If Japan’s SmartNews is just another news app, why is it valued over $100M?
Japanese news apps are engaging in a war that shows no signs of stopping. SmartNews, a strong contender to emerge victorious from the fray is already looking to bolster its position with an influx of non-Japanese users. The company launched an English app earlier this month and has taken up residence in the Digital Garage office in San Francisco. Tech in Asia met up with founders Kaisei Hamamoto and Ken Suzuki, along with prize hire and creator of the Wall Street Journal’s online edition, Rich Jaroslovsky, to talk about the history of the company, its transition to a global media firm, and its future plans.
日本のニュースアプリは終わりが見えない戦争中だ。この中から勝者として立ち上がってきそうな強力候補のSmartNewsは、既に日本人以外のユーザの流入でその地位を強固なものにしようとしている。同社は今月初めに英語アプリをローンチし、サンフランシスコのDigital Garageオフィスに居を構えた。Tech in Asiaは創業者のKaisei Hashimoto氏とKen Suzuki氏、そして大物メンバーであるWall Street Journalのオンライン版のクリエイターRich Jaroslovsky氏に会い、同社の歩みと国際メディア会社への移行、そして将来計画について話を聞いた。
日本のニュースアプリは、とどまることのない戦争に巻き込まれている。闘いに勝利しつつあるSmartNewsは、日本人以外のユーザを獲得してその立場を固めようとしている。同社は今月初めに英語のアプリをローンチし、サンフランシスコにあるDigital Garageオフィスに居を定めた。Tech in Asiaは会社創設者のKaisei Hamamoto氏とKen Suzuki氏のほか、ウォールストリートジャーナルオンライン版で受賞歴のあるクリエーターであるRich Jaroslovsky氏と会合を持ち、同社の沿革、グローバルなメディア企業への変革、将来の計画について話をしてもらった。
“The notion of the ‘daily me’ – the hyper personalized news report tailored to your specific interest was the holy grail. But people are coming to the conclusion that it was a false grail. What people think they are interested in ahead of time and what they are actually interested in can be completely different,” Jaroslovsky says.
Already a journalist of considerable repute as a former executive editor at Bloomberg and the first managing editor of the Wall Street Journal online, Jaroslovsky was looking for a new adventure when a friend introduced him to SmartNews.
Bloombergの元編集主幹、Wall Street Journalオンライン版の編集長として、既にジャーナリストとしての評価が非常に高いJaroslovsky氏は、友人がSmartNewsを紹介した時には新しい冒険を探していた。
Jaroslovsky氏はブルームバーグの前エグゼクティブエディター、そしてウォールストリートジャーナルオンラインの初代マネージングエディターを務めていたが、ジャーナリストとしてすでに相当の評価を確立している。ある友人が彼のことをSmartNewsに紹介した際、彼は新たな冒険を探し求めていた。
Finding serendipity
“What I found most interesting is that [SmartNews] is not designed to appeal to an audience of one, it is designed to appeal to a broad audience. One of the hardest things to do in digital media is to provide serendipity – the user experience of “I didn’t know i would be interested in [this thing] but I am,” Jaroslovsky notes.
Providing that experience depends on technology but also available data. The SmartNews team already has the tech but sees the media-saturated US market as a way to strengthen their product and maximize its value. “We want to be a global company so after the US we will launch in UK, Canada and other countries,” Suzuki says.
「私がもっとも興味深いと思ったのは、SmartNewsは一人にアピールするためでなく、より幅広いユーザにアピールするように設計されているということです。デジタルメディアで難しいことの一つに、思わぬ発見を提供するということです。『こんなことに興味があるとは思わなかったけど面白い』というユーザ体験です。」とJaroslovsky氏は述べる。
そのような体験を提供するには技術だけでなく利用可能なデータが必要だ。SmartNewsチームは既に技術を持っているが、メディアで飽和した米国市場を同社の商品強化と価値の最大化へのステップと見ている。「我々はグローバル企業を目指していますので、米国の後は英国、カナダ、その他各国でローンチします」とSuzuki氏は話す。
「私が最も関心を抱いたのは、(SmartNewsが)1人のオーディエンスに訴えるのではなく、幅広いオーディエンスに訴えるように設計されていたことです。デジタルメディアで最も難しいことの1つは、セレンディピティ(『(これに)関心があることを自分でも知らなかったけれど、実は関心があったのだ』という、ユーザ経験)を提供することです」と、Jaroslovsky氏は述べている。
経験の提供は技術のほか利用できるデータに依存する。SmartNewsのチームはすでに技術を有しているが、メディア漬けの米国市場を自社製品を強化し、価値を最大化する手段として見ている。「当社をグローバルな企業にしたいと思っています。米国に続いて、英国、カナダ、その他の国でローンチする予定です」と、Suzuki氏は述べている。
With five million total downloads, SmartNews ranks behind Gunosy (six million) but ahead of Antenna (four million). That might all seem like chump change compared to Flipboard’s more than 100 million users, but news and curation startups are attracting outsized attention in Japan now. The companies are small but cannot be ignored. Investors who end up backing the right horse will get more than bragging rights. They get in on the ground floor of the next big cash cow.
For years, Yahoo Japan has been the go-to website of choice for millions of Japanese. In the mobile space, which the new apps are attacking, Yahoo Japan is pulling in 38 million monthly active users. Those users treat Yahoo Japan as their portal to the entire web, accessing news, weather, sports, ecommerce, and more. The company’s status as a port of entry has lead to numerous advertising tie-ups and a healthy bottom line. Yahoo Japan generated JPY 80.8 billion (US$753 million) from advertising last year.
The race is on to dethrone the king. Large corporations like KDDI have created startup-heavy alliances in order to draw traffic away. Startups specializing in news or curation find themselves flush with investor cash. SmartNews rode this wave and snagged US$36 million during a September funding round. Gree and Atomico, the two leading investors, have been very tight-lipped about the total valuation but Hamamoto confirmed to Tech in Asia that his company is now worth north of US$100 million.
Investors rewarded SmartNews’ steady growth. In February, it had three million downloads, 75 percent of which were monthly active users (MAU) and 38 percent of which were daily active users (DAU). By the end of September, the download number was up to five million. Hamamoto confirmed that the overall number of downloads is increasing faster than ever but MAU and DAU percentages are only slightly lower than they were in February. Therefore SmartNews should have a little less than 3.75 million MAU and 1.9 million DAU. He attributes the dip to a rise in casual (and more fickle) users that followed the early adopters.
いつも翻訳ありがとうございます。
概ね良い翻訳でしたが、最後の文casual (and more fickle) users that followed the early adoptersはアーリーアダプターに影響されダウンロードしたカジュアルユーザが増えたため、となると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
SmartNews is also about to turn on a major new revenue stream, another point that likely resonated with investors. From December, the company will launch its own native ad network and has already brought on social network giant cum gaming giant Mixi to be a distribution partner.
Fumbling over personalization
SmartNews is riding high on a healthy valuation now but it arrived at this point after a major false start. In 2010, after Hamamoto left corporate work behind to set out on his own, he built a real-time web crawler for social media. In discussing the project with Suzuki, he realized that the product should be focused further on gathering news information. He built the service and called it Crow’s Nest.
個別化における手探り
現在のSmartNewsは良好な評価価値を受けて順風満帆であるが、この状況に至る前には一度大きなフライングを経験している。2010年にHamamoto氏は企業勤めを辞めて独立した後、ソーシャルメディア向けのリアルタイムウェブクローラーを作成した。このプロジェクトについてSuzuki氏と話し合っている間に、彼はこのプロダクトがさらにニュース情報を集めることに焦点を当てるべきだと気がついた。彼はそのサービスを構築し、Crow's Netと名づけた。
個人仕様を求めて
SmartNewsは現在、豊富な企業価値という波に乗っているが、同社がここに至る前は大きな失敗からのスタートであった。2010年、Hamamoto氏が自ら企業を設立するために退社したのち、ソーシャルメディア向けにリアルタイムのウェブクローラーを構築した。そのプロジェクトをSuzuki氏と議論しているとき、製品をニュース情報収集に集中すべきと感じるようになった。彼はそのようなサービスを構築し、Crow’s Nestと名付けた。
Crow’s Nest won a variety of awards, including second prize at TechCrunch Tokyo in 2011, but it failed to retain users or acquire new ones. Not even an appearance at South by Southwest was able to turn the tide.
Hamamoto and Suzuki still believed they had the right technology, however. They decided to restart. Crow’s Nest had emphasized personal tastes but the new product – which became SmartNews – would gather information that would be important to anyone using it.
しかしHamamoto氏とSuzuki氏は良い技術を持っているとまだ信じていた。彼らは再起することを決めた。Crow's Nestは個人の好みに力を入れていたが、新しいプロダクト – 後のSmartNews – はそれを使っている誰もにとって重要な情報を収集した。
Hamamoto氏とSuzuki氏はそれでも、正しい技術を持っていると信じていた。2人は再スタートすることにした。Crow’s Nestは個人の嗜好に力点を置いていたが、新製品(SmartNewsになるもの)は、それを使用する全ての人にとって重要となる情報を集めることになった。
The revamped product would still crawl social media sites to determine the major stories of the day, but now it used a more advanced algorithm and natural language processing (the technology that allows computers to understand nuance in words) to categorize and rank universally important news.
That distinction proved to be the difference maker with users, and SmartNews was named the top news app of the year for 2013 by both Apple and Google. This time the accolades were not empty as reflected by the firm’s latest valuation.
The SmartNews product was turning heads, even Jaroslovsky’s over in America.
この違いがユーザにとっても大きなものであり、SmartNewsはAppleとGoogle両方で2013年のトップニュースアプリとされた。今度はその称賛が本物であることは、同社の最近の評価額が示している。
SmartNewsは多くの人の注目を集めていた、アメリカに居たJaroslovsky氏でさえも。
この区別はユーザに違いをもたらすことが判明し、SmartNewsは、AppleとGoogleの両社から2013年のトップニュースアプリに選ばれた。今回の賞賛は、同社の最近の企業価値に反映されている通り、意味のあるものであった。
SmartNewsの製品は、たとえJaroslovskyが米国で終わりとなっても、注目を集めていたのである。
少し不自然な箇所もありましたが、大変読みやすくまとまった翻訳ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後の文、The SmartNews product was turning heads, even Jaroslovsky’s over in America.
ここは上の翻訳者様の訳が正しいかと思います。アメリカにいたJaroslovsky氏の目にも留まる、などの意味になるのでは。
いつも素晴らしい翻訳ありがとうございます。今回も完璧でした。
今後ともよろしくお願いいたします。