over US$ 78 million for this year and a target to generate north of US$ 1.5 billion in sales in the next three years, Jiuxian is planning to go public in 2014 in the States or in Hong Kong.One of its arch rivals, Yesmywine raised US$40 miilion in a Series C financing led by Chengwei Capital this May. The Shanghai-based company has raised over US$53 million since its launch in late 2008, US$3 million for the Series A by DCM and US$10 million for Series B led by Mandra Capital.
2010年9月に設立されたJiuxianは今年4月の1回目の資金調達で2000万米ドルを獲得した。垂直統合型企業のJiuxianはワイン、白酒、高級ビール、ワインセットなどを販売している。今年の売り上げ目標は7800万米ドル超、今後3年間では15億米ドルという目標を掲げ、2014年に香港もしくはアメリカでの上場を目指している。主要ライバル企業のYesmywine(也買酒)は、今年5月の資金調達シリーズCでChengwei Capital(成為資本)らから4000万米ドルを調達している。同社の拠点は上海で、2008年末の開設から5300万ドル以上(シリーズAではDCMなどから300万米ドル、シリーズBではMandra Capitatl社などから1000万ドル)を獲得している。
Just like Jiuxian.com, YesMyWine also used the funding to expand warehousing and logistics services as well as to widen collections.China displaced Japan in 2009 to become the largest Asian wine consumer. According to statistics by China Customs, the total import value of wine increased 70% last year. There’s a big and fruitful market behind the expansion.
Jiuxian.comと同じように、YesMyWineも取扱商品の増強をはじめ、倉庫や物流の拡大強化をするために資金調達を行なった。2009年、中国は日本を追い抜き、アジアで最大のワイン消費国となった。中国税関の統計によれば、ワインの総輸入量は昨年70%上昇している。この上昇の背後には大きくて実りの多い市場があるのだ。
YourGolf Online: An App That’s Changing How the World Plays GolfYourGolf Online is a GPS-enabled golf logging mobile app that allows you to record at which courses you have played, how you made approach shots, and how what scores you have earned. Golf players will no longer have to note their scores on a piece of paper, as the app is now available on Android devices and the iPhone, and is being used in 188 countries all around the world.Three years ago, the app was developed by Asai, Inc., a system development company based in Tokyo and China’s Fuzhou city. Mr. Kenji Saikami who used to be a project manager of the app spun it out, and he launched a new company called YourGolf Online.
「YourGolf Online」—世界のゴルフプレーを変えるアプリ「YourGolf Online」はGPS機能を使ったゴルフスコア管理モバイルアプリだ。このアプリを使うと、どのコースでプレイしたかや、どのようなアプローチショットをしたか、そしてスコアはどうだったかを記録することができる。もう小さな紙にスコアを記録する必要はない。このアプリがAndroidデバイスやiPhoneで利用できるからだ。しかも、このアプリは世界88か国で使われている。このアプリは3年前に亜才株式会社によって開発された。亜才㈱はシステム開発企業で、東京と中国の福州に拠点をおいている。このアプリのプロジェクトマネジャーを務めていた才神健児氏がこのアプリを分離し、新たに「YourGolf Online」という会社を始めたのだ。
“60 percent of our users has come from outside Japan, and more than 200,000 users are active on a monthly basis,” the company’s CEO Saikami explains. As reasons for their success, he pointed to two advantages: there’s no other competing service and there is little language barrier because it is a sport app. For speeding it up globally, their app is available in English and compatible with both metric and empirical systems (meters versus yards).
「海外のユーザーが60%が占めており、月間アクティブユーザーは20万人を超える」と同社のCEO才神氏は説明している。成功の理由として、同氏はこのアプリの有利な点を2つを挙げている。競争となるサービスが他にないこと、そしてスポーツアプリなので、言葉の障害がほとんどないことだ。急速なグルーバル展開をするために、このアプリには英語版もあり、メートル法と慣習単位(メートルとヤード)に対応している。
It has a web-based user dashboard for an access with PC, allowing users to see how they have made approaches in past games with a Google Earth animation they call “Virtual Replay.” The company wants to make this a sort of golf-playing version of Usream Live and, as it’s recorded, and they expect the service as to show users how professional golfers are playing or have played with a bird’s-eye or satellite view.
ウェブ上には、PCアクセス用にユーザーダッシュボードもあり、ユーザーは過去のゲームでどのようにアプローチしたかを「バーチャル リプレイ」と呼ばれるGoogle Earthのアニメーションで見ることができる。同社は、これをUstreamライブのゴルフ版にすることを目指しており、またプレーが記録されていることから、このサービスでユーザーがプロゴルファーがどのようにプレーしているのか、もしくはプレーしたのかを、鳥の視線もしくはサテライトビューで見れるようにもしたいとのこと。
In order to accelerate their user traction, CEO Saikami (right in the picture above) and his buddy Michiyasu Yabuki (left) are now visitng in Singapore to meet with Asian Tour, the official regional sanctioning body for professional golf in Asia. We’ve heard they will be staying in Singapore and Kuala Lumpur from December 4th (Sunday) to the 9th (Friday) to seek potential partnerships with local sport-related businesses in the region. If you have any interest in the team and their app, we recommend you to drop them a line for an interview or future partnerships.
ユーザー牽引を加速するために、CEOの才神氏(上の写真右側)と仲間の矢吹通康氏は現在、アジア地区のプロゴルフ公式統括組織のアジアンツアーと面談するためにシンガポールを訪問中だ。聞いたところでは、両氏は12月4日(日)から9日(金)まで、シンガポールおよびクアラルンプールに滞在し、同地域で現地のスポーツ関連企業との提携に関する可能性を探る予定だ。このチームやアプリに興味のある人は、インタビューや将来の提携についてのメッセージを送ってみてはどうだろう。
Perhaps most notable are the statistics given for mobile and 3G users in Asia. As we’ve stated many times, China’s mobile numbers are pretty well off the charts with 900 million mobile users. But China still has less 3G users than neighboring Japan (4 percent penetration in China versus ’97 or 98 percent’ in Japan) due to the difference in network infrastructure, which makes the two markets very different as Chen Qi explains in the talk.They also touch on smartphone market share, and for Japan, this is a number I’ve been trying to find reliable figures on for a while. Again, I’m not sure of its source, but Spil says smartphone market share is about 10-15 percent, with over 10 million users in Japan.
おそらく、一番注目すべきは、アジアにおけるモバイルと3Gのユーザー数の統計だろう。これまでに何回も述べてきたように、中国のモバイル人口はとてつもなく多く、9億人だ。だが、3Gのユーザー数は、隣の日本に比べると少ない(中国での浸透率は4%で、日本は97~98%)。この差はネットワークのインフラの違いによるもので、対談でChen Qi氏が説明したように、この2つの市場が大きく異なる理由はそこにある。また、対談ではスマートフォンのシェアについても触れている。日本に関しては、私はしばらく、信頼できる数字を見つけようとしていたのだが、これがその数字だ。情報源はこれまた定かではないが、Spil Gamesはスマートフォンの市場シェアは約10~15%で、日本のスマートフォンユーザーは1000万人を超えていると言っている。
Also of note was the comparison of DeNA’s ARPU in comparison to Facebook and Zynga. You’ll see in their slide that DeNA has an estimated 30 times more revenue per user than Facebook and 15 times more than Zynga. We can’t vouch for those numbers, but Japanese companies have always been good at milking money from mobile users.But for all this and even more about mobile and gaming in Asia, be sure to check out the entire talk from Spil Games below, which runs about 43 minutes.
もう1つ注目すべきことは、DeNAのARPU(ユーザー1人あたりの平均収益)をFacebookやZyngaの数字と比較していることだ。提示されたスライドでは、DeNAはFacebookよりも30倍以上、そしてZyngaの15倍以上のARPUを記録していると概算されている。だが、対談では上述したことも含め、アジア圏のモバイルやゲーム事情に関しても多く語られているので、下にあるSpil Gamesの全対談(再生時間:43分)を必ず見て欲しい。
Insights from Spil Games on Mobile and Gaming in AsiaThanks to Serkan Toto (@serkantoto on Twitter) for pointing out this talk from Spil Games entitled The State of HTML5 Games in Asia. Of course this will be of interest for game developers with their sights set on Asia, but I thought there were a few key factoids in here worth sharing about the mobile market in general. Spil doesn’t mention sources for their numbers, but given that these metrics are critical for their own business, I’m inclined to trust them.
アジアのモバイルやゲームに関するSpil Gamesの所見Serkan Toto氏(ツイッター:@serkantoto)のおかげで、「The State of HTML5 Games in Asia(アジアのHTML5ゲームの現状)」と題されたSpil Gamesのこの対談について知ることができた。この対談は、アジアに目を向けているゲームデベロッパーにとって、興味深いものであるのはもちろんだが、全体的なモバイルマーケットについて、このサイト上で共有する価値のある主要な情報がいくつかあると私は思う。Spil Gamesは提示した数字の情報源については言及していないが、数字は同社の事業にとって非常に重要なことなので、提示された数字を信じようと思う。
Japan’s Gumi Raises $25 million, Wants to Beat ZyngaA couple of weeks back we had a chance to speak with Hironao Kunimitsu, the founder and president of social game maker Gumi, about the development of his company. As one of the largest game development companies in Japan. Their users consumes $6 million per month on a gross basis and its numbers are still growing. Readers may recall that Gumi recently helped bring EA’s FIFA World Class Soccer to the GREE platform in Japan.
Gumiが2億円の資金調達に成功、Zynga打倒を目指す数週間前、ソーシャルゲームメーカーGumiの創業者兼代表取締役社長の國光宏尚氏と、同社の発展について話を伺うことができた。Gumiは日本の大手ゲーム開発企業で、月間600万ドルの売上げがあり、その数字はなおも成長し続けている。読者の中には、Gumiが最近、エレクトロニック・アーツ社と提携して「FIFA ワールドクラスサッカー」のサービスを日本のGREEプラットフォームで開始したことを覚えている人もいるだろう。
Today the company has more good news, as they have just raised 2 billion yen (or about $25 million) in funds from investors that include JAFCO, DBJ Capital, Shinsei Bank, Nissei Capital, Mitsubishi UFJ Capital (VCs), and Koei Tecmo Holdings [1]. We got in touch with Mr. Kunimitsu to ask a few quick follow-ups about today’s news:Isn’t the company already profitable? Why are you raising a new round of funds? "Yes, we are making profits, but we needed this round to execute M&A in Japan and overseas, and to accelerate our business overseas."
今日は、同社にとって、もっとよいニュースがある。Gumiは第3社割当増資で20億円(約2500万ドル)を調達したのだ。引受先は、ジャフコ、DBJキャピタル、新生銀行、ニッセイ・キャピタル、三菱UFJキャピタル、そしてコーエーテクモホールディングズだ。[1] 私達は、今日のこのニュースについて話を聞くために國光氏に連絡した。Gumiはもう利益がでているのでは?どうして新たに資金調達をしたのでしょう?「はい、利益はでています。しかし、日本や海外でのM&Aや海外事業を促進するための資金が必要なのです。」
What are Gumi’s future plans? " To beat Zynga! And to become a [top] mobile social gaming company in the world. In particular, we are aiming to release HTML5-based applications on Facebook’s mobile platform. We do not plan to develop PC games or native applications for iOS/Android. We will be strategically focusing on HTML5 based mobile games, which we believe are the future of social games."How big is the team right now? Are you planning to hire more? " There are currently 120 in Tokyo, and 20 in Fukuoka (in western Japan). By the end of next April we will be [more] global with 250 employees."
将来の計画は?Zyngaの打倒です。それから、世界で一流のソーシャルゲーム企業になること。特に、当社はFacebookのモバイル版にHTML-5ベースのアプリをリリースしようと考えています。PC用のゲームやiOS/Android向けのアプリを開発するつもりはありません。戦略的重点をおいているのはHTML5向けのモバイルゲームで、それが将来のソーシャルゲームだと信じています。現在のチーム規模は?採用予定は?現在、東京に120名、西日本の福岡に20名います。来年の4月末までには、250名の社員を抱えるグローバル化をはかりたいと思います。
GREE Brings Taito’s Spy Wars to Android, and Into China Via TencentJapanese mobile social game company GREE (TYO:3632) announced today that as a part of its partnership with Chinese Internet giant Tencent (HKG:0700), it will be bringing Taito Corporation’s popular SpyWars title to Android, and — via Tencent’s ‘Open Platform for Community’ for smartphones — will be making it available in China as well.I’ve not played Spy Wars yet, but it does sound kind of addictive with ‘plot twists worthy of a spy novel, a variety of exciting spy tools, and thrilling battle.’ You can check out a few screenshots from the game below, and try it out if you’re interested.
GREEがAndroidにタイトーの「特工大戦」を提供、しかもTencent経由で中国でのサービスを開始モバイルソーシャルゲーム企業のGREE(東証:3632)は本日、中国のインターネット大手のTencent(騰訊、香港市場:0700)との提携の一環として、㈱タイトーの人気ゲーム「特工大戦」をAndroid端末向けに提供し、Tencentのスマートフォン向け「Open Platform for Community」を通じて、中国でもサービスを提供すると発表した。私は、「特工大戦」を試したことはないが、「スパイ小説のように捻りのあるストーリー性、様々なおもしろいスパイ道具、そしてスリルのあるバトルがあること」を考えると、どうやら癖になるようなゲームのようだ。下に掲載しているのはこのゲームのスクリーンショットで、興味があれば試してみてはどうだろう。
This will be Taito’s first social game on Tencent’s Open Platform for Community, which is standardized to be compatible with the GREE platform. Readers may recognize Taito as the same company that recently helped bring western game developer PopCap (of Plants vs Zombies fame) to the GREE platform for the Japanese market.It’s impressive to see how well GREE’s expanding network is allowing games to span geographical boundaries with what appears to be little effort so far.
タイトーはソーシャルゲームを今回初めてTencent の「Open Platform for Community」に提供するのだが、このプラットフォームはGREEのプラットフォームと互換性を持たせるために標準化されている。ひょっとしたら、タイトーが最近(「Plants vs Zombies」で有名な)アメリカのゲームデベロッパーPopCapのゲームを日本向けのGREEプラットフォームへ導入するのを手助けをした企業だと気付いた人もいるだろう。印象的なのは、拡大しつづけるGREEのネットワークで、これまで見たところ難なく、ゲームが地理的な国境を超えて順調に広まっていることだ。
DeNA and Daum Target 10 Million Game Subscribers by End of 2012Earlier in the month we told you about DeNA’s (TYO:2432) partnership with Korean web portal Daum (KDQ:035720) to promote its Mobage platform in South Korea. Today we received word that the partnership was formally signed, and that it will be branded as ‘Daum Mobage.’The two companies held a press conference in Seoul today to discuss the partnership, and the slides that were presented can be found below. Included are a few interesting factoids that shed some light on the Daum Mobage plan.
DeNA/Daum: 2012年末までにユーザー数1000万人を目指すDeNA(東証:2432)が韓国のウェブポータルサイトDaum(KDQ:035720)と提携し、韓国でモバゲーを促進することについては、今月初めにお伝えした。そして本日、両社が正式に提携契約を交わし、サービス名が「Daum Mobage」になるとの知らせを受けた。本日、両社は提携に関する記者会見をソウルで開いた。下に掲載しているのは、その時に提示されたスライドだ。このスライドの中には、「Daum Mobage」計画を説明する興味深い情報もいくつか含まれている。
The most notable is that Daum Mobage is aspiring to reach 10 million smartphone user subscriptions by the end of 2012. Daum already has over 38 million registered users, and hopes that the community platform will facilitate easy promotion via organic word of mouth, and easy sign-in with Daum credentials.The service is scheduled to launch early next year, with Korean versions of popular titles like We Rule and Tap Fish coming to the Android market. Choi Sae-hoon, the CEO of Daum communications was quoted as saying:
一番注目すべきは、Daum Mobageが2012年末までにスマートフォンユーザーの会員数で1000万人を目指していることだ。Daumは3800万人の登録ユーザーを既に抱えており、同社のコミュニティープラットフォームを通じて、コミュニティー内の口コミやDaumユーザー向けにシンプルな登録方法を提供することで、簡単なプロモーションが促進できることを期待している。「Daum Mobage」サービスが開始されるのは来年早々の予定で、「We Rule」「Tap Fish」などの韓国版の人気タイトルがAndroid市場で展開される。Daum CommunicationsのCEO Choi Sae-hoon(チェ・セフン)氏は、Korea Times紙で次のように述べている。
"Games are the number one category in smartphone application markets. When comparing the market size of Korea with that of Japan, the one here has huge growth potential considering the infiltration of smartphones. — Korea Times"You can see more about the growth opportunity that Choi describers in the slides below.The presentation also includes a very nice mapped overview of DeNA branches and subsidiaries (see page 14). We’ve been trying to keep up with DeNA’s expansion, as well as other Japanese companies looking abroad, and this maps helps give a good overview of the scope of the company.
「スマートフォンアプリ市場で最大のカテゴリーはゲームです。韓国と日本の市場規模を比べた場合、スマートフォンの普及率を考えると、韓国には大きな成長の可能性があります。」—Korea Times紙Choi氏が説明した成長の可能性についての詳細は、下のスライドを見て欲しい。このスライドには、DeNAの世界にある支店や子会社を示した素晴らしい概略地図もある(14ページ参照)。我々は、DeNAの事業拡大やその他の日本企業の海外進出について最新情報を伝えてきたが、この地図を見ればDeNAの海外事業拡大の概要が分かると思う。
Want Made-in-Japan Android Apps? Infocom Has a SolutionInfocom Corporation, a Tokyo-based system integration company whose subsidiary is the world’s famous blog platform developer Six Apart, launched Japan’s first Android app showcase portal in English today called Tabroid. Some readers in Japan may be aware that its Japanese version launched one month ago.The portal is maintained by Mediagene Inc who’s known for running Japanese editions of popular tech-savvy blogs such as Gizmodo and Lifehacker. The company has a bunch of app reviewers and bloggers across the country, and their blog posts will be published in the both languages from now on.
インフォコムで、日本のAndroidアプリを見つけようインフォコム㈱は、東京を拠点にしたシステム統合企業で、世界的にも有名なブログプラットフォームを開発するシックス・アパート社を子会社に持っている。そのインフォコム社が、日本初のAndroidアプリ紹介サイト「Tabroid」の英語版のサービス提供を本日開始した。「Tabroid」日本語版のサービスが1か月前に開始されたことを覚えている読者もいるだろう。「Tabroid」を運営しているのはメディアジーン社で、「Gizmodo」や「lifehacker」など人気のハイテク専門ブログの日本語版を運営する企業としても知られている。同社は日本全国にアプリのレビュアーやブロガーを多く抱えており、彼らのブログ投稿は今後、英語版と日本語版の両サイトで掲載されることになる。
The manager of the department of Internet business development at Infocom Co., Mr.Kazumi Hirooka, explains that they want to partner with tech blogs and news media all across the world, and elevate it into a platform that can spread Japan-made, high-quality Android apps globally by being referenced by many news readers and bloggers.Their business model is completely ad-based for now, but Mr. Hirooka wants to explore more potential ways to monetize his business.
インフォコム社ネットビジネス開発部部長の広岡一美氏は、世界中のテックブログやニューズメディアと提携し、多くの読者やブロガーに参照してもらうことで、日本で作られた質の高いAndroidアプリを世界中に広められるプラットフォームに発展させたいと説明している。同社のビジネスモデルは、今のところ完全に広告に頼っているが、広岡氏はより多くの可能性を模索し、事業を収益化したいと語っている。
Tudou Partners with TV Tokyo to Bring More Japanese Anime to ChinaWe were surprised to hear a few weeks back that Chinese video site Tudou (NASDAQ:TUDO) was reporting a net profit of 52 million RMB ($8.2 million). It’s puzzling, but we’re glad to hear they’re doing well. When I lived in China a few years back, both Tudou and Youku were good sources of online entertainment behind the Great Firewall, though many foreign programs have since disappeared since those sites have had to clean up their IP act leading up to going public.
Tudou(土豆網)がテレビ東京と提携、より多くの日本のアニメを中国で放映数週間前、中国の動画サイトTudou(土豆網—ナスダック:TUDO)が5200万元(820万ドル)の純利益を報告したことを聞いた時は驚きだった。不思議ではあるが、Tudouが順調だと聞いて嬉しく思う。私が数年前に中国に住んでいた時、TudouもYouku(優酷)もグレート・ファイヤーウォール(金盾)を潜ったオンラインエンターテイメントの便利なソースだったが、それ以来、海外番組の多くが消えてしまった。というのも、両社が上場する前に著作権侵害行為をなくさなければならなかったからだ。