China’s popular WeChat messenger tests Facebook-esque “Like” button, and it looks strangely familiar
WeChat receives a fair amount of attention from the English-language press for its grasp on China’s mobile messaging market, its steady forays into ecommerce, and its strategic importance to parent company Tencent. But one of the app’s most overlooked qualities is its role as a hub for online media. News outlets, small businesses, and solo bloggers alike will push posts through their subscription accounts, and the app even features a simple but effective “read it later” feature.
WeChatは、中国のメッセージ市場の支配、商業への進出、及び親会社Tencentへの戦略的重要性で、英語で配信する報道機関からかなりの注目を集めている。しかし、アプリの見過ごされている品質の一つにオンライン メディアの為のハブとしての役割がある。ニュースのアウトレット、小規模ビジネス、及び個人ブロガー動揺に、定期会員アカウント十そして投稿を配信する。またアプリは単純である効果的な「リード イット レイター」機能でさえ持ち合わせている。
WeChatは中国のモバイルメッセージング業界の掌握、着実なeコマースへの介入、そして親会社であるTencentにとって戦略的に重要であることから、英語圏のマスコミに大いに注目されている。しかしながら、このアプリケーションの最も見過ごされる特質は、オンラインメディアの拠点としての役割だ。報道機関、小企業、そして個人ブロガーが、一様に登録アカウントから投稿する。また、このアプリケーションはシンプルだが効果的な「あとで読む」機能も搭載している。
That’s why WeChat’s most recent beta-test is worth watching. Yesterday Chinese tech blog 36kr spotted some additions to WeChat’s article viewing functionality. When users tap on a news story (or blog post, or any form of written content), a metric appears at the top of the piece revealing the number of people that have read it.
Meanwhile, at the bottom of the article, readers can press a “like” button (dianzan) if they so desire.
Tech in Asia reached out to Tencent for comment on the new feature, and a spokeswoman told us that the features remain beta tests for the moment. However, as we peruse our own roster of subscription accounts, it seems the WeChat team has implemented the metrics for nearly every account that uses the app for publishing purposes.
WeChat will beta test new features quite frequently, but there’s good reason to believe that these visible metrics will be here to stay. Businesses in China use WeChat’s subscription accounts for marketing, and making these figures visible to the public means that social media teams can compare their content’s performance compared to that of the competition (that wouldn’t be possible if WeChat only provided these analytics privately). Media organizations can do the same to assess the popularity of their work. In addition, casual observers – people like you and me, for example – can look at an article and immediately know how popular it is and how many people “liked” it. That’s kind of cool.
Of course, metrics like these aren’t known for their accuracy when it comes to social media in China. The Twitter-esque Sina Weibo is known to be a playground where fake followers send out fake retweets. WeChat, meanwhile, for all its glory, isn’t immune to these pitfalls either – search for the official account for your favorite clothing brand and it’s likely you’ll hit ten fake accounts listed alongside the real one.
Even so, for brands, readers, and internet folks like ourselves, the introduction of reader counts and a “Like” button ought to come as welcome additions to the media side of WeChat.
そうであっても、ブランドにとっても、読者にとっても、そして我々のようなネット市民にとっても、読者数表示と「いいね」ボタンは、WeChatのメディアとしての一面には歓迎すべき機能追加だ。
たとえそうであっても、ブランドメーカーや読者や私たちのようなインターネット利用者のために、読者の訪問数や"Like"ボタンはWeChatのメディア側から歓迎される追加機能として導入されるべきだ。
What’s also worth noting about the new features? That “Like” button icon… why does it… look… so… familiar…?
Okay, so it kind of looks like Facebook’s own Like button. But are we going to argue over a shade of blue, for a feature that’s officially in beta-testing? Or should we tip our hat to Facebook (or Roger Ebert? Or the Homo Habilis? Or Sina Weibo, which also has a like button?) for popularizing the thumbs-up-as-social-media-engagement-tool and leave it at that? Your answer will likely depend on how tired you are of reading about so-called “copycat” Chinese firms. File under: let it slide.
確かに、少しFacebookの「いいね」ボタンのように見える。でもテスト中の正式なベータ版に入っているだけで青みがかった部分に関して本当にここで議論する意味があるだろうか?それともFacebook (もしくはRoger Ebert氏、もしくはホモ・ハビリス、もしくは「いいね」ボタンを使っているSina Weibo)に対してソシャルメディアに関わるツールとしてサムズアップを広めたことに敬意を表し、そのまま放っておけばいいのだろうか?その答えは、中国企業のいわゆる「模倣」に関する記事に、どれだけ嫌気がさしているかに関係してくると思う。放っておくほうがよさそうだ。
そうだ。それはまるでFacebook自身のLikeボタンのように見える。だがベータテスト版仕様のものを、青っぽくみえるからといって議論するのか?もしくはFacebook(もしくはRoger Ebert?それとも Homo Habilis?それとも同じようなLikeボタンを持つSina Weibo?)に敬意を払い、親指をたてるソーシャルメディアツールを人気にしたとして、そのままにしておくか?あなたの答えは、いわゆる「模倣」中国企業についてどれほど辟易しているかによるだろう。お咎めなし、にファイルした。
あの"Like"ボタンのアイコンは・・・なぜあんなにも親しみやすく見えるのだろう・・?
わかった、FacebookのLikeボタンと少しにているからだ。だが、公式にはベータテスト中なのに、特徴的な青い色合いについて論じてもよいだろうか。それに、私たちが脱帽するべきなのは、親指を立てたアイコンをソーシャルメディアに欠かせないツールにまで普及させたFacebook(または、似たようなボタンを持っているRoger EvertやHomo HabilisやSina Weibo)に対してではないだろうか。あなたの答えはおそらく、あなたが「模倣者」といわれる中国の会社について読んだときに、いかにうんざりするかによるだろう。そのまま放っておくことにする。