We need to quarantine the Starstruck Virus before it leads to an epidemic facepalms — or worse. The reason the Starstuck Virus is so deadly is that it ends up severely circumscribing both the economic potential and societal impact of entrepreneurship by suffocating the early-stage startup ecosystem with increased noise, increased distractions, corrupted motivations and misapplied of talent.Fortunately both strains of the Starstruck Virus have a similar remedy. I advocate the dual pronged approach of sociological and methodological (note that the Starstruck Entrepreneur falls short on both economic impact and long-term societal impact):
この「スターに憧れる起業家」ウィルスを、感染的な羞恥心病ーもしくはもっと悪い状況ーになる前に、駆除する必要がある。このウィルスがなぜそんなに致命的なのかという理由は、うわさや混乱の高まり、モチベーションの低下、才能の不適切な活用によって、 アーリーステージのスタートアップエコシステムが起業家の経済的可能性および社会的影響を容赦なく制限してしまうからだ。幸い、2つの「スターに憧れる起業家」タイプには同じような治療方法がある。私は、社会学的で方法論的という2重の長期的アプローチを勧める(「スターに憧れる起業家」は経済的影響においても長期的な社会への影響においても何も達成していない)。
One potent approach to eradicating the Starstruck Virus is to ignore the infected person. This deprives the Starstruck Narcissistic Personality Disorder of its lifeblood: your attention.In more severe cases it may be appropriate to use a more vigorous approach: Take a page out of the book of paranoid conspiracists and fight back through the four-step approach of Identify, Vilify, Nullify, Destroy. When a Starstruck entrepreneur tells you their idea, don't smile and nod or (heaven forbid!) tell them their idea is awesome.
「スターに憧れる起業家」ウィルスの撲滅に効くアプローチの1つは、その感染者を無視することだ。スターに憧れるという自己愛性人格障害者から活力 ーすなわち、注目されるということー を奪う。もっと深刻な場合には、もっと強硬なアプローチを用いる用がいいかもしれない。妄想的な陰謀者のまねをして、「確認」「中傷」「無効」「消滅」という4段階のアプローチを通じて闘おう。「スターに憧れる起業家」からアイデアを聞くとき、微笑んだり、うなづいたり、もしくは(たとえ冗談でも)「すばらしいアイデアだ」と言ってはいけない。彼らのアイデアはつまらないと言おう。もしくは、少しはっきり言い過ぎだと思うなら、少なくとも、取組みのなかでそれが本当に一番重要なことなのか、一生砂糖水を売りたいのか、それとも世界を変えたいのかと聞いてみる。
On this special occasion, manager Lai Zhiming pointed out five specific moves that will be taken soon by Tenpay: 1. Get available to more Tencent’s core services; 2. Deepen partnership with Weixin; 3. Dig in the payment market; 4. Expand overseas O2O payment; 5. Connect with QQ Caibei’s platform.The second one easily caught our eyes, for Weixin is such a popular star these days that everyone would like to take a share with it. This month, Tencent leader Pony Ma posted on his Weibo that Weixin users had already surpassed 200million. Actually the great thing about partnering with Weixin is more than its huge user base, the open platform and multifunction of Weixin can create incredible opportunities for Tenpay.
この7周年記念に際し、マネージャーのLai Zhiming氏はTenpayがまもなく行う5つの具体的な取組みを述べた。1.Tencentの中核サービスにTenpayをさらに導入していく。2.Weixinとの提携を深めていく。3.決済市場にさらに踏み込む。4.海外のO2O決済を拡充する。5.QQのCaibeiプラットフォームとリンクする。2つめの項目は目にとまりやすい。というのも、Weixinは最近人気のサービスで、誰もがWeixinを利用したいと思っているからだ。今月、TencentのCEOであるPony Ma氏はWeiboで、Weixinのユーザーはすでに2億人を超えていると投稿している。実際には、Weixinとの提携でいい事はその膨大なユーザーベースだけではない。そのオープンプラットフォームとWeixinの多機能性によって、Tenpayはとてつもないチャンスを得ることができるのだ。
According to Lai, Tenpay will first combine itself with some basic functions of Weixin including “Shake-It”(Adding friends by shaking the phones at the same time), “QR Code Scanning”(Originally used for adding friends on Weixin) and “Wei Life”(Discount platform for life services). He introduced that after the collaboration, users could transfer to friends by “Shake-It” instead of inputting the long account number digit by digit. Also, purchasing and payment could be much easier through the “QR Code Scanning”, and the same thing could also be realized on Tencent’s “Wei Life” platform where various merchants discounts are offered.
Lai氏によると、「Shake-It(携帯を同時に振りあうことで友達を追加する機能)」、「QR Code Scanning(もともとはWeixinで友達を追加するのに利用された)」、そして「Wei Life(生活関連サービスのディスカウントプラットフォーム)」などを含むWeixinの基本的な機能とTenpayをまず連動させるとのこと。提携後には、ユーザーは長いアカウント番号を1つ1つ入力するかわりに「Shake-It」機能を使えば、データを友達に転送できるようになると、同氏は紹介した。また、購入や決済も「QR Code Scanning」を利用すれば遥かに簡単になり、さまざまな割引商品を提供するTencentの「Wei Life」でも同じことが実現されることになる。
Founded by Ikuya Yamada, the idea of Phroni was born out of the frustration over text selection on smartphones and tablets. During that time, Ikuya was also conducting research on machine learning and natural language processing. He noticed that his research might be able to solve this issue and dramatically improve the user experience of smartphone and tablets, and therefore created Phroni.Nonetheless, “extracting interesting keywords from a text may not be as easy as it sounds. It can be very difficult even with state-of-the-art research outcomes”, says Ikuya.
山田育矢氏によって設立されたPhroniのアイデアは、スマートフォンやタブレット上でのテキスト選択が面倒だということから生まれた。その時、山田氏は機械学習と自然言語処理に関するリサーチも行っていた。同氏はそのリサーチがこの問題を解決し、スマートフォンやタブレットのユーザー体験を劇的に向上することができるかもしれないと気づき、Phroniを設立した。とはいえ、「テキストから関心のあるキーワードを抽出するのは言うほど簡単なことではないかもしれない。ひょっとしたら、最新技術の研究成果を用いても、非常に難しいかもしれない。」と山田氏は語る。
Phroni plans to release an API, which enables app vendors to integrate Phroni into their app. It also plans to expand in the U.S. market.Currently, Phroni can be ran on iOS and Android. However, since existing browsers such as Safari and Chrome don’t provide add-on functionalities at the moment, Phroni cannot support these browsers. Therefore, the team is working on supporting browsers that have add-on mechanism such as Dolphin Browser and Sleipnir.To find out more about Phroni, head on to their website which is available in both English and Japanese.
Phroniは、アプリベンダーがそれぞれのアプリにPhroniを組み入れることができるAPIをリリースする予定だ。また、アメリカへのサービス拡大も計画している。現在、PhroniはiOSとAndroidに対応しているが、SafariやChromeなどの現行ブラウザがアドオン機能を提供していないので、Phroniはこれらのブラウザをサポートしていない。だから、PhroniチームはDolphin BrowserやSleipnirなどのアドオン機能のあるブラウザをサポートする作業に取り組んでいる。Phroniについてもっと詳しく知りたい方は、同サービスのウェブサイト(英語と日本語に対応)にアクセスを。
あなたの言う通り、日本への配送をしてくれた事にはとても感謝しています。配送も早くとても助かりました。ですので私はガイドブックの到着を辛抱強く待ったのです。わたしは今までグーグルの翻訳機能を使っていました。それが混乱の原因かもしれません。ですので今回は翻訳を翻訳者に依頼しています。こちらの伝えたい事が伝わっていなかったとしたらごめんなさい。私はガイドブックを受け取る事ができれば、あなたからの買い物はとても満足です。私は円満に解決出来る事を望んでいます。
As you told me, I appreciate that you have sent it to Japan. I also appreciate that you arranged the delivery very quickly. So I have been waiting for the guidebook with patience. I had been using the Google translation before to send you messages, but it might have caused some misunderstanding between us. So I asked human translators to translate this message this time. I apologize, if my message had not conveyed what I really wanted to say. I would be very happy with my purchase from you, If only I can receive the guidebook. I hope we can solve this problem peacefully.
あなたがオークションで販売したペンは新品ではありませんでした。それでも私はペンを気に入りました。しかしガイドブックが付いていませんでした。私はあなたにガイドブックが付いていないと伝えました。あなたはガイドブックを私に送ると言ったので、私はあなたがガイドブックを送ってくれるのを2ヶ月間待ち続けましまた。当然その間、私はペンを使用することができない状態です。
Even though the pen you sold on the auction was not a new product, I liked the pen. But the guidebook did not come with the pen. So I told you that the guidebook was missing. And then you informed me that you were going to send it to me. So I have been waiting for the guidebook to arrive for 2 months now, and of course I have not been able to use the pen for the whole time.
こんにちは。私はTASCAM - MD-CD1を注文したのですが、届いたのがTASCAM - MD-CD1MKIIIというものでした。これは注文した商品ではないので返品したいです。どのようにすればよいか教えてください。お願いいたします。
Hello.I ordered TASCAM-MD-CD1 with you, but the product I received was TASCAM- MD-CDMK111. This it not what I ordered with you. So I would like to return it to you. Please let me know how to return it. Thank you.
TurboVote Wants to Be the Netflix of Voter RegistrationTurboVote, an up-and-coming startup, wants to become the “Netflix of voting” by revolutionizing voter registration and vote by mail via the Internet and snail mail.The concept is simple: Users fill out voter registration or vote by mail forms on their Internet browser, then TurboVote prints an official document based on that data. TurboVote sends users a paper copy through snail mail along with an envelope pre-printed with the address of each user’s local voter election board — very much how Netflix’s original business model works.
TurboVote、有権者登録のNetflixを目指す将来有望なスタートアップTurboVoteは、有権者登録やインターネット/郵送による投票を変革し「投票のNetflix」になることを目指している。コンセプトは単純だ。ユーザーは有権者登録を記入、もしくはインタネットブラウザでメール形式の投票をし、その後、TurboVoteがそのデータの基づいて正式な書類を印刷する。TurboVoteは、その書類のコピーを各ユーザーの属する選挙管理委員会の住所があらかじめ印刷された封筒とともにユーザーに郵送する。これはNetflixのもともとのビジネスモデルに非常に似ている。
Once a user gets the form and envelope, all they’ve got to do is sign the form, stuff it in the envelope and drop it in the mail.But that’s not all: TurboVote also send users text message reminders when registration or voting deadlines are approaching to remind them to get their paperwork in the mail. Reminders are sent for elections at every level of government, including local, state and federal.While several states have passed laws allowing citizens to reigster to vote online, the majority have yet to get on board with the concept.
ユーザーは、その書類と封筒を受け取ったら、書類に署名をし、封筒に入れて投函するだけ。だが、それだけではない。TurboVoteは、登録期日や選挙日が近づいてくると、書類を忘れずに投函するようユーザーにショートメッセージを送る。このメッセージは、地方、州、連邦などあらゆる行政レベルの選挙に対しても送られる。いくつかの州では市民がオンラインで投票できる法律が可決しているが、大多数の人はそのコンセプトをまだ受け入れていない。
Seth Flaxman, 27, co-founded TurboVote after getting frustrated at the process of voting by mail while he was studying at the John F. Kennedy School of Government at Harvard University. Like many other digital entrepreneurs, Flaxman built TurboVote to solve his own problem. He believes the voting process is antiquated and ripe for digital disruption.“When you want to do anything else, you start online — except for voting,” said Flaxman. “I think the future of voting is seamless mail-in voting. The ballot will come automatically in the mail, you’ll get reminder texts, you open your laptop and look at the ballot, do your research and mail it in.”
Seth Flaxman(27才)は、ハーバード大学ジョン・F・ケネディー政治大学院在学中に、郵送による投票のプロセスにうんざりして、TurboVoteを共同設立した。他の多くのデジタル企業と同様に、Flaxmanは自分自身の問題を解決するためにTurboVoteを開発した。同氏は、投票プロセスが時代遅れになっていて、デジタル化する時期にきていると考えている。「何かをしたい時は、オンラインで始める ー でも、それは投票以外のこと。投票の未来はシームレスな郵送投票だと思う。投票用紙が自動的にメールで届き、忘れないためのお知らせメッセージが来る。ノートパソコンを開いて、投票用紙を見たら、リサーチをして投函する。」とFlaxmanは語る。
The company started with a focus on vote by mail, but later shifted to include voter registration as well.“We wanted to make vote by mail really easy,” said Flaxman. “We saw that as the way to modernize the voting system and then thought ‘oh, we also have to do voter registration.’ For us it’s about everything. We want to be a single place where users can sign up and then only have to worry about who they’re going to vote for.”
TurboVoteはまず郵送投票に焦点を絞っていたが、後に有権者登録もサービスに取り込むことにした。「郵送による投票を本当に簡単にしたかったのです。それが投票システムを現代化する方法だと思ったのですが、その後『有権者登録もしなければならない』と思ったのです。私達にとっては、それがすべてです。私達は、ユーザーがサインアップしたら、後は誰に投票するかを考えるだけという唯一のサービスにしたいと思っています。」とFlaxmanは言う。
TurboVote is a non-profit that is subsidized by universities, such as the University of Florida, Harvard University and University of North Carolina at Charlotte, that want to offer the platform’s service to their students. the company recently announced its twenty-fifth university partnership.The platform’s earliest financial support came from Kickstarter, but TurboVote has since received sponsorship from the Knight Foundation, Google and the Sunlight Foundation.
TurboVoteは、フロリダ大学、ハーバード大学、ノースカロライナ大学シャーロット校などの大学から援助を受け、それらの大学の学生に同サービスを提供しようとする非営利団体だ。そして、最近、25校目の提携大学を発表した。TurboVoteの最初の資金援助者はKickstarterだったが、それ以降、Knight foundationやGoogleそしてSunlight Foundationからの支援を受けている。
On TurboVote’s horizon is the possibility of partnerships with local governments, to which Flaxman’s team is pitching the platform as a mechanism for getting more citizens to vote in elections with typically low participation. For Flaxman, TurboVote is very much about finding a way to boost voter participation rates, especially among young people who tend to disregard vote by mail and absentee voting.
TurboVoteの展望は地方政府との提携の可能性で、TurboVoteチームは地方政府に対し、概して投票率の低い選挙に、より多くの市民に投票してもらうためのメカニズムとして同プラットフォームを紹介している。TurboVoteは Flaxmanにとって、投票率を伸ばすための方法を見つけるものだ。特に、郵送での投票を軽視し不在投票をしがちな若者の間での投票率を上げるためだ。
“When we did our pilot in 2010 with 300 students, 29% of them said they probably wouldn’t have voted without the service,” he said. “In 2010, 66% of college students who didn’t vote attributed it to being out of town, working or forgetting. Those are process problems we can easily solve. Apathy is a problem, but I think we can and should have a frictionless democracy.”Would you use TurboVote to help you register to vote and be reminded about elections? Share your thoughts in the comments.
「2010年に300人の学生を対象に実験をした時、学生の29%がこのサービスがなかったら投票しなかっただろうと答えています。同じ年、投票しなかった大学生の66%が、その理由を『遠くに行っていた』、『仕事だった』、『忘れていた』と述べています。これらは、私達が簡単に解決できるプロセスの問題です。無関心は問題ですが、私達は、友好的な民主主義を持つことができるし、持つべきだと思います。」とFlaxmanは語った。有権者登録や投票のお知らせメッセージにTurboVoteを利用してみたいと思いますか?コメント欄からご意見を。
Qute search allows you to find other users based on gender and region. Unfortunately, it isn’t capable of allowing users to search based on location. WeChat, on the other hand, allows both location-based and gender search. Qute also doesn’t have address book matching like WeChat does. So finding friends on Qute is a norm.So how do users connect via Qute? Every Qute user has a unique number. Indonesians are accustomed to connecting via a Blackberry pin number. So connecting via a Qute number should be just fine in Indonesia too. Qute, though made by Tencent, doesn’t allow users to use their QQ number to log in. I tried and it failed. So this app really is a standalone for Indonesia.
Quteでは、性別・地域別で他のユーザーを探すことができる。残念ながら、位置情報での検索はできない。一方、WeChatでは、位置情報と性別の両方で検索することができる。QuteにはWeChatに匹敵するようなアドレスブックもないので、Quteでの友達探しは標準的なものだ。それでは、Quteユーザーはどうやって友達を見つけるだろう?Quteユーザーはそれぞれ独自の番号を持っている。インドネシア人はBlackberryのコード番号を使って友達と繋がることに慣れている。だから、Quteの番号を使って繋がることもインドネシアではどうってことないことだ。QuteはTencentのサービスではあるが、ユーザーがQQの番号を使ってログインすることはできない。私も試してみたが、ログインできなかった。なので、Quteは本当にインドネシア市場だけに開発されたサービスなのだ。
All in all, Qute and WeChat don’t really have many differences between them. Qute obviously has more Indonesian users than WeChat. The users surrounding me on WeChat are mostly Chinese (I’m in Jakarta now), and I confess I’m quite surprised to see so many of them in Indonesia. Qute is fun to use, but it isn’t well-optimized for a smartphone. And perhaps it is meant to be this way since its features cater mostly to lower end phones.
全体的には、QuteもWeChatも似たようなものだ。明らかに、QuteにはWeChatよりもインドネシア人のユーザーが多い。私の周りでWeChatを使っている人はほとんどが中国人だ(今、私はジャカルタにいます)。正直に言うと、私はインドネシアに中国人がこんなに多いことを知って驚いた。Quteは楽しいサービスだが、スマートフォン用にはきちんと最適化されていない。同サービスの機能は低価格帯の携帯電話向けに作られたものだろうから、おそらくそういうものなのだろう。
But the sticky features are there; it’s social and allowing users to find friends from a specific gender works very well. Of course, it’s also popular because Tencent is pushing it hard, like this campaign that gives users a chance to win $1,050 for recommending their friends to use Qute.
だが、惹きつける機能もある。Quteにはソーシャル性があって、性別で友達を探すのも上手くできている。そして、 もちろん人気もある。Tencentが、友達にQuteを紹介したら、1,050ドルがもらえるかもしれないというキャンペーンを打ち出したりして、一生懸命に宣伝をしているのだから。
WeChat Update Brings Video and Voice Calling to Its iPhone AppRemember those screenshots of a rumored new video calling feature in WeChat, the Chinese-made group messaging app that has more than 100 million users? Well, it turns out all that was true, and v4.2 of Tencent’s (HKG:0700) popular app is now live in the iTunes App Store with video and voice calling, and a whole bunch of other features. With this move, WeChat is clearly challenging Apple’s Facetime, as well as more traditional IM apps like Skype.
iPhone向けWeChatのアップデート版にビデオ/音声通話機能が登場1億人以上のユーザーを抱える中国発のグループメッセージアプリWeChatにビデオ通話機能が新しく登場する、と噂されていたこれらのスクリーンショットを覚えているだろうか?どうやら、その噂は本当だったようで、Tencent(HKG:0700)の人気アプリWeChat v4.2がすでにiTunes App Storeでダウンロードできるようになっている。今回のアップデート版で、WeChatがAppleのFacetimeやSkypeなど従来のIMアプリに対抗していることは明らかだ。