What about daily deals sites in the country? Groupon’s Disdus and LivingSocial (2) are staying on their feet with local rankings of 195 and 324 respectively. A few sites like AdaDiskon still have a grip on the market too, ranking 1,259 in Indonesia.Unless you have money to burn, an outright daily deals clone sites might not be the best answer. A few Indonesian startups have the guts to be different, putting a few twists on their daily deals business models. They include Uluyu (which has fallen behind the peck), Stilomo, and Yotomo. It remains to be seen if their innovation can bring the excitement back to daily deals businesses.
インドネシアの日替わりクーポンサイトはどうだろう?GrouponのDisdusとLivingSocial(2)は、それぞれ195位と324位で、持ち堪えている。AdaDiskonなど、依然として市場のシェア率を掴んでいるサイトもいくつかある。AdaDiskonはインドネシアで1259位にランキングしている。お金がなければ、日替わりクーポン事業をいきなり始めるのは良くないだろう。だが、他との差別化を図ろうとするガッツのあるインドネシアスタートアップもいくつかあって、それぞれのビジネスモデルに工夫を凝らしている。 Uluyu(先頭グループから遅れをとっている)、Stilomo、Yotomoなどがその例だ。彼らのイノベーションによって、日替わりクーポンサービス業界に活気が戻ってくるだろうか?
I personally believe that the market is still open for vertical e-commerce sites, and we’ve seen a few of them pop up such as Fresh foods e-tailer RumahSegar (1), babycare e-commerce site Bilna (1), gift site FlowerAdvisor, and Rocket Internet’s fashion online store Zalora Indonesia. Japan-based Sukamart has also arrived as one of the first online grocery stores to offer nationwide delivery services in the country.
個人的には、インドネシア市場には縦型のeコマースサイトが参入する余地がまだ残っていると思っている。フランスの食品オンラインショップRumahSegar(1)や、ベビー用品を販売するBilna(1)、ギフトショップのFlowerAdvisor、そしてRocket InternetのファッションオンラインストアZalora Indonesiaなど、多くのサービスがすでに参入している。日本のSukamartも最初のオンラインスーパーの1つとして参入し、インドネシア全土に配達サービスを提供している。
Indonesian online shopping infrastructure is shaping up for the better as we’ve seen local startups like Eloku and Kirim, which are aiming to solve delivery problems. A handful of promising payment gateway startups like iPayMu, Veritrans, and Indomog have emerged as well. 2013 might well be a good year to start your own e-commerce business.1. Disclosure: Tokopedia, RumahSegar, and Bilna are part of East Ventures portfolio companies, and East Ventures is also an investor in Tech in Asia. Read our ethics page for more information.2. Updated on February 12th: We wrongly pointed out that LivingSocial’s site ranking has dropped down significantly. LivingSocial still remains a powerful daily deals site in Indonesia.
配達の課題を解決しようとするElokuやKirimなどの国内スタートアップが現れ、インドネシアのオンラインショッピングのインフラは徐々に向上している。iPayMu、Veritrans、Indomogなど、決済サービスを提供する将来有望なスタートアップも出てきている。だから、2013年は独自のeコマースビジネスを始めるにはよい年となるかもしれない。1.情報開示:Tokopedia、RumahSegar、BilnaはEast Venturesが支援しているスタートアップで、East VenturesはTech in Asiaにも出資をしている。さらなる詳細は当社の倫理指針のページで。2.情報アップデート(2月12日付):LivingSocialのサイトランキングが大きく後退したと間違った指摘をしてしまいました。LivingSocialは今でも、インドネシアの有力な日替わりクーポンサイトです。
Terra Motors And Asia’s Electric Motorbike HorizonsI love the feature-length documentary Revenge of the Electric Car, which centers around the return of electric cars, as seen with Tesla. So when I met Shingo Hayashi, I was delighted. He’s the general director in Vietnam for Terra Motors.Terra Motors manufactures luxury and mainstream electric motorbikes for Asian markets. Mostly centered in Japan, the Philippines, and recently Vietnam.
テラモーターズとアジアの電気バイクの展望私は、長編ドキュメンタリー「Revenge of the Electric Car」という番組が大好きだ。この番組はTeslaの取組みにも見られるような、電気自動車の再起をテーマにしている。だから、林信吾氏に会った時、私は本当に嬉しかった。同氏はテラモーターズ・ベトナムの代表取締役社長だ。テラモーターズはアジア市場向けに主流およびハイエンドの電気バイクを製造している。そのほとんどが日本とフィリピン向けで、最近ではベトナム向けにも製造をしている。
The company was started in April 2010 by Toru Tokushige. After working in Silicon Valley, he returned to Japan with the dream of building a startup that would go global, as happened to major technology manufacturing companies like Sony and Yamaha. Armed with $8 million to start, he hired young energetic members like Hayashi, and experienced engineers from Honda, Suzuki, and Yamaha. He also gathered around him major shareholders like a former Apple VP, a Sony CEO, a Google Japan CEO, and a McKinsey partner. With these men around him, how could Terra Motors fail?
同社は2010年4月に徳重徹氏によって設立された。徳重氏はシリコンバレーで働いた後、ソニーやヤマハなどの大手テクノロジー製造企業が海外展開したように、グローバルな展開のできるスタートアップを築くという夢を抱いて日本に帰国した。同氏は、事業開始に800万ドルを準備し、林氏のように若くてエネルギッシュな人材や、ホンダ、スズキ、ヤマハから経験豊かなエンジニアを雇った。また、Appleの元バイスプレジデントや、ソニーのCEO、GoogleジャパンのCEO、McKinsey社のパートナーなどの株主を集めた。これらの人が周りにいれば、テラモータズが破産することはないだろう。
But it’s passion that really lead to success. When showing off his tiny Tokyo office packed with the only 15 employees in the company, Tokushige says:We do not pay for a large office, instead we spend money on bike development.Hayashi says he used to sleep on the floor in that same office, and the team worked really hard on sales. Well, it’s paid off. By 2011, Terra Motors was already the market leader in the e-bike market in Japan and by 2012, it held 40 percent of the market. Those 15 employees? They’re in a company that manufactures 1,000 e-bikes per month.By mid-2012, Tokushige sent two of his staff into the Philippines and Vietnam.
だが、成功をもたらす本当の要素は情熱だ。徳重氏は、わずか15人の社員でごったがえす、東京の小さなオフィスを案内しながら、こう語った。「私達は、大きなオフィスにお金を費やすかわりに、バイクの開発にそのお金を投入しています。」林氏は、前にその同じオフィスの床で寝ていたと言う。そして、同チームは一生懸命に営業に取り組んだ。その甲斐あって、テラモーターズは2011年までに日本の電気バイク市場を牽引するようになり、2012年までには市場の40%を確保していた。15人の社員について?彼らは、月産1000台のバイクを生産する企業で業務をしている。そして、2012年の中頃までに、徳重氏は2人の社員をフィリピンとベトナムに派遣した。
In the Philippines, Terra Motors is working with the Philippines government to produce 100,000 units in the next five years. Five years ago, Filipino authorities were jazzed about a new cheap Chinese electric tricycle that would replace their smoky tuk-tuks. Within months, the e-trikes broke down. Terra Motors is now coming in to manufacture quality tricycles for the Filipino government. Hayashi draws parallels with Vietnam, where the company plans to open a factory in Vietnam in September this year:
フィリピンでは、フィリピン政府とともに取り組んで、今後の5年間で10万台のバイクを生産することを目指している。フィリピン当局は5年前、たくさんの排気ガスを出すトゥクトゥクを置き換えられるという、新しくて安価な中国製の電気バイクにそそのされた。数か月も経たないうちに、中国製の電気バイクは壊れてしまった。そこで、テラモーターズがフィリピン政府のために質のよい三輪自動車を作ろうと、同市場に参入しつつあるのだ。林氏は、ベトナムの例を取り上げ、同社が今年9月にベトナムで工場を開設する予定であることを述べた。
In Vietnam, a similar situation occurred with Chinese e-bikes. In 2006, e-bikes experienced a huge jump in sales. They were cheap, $300 to $500. But customers, mostly students, quickly realized that the batteries got old and you couldn’t safely fit two people on the e-bikes. Effectively, after a few months, the e-bikes would become bicycles as consumers kept using them with their dead batteries.
「ベトナムでも、中国製の電気バイクで同じようなことが起こりました。2006年、電気バイクの販売は大きく伸びました。中国製電気バイクは300ドルから500ドルと安いのです。ですが、消費者は ——ほとんどが学生で —— バッテリーが古くなり、それらの電気バイクでは2人乗りが安全ではないことに気付いたのです。消費者がバッテリーの切れたバイクをそのまま使い続ければ、数か月後にはただの自転車となります。」
Thus, Terra Motors’ first strategy is to enter the luxury motorbike market, avoiding the cheaper market.We entered Vietnam because Vietnamese people are motorbike crazy. China is too risky, Indonesia is too big, and Thailand is migrating to cars. Vietnamese people also pay a lot for their scooters and motorbikes. In Italy, home of the Vespa, our Italian colleagues were shocked to hear that Vietnamese people pay $3,000 to $5,000 for a motorbike. Here, nice motorbikes are a status symbol. So when we enter the market, we will enter with expensive luxury e-motorbikes around the $5,000 price point focusing on the rich and celebrities. We need to change the perception of the consumer around e-motorbikes.
そういうことから、テラモーターズは「ハイエンドな電気バイク市場に参入し、価格帯の低い市場を避ける」という戦略を最初にとったのだ。「当社がベトナム市場に参入したのは、ベトナムの人達がバイクに熱を入れているからです。中国は危険すぎるし、インドネシアは大きすぎます。タイでは需要が車に移行しつつあります。ヴェスパ(Vespa)が生まれた国、イタリアでは、イタリア人の同僚がベトナム人がバイクに3,000〜5,000ドルも費やすと聞いて驚いていました。ベトナムでは、いいバイクを持つことがステータスの象徴となります。ですから、当社がベトナム参入する時には、裕福なセレブをターゲットにした5,000ドルくらいの高価で豪華な電気バイクを市場に出そうと思ったのです。そして、私達は、電気バイクに関する消費者の認識も変えなければなりません。」
Hayashi is confident that this will not deter Vietnamese customers. After all, as he says:Gas is going up, and Vietnamese people are fascinated by new technologies. Despite the poor economy, we still think we can capture a significant market share.And I can see why, the first e-bike can drive up to 60 kilometers without a charge, is beautifully designed, can plug into any outlet to charge, and allows drivers to plug in their smartphone to the motorbike’s dashboard to track speed, battery usage, and other relevant data.
林氏は、それによってベトナムの顧客が躊躇することはないと自信満々だ。最終的には、同氏の言う通りだろう。「ガソリンの価格が高くなっていますし、ベトナム人は新しいテクノロジーに非常に高い関心をもっています。経済状態が悪くても、当社は大きな市場を掴むことができると思っています。」そして、同氏がどうしてそう思うのか私には理解ができる。最初の電気バイクは途中で充電することなく、最大で60キロの走行が可能で、デザインも美しく、どんなコンセントでも充電ができる。そして、ドライバーはスマートフォンをバイクのダッシュボードに接続して、スピードやバッテリーの消耗、その他の関連データを追跡することができる。
Terra Motors’ next, cheaper model, will be around $1,500 to $3,000 and will be able to run 40 kilometers without a charge. Both of these models are geared towards city people who don’t have to go on roadtrips. When I asked, what if I want to take a longer trip? Hayashi replied:Well, we’re always working on improving battery technology. Also, we’re looking at building hybrid motorbikes that can go over 100 kilometers, and cost about $1,500 to $2,000. This way, you can drive in the city on battery and drive to the countryside on gas. No company currently has hybrid motorbikes.
テラモータズがその次に市場に導入するのは、安価なモデルで、価格帯はおよそ1,500〜3,000ドル、1回の充電で40キロの走行が可能なバイクだ。これらの2つのモデルは遠出をする必要のない都会に住む人をターゲットにしている。もし遠出がしたいと思ったら?と尋ねると、林氏は次のように答えた。「そうですね、当社はバッテリー技術を高めようと常に取り組んでいます。また、100キロ以上の走行が可能で、価格帯が1,500〜2,000ドルほどのハイブリッドバイクを開発することにも目を向けています。そうすれば、町中ではバッテリーを、地方ではガソリンを使ってバイクに乗ることができます。今のところ、ハイブリッドのバイクを販売している会社は1つもありません。」
Tokushige’s dream is to leverage Japanese high tech to build a big global business, and at the same time to change the world. He wants to become the “iPhone of e-motorbikes” or, perhaps more aptly, the “Tesla for e-motorbikes”. And I’m all for it. I don’t want to live in a smoky city anymore – it’s bad for my health. And with the US Department of Energy pumping $120 million into creating batteries that have five times the current power, this future just might be possible.
徳重氏の夢は、日本のハイテク技術を活用して大きなグローバルビジネスを構築すると同時に世の中を変えることだ。同氏はテラモーターズを「電気バイクのiPhone」、もしくは、おそらくもっと適切な表現は「電気バイクのTesla」にしたいと思っている。そして、私はそれに大賛成だ。煙たい街にはもう住みたくない —— 健康に悪いから。そして、アメリカのエネルギー省が現状の5倍のパワーを持つバッテリー開発に1億2000万ドルを注入していることからも、電気バイクの将来に可能性はあるかもしれない。
My friend who visited Guangzhou, China, said there’s a city somewhere in the country that only has electric motorbikes. It has nice clean air. Only problem was, you can’t hear the motorbikes as they’re heading towards you. I’d say that’s not a major problem.Full disclosure: I’m a big fan of Tesla, and religiously follow the work of Al Gore and environmentalists the world over. So forgive me if I’m a tad enthusiastic.
中国の広州を訪れた友人が、電気バイクしかない街が中国にはあって、その街の空気はきれいなのだが、電気バイクが自分の方に向かって走ってきていても、音が聞こえないのが唯一の問題だと言っていた。そんなことは、私に言わせれば、大した問題ではないのが。情報開示:私はTeslaの大ファンで、アル・ゴア氏や世界中の環境保護主義者の取組みは熱心にチェックをしている。なので、私が少し熱狂的すぎた感があった場合はお許し下さい。
Poin Web Offers Japan’s Point Reward System to Indonesian UsersAnother Japanese company is eyeing a few slices of the Indonesian market, this time in the form of online points provider Poin Web. The site now offers users in Indonesia free points, redeemable for prizes from the site’s list of merchants, by undergoing certain online activities.This is similar to the business model of another Japanese reward website, Excite Point. And while this model is still quite new to Indonesia, the ambitious Poin Web team is aiming to gather one million users and 300 merchant partners by the end of this year.
Poin Webが日本のポイント交換システムをインドネシアのユーザーに提供また新たに別の日本企業がインドネシアの市場獲得に目を向けている。今回は、オンラインでポイント交換サービスを提供するPin Webだ。同サイトがインドネシアのユーザに提供しているのは、特定のオンラインアクティビティをすれば無料でポイントが貯まり、同サイトに記載されている特典と交換ができるというサービスだ。これは、別の日本のポイント交換サイトExcite Pointのビジネスモデルに似ている。そして、このようなビジネスモデルがインドネシアではまだ比較的新しいことから、大きな期待を寄せるPoin Webチームは今年の年末までにユーザー100万人と提携小売店300軒を集めようとしている。
There’s no such thing as a free lunch, of course, so the real reason behind this is advertising. Looking over the Poin Web site, there are currently 17 activities from which users can earn points. Those include looking for a hidden cute ninja inside the website, filling questionnaires, playing simple games, clicking merchants’ websites, and promoting merchants’ Facebook or Twitter pages. Some of the activities also act as ‘lucky draw’ contests which promise vouchers to some lucky clickers. Users will earn points from doing those activities, which mostly can be done without spending a dime.
もちろん、ただ飯なんてものはない。このサービスの本当の行動原理は広告だ。Poin Webのサイトを見ると、現在ユーザーがポイントを獲得できるアクティビティが17種類ある。そのなかには、同サイト内に隠れている可愛らしい忍者を探すことや、アンケート調査への参加、簡単なゲームで遊ぶこと、小売店のサイトをクリックすること、そして、小売店のFacebookページもしくはTwitterページを宣伝することなどがある。それらのアクティビティのなかには、クーポン券が当たるというような「くじ引き」を行っているものもある。ユーザーはこれらのアクティビティ ——ほとんどが無料—— を行ってポイントを獲得する。
The collected points can then be redeemed as vouchers for Poin Web’s merchant partners like Starbucks, Rakuten, and PayPal.The site’s aforementioned activities act as an alternative to online advertising channels for brands and merchants. Poin Web earns money from CPA (click per acquisition) according to the merchants’ requests, such as making users visit to a designated website.
ユーザーは集めたポイントを、スターバックや楽天、PayPalなど、Poin Webの提携小売店のクーポン券と交換できる。前述した同サイトのアクティビティは、ブランドや小売店のためのオンライン広告チャネルとして機能している。Poin Webは、小売店からの要望 ——例えば、ユーザーを特定のサイトに誘導させるというようなこと—— に応じて、CPA(顧客獲得単価)から収益を得る。
Point hunters?Poin Web is a joint venture between Japan’s RealWorld Asia and Indonesian financial group Corfina. Poin Web COO Tatsuhito Muramatsu admitted to TechinAsia that there’s the “point hunters” problem with such services. Point hunters are users whose personal aim is to garner as many points as possible, but without giving any tangible benefits to the merchants. For example, such point hunters are people creating extra accounts to multiply their points, and so merchants get little value out of zombie accounts.
ポイント狩りをする人?Poin Webは、日本のRealWorld Asiaとインドネシアの金融グループCorfinaによる合弁事業だ。Poin Web最高執行責任者の村松龍仁氏は TechinAsiaに対し、ポイント交換サービスには「ポイント狩り」という問題があることを認めている。「ポイント狩りをする人」というのは、小売店に何らかのかたちで実体のあるメリットを提供することなく、ポイントをできる限り集めようとする人達のことだ。例えば、ポイント狩りをする人は、複数のアカウントを持ってポイントを増やすので、小売店はこのような架空のアカウントからはほとんど何も得ることができない。
Muramatsu said that though RealWorld has had seven years of experience in this field, and has implemented solutions to improve the quality of users for corporate advertisers, the point hunters issue cannot be avoided completely. He explained that a lot of RealWorld’s clients actually come back for repeat collaborations, so this can only mean that the point reward business model works for them.
村松氏は、RealWorldには同業界で7年の実績があり、企業広告主のためにユーザーの質を高めるためのソリューションも導入したが、ポイント狩りの問題を完全に回避することはできないと語った。また、同社のクライアントの多くが実際に同サービスを繰り返し利用していると村松氏は説明している。つまり、このポイント交換ビジネスモデルは彼らにとっては有効であるということだ。
At the moment, Muramatsu believes that gathering new users in Indonesia won’t be an issue for them. He added that his main concern is adding more activities on Poin Web. Among those are crowdsourcing, and doing micro tasks like writing simple articles for users to earn points (1). Several foreign companies are also interested to deploy its business in Indonesia by utilizing Poin Web’s services.
村松氏は、同社がインドネシアで新しいユーザーを集めることは大きな課題とはならないだろうと確信している。また、同氏が主に懸念していることは、Poin Webにもっと多くのアクティビティを加えることだと付け加え述べた。そのなかには、クラウドソーシングや、ユーザーにポイントを獲得するよう簡単なメッセージを書くというような小さな仕事もある(1)。Poin Webのサービスを活用して、インドネシアでビジネスを行おうとする外国企業も何社か存在している。
We need more points!The point reward system looks good. But maybe this model appeals more to younger or poorer web users due to the low amount of points awarded. Take for example the fact that users need to exchange 52,500 points to receive a IDR 50,000 (US$5) voucher from PayPal, which means one point is equivalent to around IDR 1 (just one-hundredth of a US cent). And most activities reward users in the range of one to two points only. That means the effort results in little reward.
もっとポイントを!ポイント交換システムは良さそうだが、このビジネスモデルは、ポイントの還元額が低いので、若いユーザー、もしくは貧乏なユーザーには魅力的かもしれない。例えば、ユーザーがPayPalから5万インドネシアルピア(5米ドル)を貰うには、52,500ポイントを交換しなければならない。つまり、1ポイントは1インドネシアルピア(米ドルではわずか0.001セント)相当ということだ。そして、ほとんどのアクティビティにおいて、ユーザーが得られるポイント数はわずか1〜2ポイントというところ。つまり、ポイント獲得に費やした努力への報酬はわずかということだ。