[英語から日本語への翻訳依頼] アジアにおける新たなソーシャルビジネス起業の中心都市 - 韓国 テクノロジー関連スタートアップの養成企業は、いまや世界中に存在し、次世代のGoogl...

この英語から日本語への翻訳依頼は yakuok さん chiakipenguin さんの 2人の翻訳者によって翻訳され、合計 20件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5700文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 4時間 17分 です。

startupdatingによる依頼 2012/05/17 23:37:48 閲覧 2313回
残り時間: 終了

South Korea, a New Social Entrepreneurship Hub of Asia

Tech start-up incubators have sprung up across the world, in a concerted effort to uncover the next Google or Facebook and make a lot of money. But in Seoul, the government is driving a big push towards funding and incubating not just tech start-ups, but also those that have a socially good element to them.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 01:28:44に投稿されました
アジアにおける新たなソーシャルビジネス起業の中心都市 - 韓国

テクノロジー関連スタートアップの養成企業は、いまや世界中に存在し、次世代のGoogleもしくはFacebookを発掘し、巨額の儲けを得るため、一致協力体制のもと努力を続けている。だがソウルでは、政府が資金調達と養成を大きく促進しており、これはテク関連スタートアップだけを対象にしたものではなく、社会的に良いとされる要素が秘められている企業をも対象にしている。

chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 02:52:42に投稿されました
アジアのソーシャルアントレプレナーに新しいハブ、韓国

技術系のベンチャーを育てるインキュベーターは世界中で生まれており、次のGoogleやFacebookを見つけて一攫千金を得ようと揃って努力をしている。しかしソウルでは、技術系だけでなく社会に良い要素をもたらすベンチャーに対しても資金援助やインキュベーションに関して政府が大きく推進している。

On the surface, Seoul looks and feels like a great place; it’s clean, well organized, has delicious food and great nightlife, addictive KPOP and good looking people. But below the surface, like every other country, Korea does have many social problems. One of the biggest problems is very high youth unemployment, which now stands at 8.3% for people below 30 years old. High youth unemployment is a result of a cycle that is hard to stop. Many graduates without jobs, create more competition for jobs, making young people frustrated and forcing them back into education which is getting more expensive, causing more stress because they can’t afford to pay it off, plus Korea is already an expensive country to live in.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 01:40:50に投稿されました
表面的に見ると、ソウルは素晴らしい場所であると見受けられ感じられる。この都市は綺麗で、きちんと整備されており、美味しい食べ物と素晴らしいナイトライフ、夢中にさせられるKポップとゴージャスな人々で満ち溢れている。だが、その表面化では、他国同様、韓国もまた多くの社会問題を抱えている。大きな問題の一つは、若者世代の高失業率で、現在、30歳以下の人々の8.3%が失業中となっている。若者世代の高失業率は、制するのが困難とされるサイクルの結果と言えよう。多くの新卒者は職を持たずして卒業するため、競争率がより激しいものとなり、若者はこれによって苛立ちを覚えるようになり、結局は学業へと戻っていくのだが、学費は年々高くなっており、若者は学費を支払うことができないためさらに多くのストレスを抱えていく。しかも韓国はすでに生活費が高い国として知られているのだ。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:03:32に投稿されました
表面的には、ソウルは素晴らしい都市だ。クリーンで整然としていて、美味しい食事やナイトライフがあり、病みつきになるKPOPや美男美女がいる。しかし他の国と同様、韓国も水面下では多くの社会問題を抱えている。最も大きな問題の一つは、若年層の失業率が非常に高いことで、今や30歳未満の8.3%が失業だ。高い若年失業率は、なかなか止められないサイクルの結果だ。多くは職が決まらないまま卒業し、それが就職の競争率をさらに押し上げ、若者をイラつかせ、再度学校へと向かわせている。これが余計な費用を増やし、ストレスも増大させている。追加で支払う余裕もないし、韓国は既に暮らすには高くつく国だからだ。

This of course creates a lot of headache for the government to manage. In a creative way, the government is looking to other young people with an entrepreneurial spirit to solve these problems by establishing incubation centers. On offer are funding grants of around 30M Korean Won (USD$30K) per enterprise per year, office space and other services like mentoring and education. Social enterprises also enjoy favourable tax treatment and bank loan interest rates.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 01:49:13に投稿されました
もちろん政府は、このサイクルにより、制ずることのできない大きな問題を抱えることになる。クリエイティブな面から見てみると、政府は他の企業化精神に満ち溢れる若者に目を向け、養成施設を設立することで、それらの問題を解決しようとしている。オファー内容には、企業1社につき1年間で3000万韓国ウォン(3万米ドル)の資金提供、オフィススペースの提供、そして師弟制度や教育などその他サービスが含まれる。また、ソーシャルビジネス企業は、企業にとって有利な税制措置と銀行の貸付利率を受けることができる。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:10:00に投稿されました
これはもちろん、政府にとっては大きな頭痛の種だ。創造的に言えば、政府はインキュベーションセンターを設立することで、これらの問題を解決してくれる起業家精神を持つ若者に注目している。提示されるのは、1社1年当り約3,000万韓国ウォン(3万米ドル相当)の資金供与、オフィススペース、面談による指導や教育などのサービスだ。また、ソーシャルビジネスを手掛ける企業は税金と金利において優遇を受ける。

Beyond solving the social problem of high youth unemployment, the South Korean government has a responsibility to undertake more social projects. One reason is because South Korea is a part of the OECD (Organisation for Economic Co-operation and Development) group of countries and has a quota to meet for number of social enterprises created. Another reason is that once upon a time, South Korea was a poor country. But after the recent four decades of rapid economic development, and some neglect for social welfare, it is time to make up for it. In some sense it has graduated from poor to rich country and now feels the need to give back to society.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 01:58:48に投稿されました
若者世代の高失業率という社会問題を解決すること以上に、韓国政府は、さらに多くの社会計画に係る責務を請け負っていかねばならない。その理由の1つに、韓国がOECD(経済協力開発機構)加盟国の一つであり、新設されるソーシャルビジネス数の目標値を達成しなければならないということがある。もう一つの理由に、その昔、韓国が貧困国家であったということが挙げられる。だが、その後、急速経済成長とともに40年が経過し、社会福祉における怠慢もあり、今がその埋め合わせを行う時なのである。ある意味、この国家は、貧困層から富裕層へと成長したため、今、社会に対しての恩返しを行いたいと考えているのだろう。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:20:08に投稿されました
もはや高い若年失業率という社会問題を解決するというより、韓国政府はもっと多くの社会的プロジェクトを引き受ける責任がある。その理由の1つは、韓国はOECD(経済協力開発機構)加盟国の1つで、一定数の社会的起業はマストだというものである。もう1つの理由は、昔韓国は貧しい国だったが、過去40年の急速な経済成長も過ぎ、社会福祉から目をそむけたこともあり、やり直す時期に来ているというものだ。ある意味、韓国は貧しい国を卒業して豊かな国になり、今ようやく社会へ還元する必要性を感じているのだ。

Such incubators are popping up all over Korea. There are five alone in Seoul and around 21 in Korea in total.

In Seoul, I had the opportunity to visit one center called Social Enterprise Incubating Center. I chatted to Kyung Seok Yang from Social Cube, who operates the center. She explained there are three main types of social enterprises. One is those aimed at job creation, especially for South Korea’s youth. Secondly, there are those that employ people with disabilities or the elderly. Thirdly, it could be a mix of both. One example is an enterprise called WeCAN, which employs disabled people to make cookies and the profits go back to disabled people.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 02:05:21に投稿されました
このような養成企業は韓国中で見受けられる。ソウルだけでも5企業が存在し、韓国全体では21企業が存在する。

私は、ソウルで、Social Enterprise Incubating Centerと呼ばれる施設を訪れる機会があった。私は、この施設を運営するSocial CubeのKyung Seok Yang女史と会談を行った。彼女は、ソーシャルビジネス企業には3種類あると述べた。一つ目は、特に韓国の若者のために仕事を作っていく企業。二つ目は、障害を持つ人々、または年配の人々を雇用する企業。そして三つ目は、これら2つを取り混ぜた企業だと言う。例の一つに、WeCANという企業が挙げられ、この企業では、クッキーなどを製造し販売するために障害を持つ人々を雇用しているが、その利益は障害を持つ人々へと還元されていいる。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:24:55に投稿されました
こうしたインキュベーターが韓国中に生まれている。ソウルだけでも5つあり、韓国全土ではおよそ21ある。

ソウルで、私は Social Enterprise Incubating Center というセンターを訪問する機会があった。同センターを運営する Social Cube の Kyung Seok Yang と話をした。彼女の説明によれば、社会的起業には大きく分けて3つの種類がある。1つは、雇用創出、特に韓国の若年層の雇用創出を狙うものだ。2つ目は、障がい者や高齢者を雇うものだ。3つ目は、前の2つの混合だ。一例を挙げると、WeCAN という企業は、クッキーを作るのに障がい者を雇い、利益は障がい者に還元している。

Another recent example is an enterprise called Cizion. Similar to Disqus, it is a social comments manager for blogs. At first I was confused how this could be a social enterprise but it became apparent. Since South Korea has such a strong entertainment industry, many people like to talk about celebrities like singers and actors. But some of this chatter is gossip and rumours which have a detrimental impact on the minds of celebrities who feel ashamed, leading some to even commit suicide. Therefore Cizion aims to filter out untrue comments, by creating a blacklist of commentors through Facebook or Twitter.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 02:11:46に投稿されました
もう一つ、最近の例ではCizionという企業がある。Disqus同様、ブログのソーシャルコメントマネジャーである。私は最初これがなぜソーシャルビジネスなのか疑問をおぼえたのだが、その後その理由は明らかになった。韓国は非常に強力なエンターテインメント産業を抱えているため、多くの人々は歌手や俳優などセレブについて語ることを好む。だが、それらの話題の多くは、ゴシップや噂で、それらを気恥ずかしいと感じるセレブのメンタル部分に有害な効果を与えるものとされ、セレブが自殺するという結果を招くこともある。この理由から、Cizionでは、FacebookやTwitterを通じてブラックリストを作成することで、誤ったコメント類をフィルターすることを目的としている。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:33:19に投稿されました
もう1つの最近の事例は、Cizion という企業だ。Disqus と同様、ブログのソーシャルコメントマネジャーである。初めは、どうやってこれが社会的な企業になりうるか分からなかったが、後に明らかになった。韓国には非常に強力な芸能界があり、多くの人が歌手や俳優といったセレブについて語りたがる。しかしこうしたおしゃべりのゴシップや噂話の中にはセレブの精神にとって有害なものもあり、それによってセレブは恥ずかしく思い、時には自殺に試みることにもなる。そのため、Cizion はFacebook や Twitter を通じてコメンテーターのブラックリストを作ることで、間違ったコメントを取り除くことを目指している。

While at the Social Enterprise Incubation center I chatted with two start-ups being incubated there currently.

The first was Life Seed, a group aiming to support baby sitters. The problem with child services in South Korea is that the quality of government support is rather low quality and there is poor monetary compensation. Baby sitters in South Korea are mainly students, social workers or elders and many are untrained in how to properly handle babies or young children.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 02:16:11に投稿されました
Social Enterprise Incubation centerを訪れた際、私は、現在、当施設で養成を受けている2名のスタートアップ企業家と対話する機会を得た。

その1つはLife Seedというベビーシッターを支援するグループだ。韓国の児童関連サービスにおける問題は、政府が提供するサービスの質がやや低いもので、価格的に見てもその見返りが妥当なものではない。韓国のベビーシッターはそのほとんどが学生、社会福祉士、もしくは年配の人々で、通常彼らは幼児や児童を正しく扱う特殊なトレーニングを受けていない。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:38:39に投稿されました
Social Enterprise Incubation センターで、現在入居しているベンチャー2社に話を聞いた。

1社目は Life Seed で、ベビーシッターの支援を目指しているグループだ。韓国の子供向けサービスの問題は、政府による支援の質がやや低く、金銭面の報酬も低いことだ。韓国のベビーシッターの多くは学生やソーシャルワーカー、或いは高齢者で、赤ちゃんや幼児の正しい扱い方に関してトレーニングを受けていない。

Therfore Life Seed wants to provide an education system, teaching sitters how to baby sit and how to manage long term stress. To also create a support structure, the enterprise wants to create an offline community that can share and learn from each other. The mission of Life Seed is to change the eco-system of child care where the government, teachers, parents and sitters can work together to improve the system. Life Seed is a four person team led by Han Kyung-Jin and Choi Eun-Joo.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 02:21:58に投稿されました
従って、Life Seedは、教育システムを提供したいと考えており、ベビーシッターにベビーシッターとして必要な技能を与え、長期に渡り感じ得るストレスとどのようにして向き合うかを教えていきたいとしている。支援構造を築き上げていくため、当企業は、オフライン・コミュニティを立ち上げ、お互いに共有し合い、学び合える場を作っていきたいとしている。Life Seedの計画では、児童ケアのエコシステムを変え、政府、教師、親、そしてベビーシッターが共に協力し合い、システムを改善していくことを目的としている。Life Seedは、Han Kyung-JinとChoi Eun-Joo率いる4名からなるグループである。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:42:47に投稿されました
そのため、Life Seed は教育システムを提供し、それによってシッターたちにどうやって子供を寝かしつけるか、どう長期的なストレスに対処するかを教えたいと考えている。また支援スキームを作るために、同社はお互いに共有したり学習したりできるオフラインコミュニティを作りたいと考えている。Life Seed の使命は、チャイルドケアのエコシステムを変え、政府や教師、親、シッターがシステムをより良くするために一緒に動けるようにすることだ。Life Seed は、Han Kyung-Jin と Choi Eun-Joo が率いる4人のチームだ。

The second was InnoCrowd, a freelancing platform for designers in South Korea, similar to Elance. Just walking around South Korea’s young hot spots like Hongdae, it is clear to see the groundswell of design talent. However, high youth unemployment is making it difficult for these people to get jobs or projects, meaning there is an excess supply of talent. To better utlize South Korea’s talent, InnoCrowd wants to connect creators from the graphics, engineering, UI/UX and Product fields to find willing demand from outside Korea like Japan, China and Taiwan.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 02:31:17に投稿されました
二つ目の企業は、韓国のデザイナーを対象にしたフリーランス・プラットフォームのInnoCrowdで、Elanceに似たサイトである。弘大などの韓国の若者に人気のスポットを歩き回るだけで、デザインにおける才能の高さは明らかである。だが、若者世代の高失業率は、これらの人々が職やプロジェクトを得ることが困難であることを意味し、才能の供給過剰という事態を招いている。韓国で発掘できる才能を有効に活用していくため、InnoCrowdでは、クリエイターを、グラフィック、エンジニアリング、UI/UX、そして商品分野へと繋ぎつけ、日本、中国、そして台湾などの韓国外の国々での需要を見つけ出すことを目的としている。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:48:35に投稿されました
2社目はInnoCrowdで、Elanceと似ているが、韓国のデザイナーのためのフリーランスプラットフォームだ。Hongdae 等、韓国で若者が集まる場所を歩けば、才能あるデザイナーであふれていることは明らかだ。しかし、高い若年失業率が、彼らの就職やプロジェクト獲得を困難にしており、つまり才能が供給過剰になっているということだ。韓国の才能をもっと良く活用するために、InnoCrowd はグラフィックやエンジニアリング、UI/UXのクリエイター達と製品のフィールドをつなげ、日本や中国、台湾等、韓国の外に積極的な需要を見出したいと考えている。

Businesses with projects can post a project, designers can apply to work on the project, and then the businesses can review and select the designers they want. Once selected, InnoCrowd will allocate Project Managers to oversee the completion of the project for a fee. InnoCrowd will charge per project and its size. Currently InnoCrowd is in the development phase and will launch in July in open beta. Co-founder and CEO, Sean Park leads a team of four and is aiming to secure government funding for arts and culture social enterprises. South Korea’s government wants to back such projects because they want their small to medium sized companies to be more internationally competitive and design competent.

yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 02:39:25に投稿されました
プロジェクトを持つビジネス企業はプロジェクトを投稿することででき、デザイナーはプロジェクトに対して申請することができる。その後、企業は各デザイナーを比較し、必要とするデザイナーを選択することができる。選択後は、InnoCrowdがプロジェクトマネジャーを配属し、有料にてプロジェクトの仕上がりまでを監視する。InnoCrowdは、プロジェクト毎、そしてその規模によって、料金設定を行う。現在、InnoCrowdは、開発フェーズにあり、7月にはオープンベータ版にてサービスを開始する。共同創始者で最高経営責任者であるSean Park氏は、4名からなるチームを率い、アートとソーシャル関連企業を支援するための資金を政府から調達できれば、と考えている。韓国政府は、中小企業が、国際的な競争に参戦し、そしてデザイン的にも適合性を得てほしいと考えており、このようなプロジェクトを支援する体制だ。
chiakipenguin
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/05/18 03:55:15に投稿されました
プロジェクトがある企業はプロジェクトを投稿でき、デザイナーは案件に応募できる。そして企業はレビューし、欲しいデザイナーを選ぶ。いったん選ばれたら、InnoCrowd はプロジェクトマネジャーを配置し、手数料を取って、プロジェクトの完了を監督する。InnoCrowd は、プロジェクトごとにそのサイズによって課金する。現在、InnoCrowd は開発フェーズにあり、7月にオープンベータをローンチする。共同創業者兼CEOの Sean Park が4名のチームを率い、文芸領域の社会企業向けの政府資金の獲得を狙っている。韓国政府は、こうしたプロジェクトをバックアップしたいと考えている。なぜなら、政府は中小企業に、もっと国際競争力をつけデザイン能力を高めてほしいと考えているからだ。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。