[Translation from English to Japanese ] Coffee Chat: Social Gaming Startups in Southeast Asia, the DeNA Perspective [...

This requests contains 3948 characters . It has been translated 16 times by the following translators : ( yakuok , baramonia , shmpfk ) and was completed in 25 hours 30 minutes .

Requested by startupdating at 09 Feb 2012 at 07:25 1632 views
Time left: Finished

Coffee Chat: Social Gaming Startups in Southeast Asia, the DeNA Perspective [LIVEBLOG]

Summary

Tetsuya Mori (pictured above on the left), managing director at DeNA Asia (and ex-VC at Mitsubishi UFJ Capital) joins us to give us his insights on the social gaming market in Southeast Asia. He’s based here in Singapore, not his native Japan, leading his company’s outreach across the continent.
Liveblog

#13:55: And after some closing quips, the coffee chat is over. Thank you, Mori San! (Next up is a love-blog of DeNA’s equally giant rival, GREE).

#13:53: “You can make a million dollars per month,” says Mori. Wow, I’m in the wrong job…

yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 08:45
コーヒーチャット:東南アジアのソーシャルゲーミングスタートアップ企業におけるDeNAの見解 [ライブブログ]

概要

DeNA Asia社長(及び前三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタリスト)の森徹也氏(上画像左)は、我々にジョインし、東南アジアのソーシャルゲーミング市場における彼の見解を語ってくれた。彼は彼の母国日本ではなくここシンガポールを拠点とし、彼の企業を本大陸で拡大させるべく活動している。

ライブブログ

#13:55:そして最後に彼の〆言葉の一つ二つをもって、このコーヒーチャットは終了した。ありがとう、森さん!(次回は、同じく巨大でDeNAのライバルであるGREEのライブブログだ)。

#13:53:「毎月100万ドルは計上できる」、森氏はそう言った。どうやら私は仕事を取り違えてしまったようだ・・・
shmpfk
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:19
コーヒーチャット:東南アジアにおけるソーシャルゲームのスタートアップ、ディー·エヌ·エーの見方[ライブブログ]

要約

Tetsuya Mori(左写真上)はディー·エヌ·エーアジアのマネージング·ディレクター(および三菱UFJキャピタルの元VC)は、私たち東南アジアにおけるソーシャルゲーム市場に関する彼の考えを示すために参加いただいた。彼は彼の母国日本ではなく、海外展開の為ここをベースに活動しています。

ライブブログ

#13時55分:そして、いくつかの締めの挨拶の後、コーヒーチャットは終了しました。森サン、ありがとうございます! (次はディー·エヌ·エーと同様に、そして巨大なライバルであるGREEのLove-Blogです。)

#13時53分: "あなたは月100万ドルを生み出すことができる”と森氏は述べています。わお、私は仕事選日を間違ってる...

#13:49: “Games speak a lot,” Mori notes, and so a great game is key. “Excellent artwork is very important,” he says, and so he looks for those qualities in the many great game devs he meets in SE Asia, and he then wants them help to come to (aka: launch in) Japan and make money from their title.

But it’s not so easy. Even what’s considered cute – kawaiiiiiiiiii – differs across countries. It’s 80 percent different, that perception, between Japan and Indonesia, he says by way of example. Thinking of Moe, the anime character that’s so popular in Japan, Mori says that game developers should make characters as cute as Moe so as to capture the imaginations of Japanese gamers.

yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 08:55
#13:49:「ゲームは多くを語る」、と森氏はそう語った。そしてだからこそ素晴らしいゲームが鍵となるのだ。「素晴らしい原図は非常に重要である。」、彼はそう言い、彼が東南アジアで出会う多くの素晴らしきゲーム開発者からそれらの資質を見い出し、そして彼らを日本へと誘引し(これは、日本でリリースすることを意味する)、彼らのゲーム作品から収益へと繋げたいと考えている。

しかしそれは決して容易ではない。単純にかわいいいいいい、と言ったキュートなものであっても、お国変わればその反応も変わってくるのである。物のとらえ方は日本とインドネシアを取ってみると80%ほど異なる、と彼は例を挙げた。日本で大人気のアニメキャラクター萌えのように、ゲーム開発者たちは、日本人ゲーマーの想像力を捕らえて離さないような萌えのような可愛いゲームキャラクターを作るべきなのだ、と森氏は言う。
shmpfk
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:29
#13:49:"ゲームは多くのことを教えてくれる"、森さんはそう語った。そう、良質のゲームが鍵なのだ。 "優れたアートワークは非常に重要です"と彼は良い、そして彼は東南アジアの良質のゲーム開発者が作った良質なゲームを探しているという。そして、彼らが日本に来て(通称:ローンチイン)金稼ぎをするのを手伝いたいと。

しかし、それはそれは簡単ではない。たとえそれがかわいいと考えられていても - カワイイ! - は国ごとに異なるものだ。それ、つもあり近くや印象は日本とインドネシアの間では80パーセントも違うし、と彼は例をあげた。萌えという要素にとっても、それは日本で人気の要素であり、森さんいわく、ゲームの開発者たちは萌える事ができるぐらいカワイイキャラクターを作らないと日本のゲーマー心はつかめないと話している。

#13:47: Does Mori do any personal angel investing? “It’s a difficult business,” he says, which is not just about the return, but also “your own willingness to help.” But, alas, he says he doesn’t personally invest.

#13:42: GREE. The elephant in the room. It’s DeNA’s major rival (and the next coffee chat guest at 2pm) which has also set up an office in Singapore. Mori admits they’re very similar. Plus, it has GREE Ventures, which is treading on DeNA’s toes by hooking up some great gaming startups.

baramonia
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 10 Feb 2012 at 08:01
#13:47:森氏は個人的なエンジェル投資を行うのだろうか?「それはとても難しいビジネスです。」と言った。それは単に投資に対するリターンに関してではなく、「助けるという自分の意志」に関することだ。しかし、残念ながら彼は個人的に投資をしないと言った。

#13:42:GREE、それは誰もが認識しているが避けてきた重要な問題だ。DeNAの大きなライバルであり(2時から始まる次のコーヒーチャットのゲストでもある)、彼らもまたシンガポールにオフィスを構えている。森氏はGREEがDeNAに似ていることを認めている。さらに、彼らは強力なゲーム会社を繋ぎ合わせることでDeNAのつま先を踏みつけていくGREE Venturesを保持しているのだ。
yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:03
#13:47:森氏は個人的にエンジェル投資など行ってはいるのだろうか?「それはかなり厳しいビジネスと言える」、と彼は言った。それは報酬だけではなく、「自己が手助けをしたいと考えるその強い意思自体」をも指すのである。しかし、あいにく彼は、個人的には投資は行わないと言った。

#13:42:GREE。誰もが認識しているが避けている実体。DeNAの最大のライバル(そして2時のコーヒーチャットのゲスト)もまたシンガポールでオフィスを設立した。森氏は2社が非常に良く似ていることを認めた。また、GREEはGREE Venturesを抱えており、優秀なゲーミングスタートアップ企業を連結させることでDeNAの足先を踏みにじっているのだ。

How about the ongoing GREE vs DeNA lawsuit? Mori says he was surprised to see the news of that, and then chuckles. “What we do is entertaining people, so this is entertainment too. It’s a game.” Oh well, it’ll pan out in the end.

#13:40: Who, asks PO’s Willis, is DeNA actually working with in Thailand? “Well, we have many friends,” says Mori. “And now we’re going through multiple channels” and looking at some developers, but he can’t elaborate further right now.

Korea is still a major focus, where online gamers are more numerous – and, I should point out, wealthier as well.

baramonia
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 10 Feb 2012 at 08:16
現在抗争中のGREEとDeNAの争いはどうか?森氏はそのニュースを聞いて驚いた、と言ってクスクスと笑った。「私たちはエンターテイメント企業、つまりこれもエンターテイメントです。ゲームなんです。」おお、それならきっとうまくいくでしょう。

#13:40: 「いったいDeNAはタイで誰と組んでいるんです?」PO’s Willisが尋ねた。「私達にはたくさんの友人がいます。」森氏が答える。「私達は今複数のチャネルを通しています。」と、数人の開発者の顔を見たが、彼は今の時点でそれ以上詳しく述べることはできないと言った。

韓国は依然大きな焦点である。韓国のオンラインゲーマーは日本より数が多い。そして注目すべきなのは、日本よりも裕福でもあるということだ。
yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:12
現在も継続中のGREE対DeNAの訴訟はどうなっているのだろうか?森氏は訴訟に関するニュースを見て驚いたと言い、そして含み笑いをした。「我々は人々にエンターテイメントを提供している。なのでこれもまたエンターテイメントなんだと。ゲームなんだろうな。」まあ、最終的にはなんとか解決するであろう。

#13:40:POのWillisがDeNAは一体タイで誰と連携をとって作業しているのか?と聞いてみた。「我々には友人がたくさんいるのだが」、と森氏はそう答えた。「そして我々は複数のチャンネルにあたっているところだ。」また開発者も探しているのだろう。しかし彼は今のところそれ以上については詳しく語れないようだ。

オンラインゲーマー数が多い韓国は、いまだ企業がターゲットとしている主要のエリアである。そしてまた、これは言っておくべきであろうが、韓国はより裕福な国である。

#13:38: Turning to Thailand, Mr. Mori says that the users there are a bit more mature in terms of being prepared to spend money online. Also, startups in Thailand are blossoming.

baramonia
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 10 Feb 2012 at 08:23
#13:38:タイに関して、森氏はタイのユーザーはオンラインで金を使うことについての準備が日本より少し成熟している、と言う。さらに、タイのスタートアップは花開いている。
yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:14
#13:38:タイに話を移すが、タイでは、オンラインでお金を費やすということに関して言えば、より大人な判断を行うユーザーが多い、と森氏は語る。また、タイのスタートアップ事業は伸び盛りなのである。

#13:36: Vietnam is awesome! That’s the gist of what’s being said – they know how to scale, and have great developers who’re passionate about games. “And the pho noodles are great,” jokes Mori. That’s why the Japanese firm has been looking so closely at the emerging Vietnam. But not just that country. Its mobile gaming platform Mobage is spreading across Asia, being launched in new nations. Plus, a backup for its data centres is a concern – SE Asia would be a safe backup, especially after the massive earthquake last year. “SE Asia is a great place to be.”

baramonia
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 10 Feb 2012 at 08:32
#13:36:ベトナムは凄い!それが言われていることの要点だ。測り方を知っているし、ゲームに熱い情熱を持っている素晴らしい開発者を抱えている。「そしてフォーは凄い!」と森氏はジョークを言う。日本のファームが急成長するベトナムに注目してきた理由がそれだ。しかし、ベトナムだけではない。携帯ゲームのプラットフォームであるモバゲーはアジア全域に広がり、新しい国を立ち上げつつある。さらに、データセンターのバックアップが重要だ。特に昨年の地震以降、東南アジアは安全なバックアップとなるだろう。「東南アジアは素晴らしい場所になるのです。」
yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:24
#13:36:ベトナムは素晴らしい! - これが人々の感想をまとめたものだ。彼らは測定を得意とし、国内にはゲームに情熱をかける優秀な開発者も数多くいる。「フォー麵もまた美味しいしね。」、森氏は冗談を言った。だからこそ日本の企業は飛躍しているベトナムを注意深く見てきたのだ。しかしこの国だけではない。モバイルゲーミングプラットフォームMobageはアジア全土に渡り拡大し、新たな国家へと手を伸ばしている。それに加え、現在、当社のデータセンターのバックアップが重要視されている。特に日本で去年発生した巨大地震のことを考慮すると、東南アジアはバックアップの安全圏と言えるであろう。「東南アジアは身を置くのには大変良いエリアだ。」

#13:28: “We’re sowing the seeds for the future,” says Mr. Mori, because social gaming is so huge and still growing. It’s so lucrative and profitable for developers, DeNA is encouraging more devs to get into this.

#13:30: Southeast Asia is a huge focus for DeNA. But first, says Mr. Mori, talent is key. Developing is not hard in itself, he notes, but it can be tough to get all the people on board. That’s why DeNA has been looking at Vietnam, where they’ve made some strategic investments and partnerships.

baramonia
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 10 Feb 2012 at 08:43
#13:28: 「私達は未来へ種を播いているのです。」と、森氏は言う。何故ならソーシャルゲーミングはとても巨大で依然成長しています。開発者にとても大きな富をもたらし、利益を産むのです。DeNAはより多くの開発者が飛び込めるように後押ししているのです。

#13:30:東南アジアはDeNAにとって大きな焦点だ。しかしまず、タレントが鍵だ、と森氏は言う。開発はそれ自体大変なものではないが、全ての人を参加させるのは大変なことだろう。と森氏は言及する。DeNAがベトナムに目を付けているのはその為で、ベトナムでは既に戦略的な投資やパートナーシップ関係を結んでいます。
yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:31
#13:28:「我々は将来に向けて種撒きをしている段階だ」と森氏は言った。なぜならソーシャルゲーミングは非常に大きなビジネスでまたいまだに成長しているからである。開発者にとって非常に有利性・有益性であるため、DeNAは開発者に対してこのビジネスにどんどん参入するよう促進していると言う。

#13:30:東南アジアはDeNAにとって大きなターゲットである。森氏は、しかし何はともあれまずは人材が鍵だ、と語った。作業に入ると開発自体はさほど難易度の高いものではない。しかし全ての人材を同じ舟に乗せ発進させるのは困難なのだ。それが、DeNAが何度か戦略的な投資を行いパートナーシップを築いてきたベトナムという国を注意して見て来た理由なのである。

#13:32: After acquiring Punch Entertainment a while back, do DeNA plan to buy any more? But Tetsuya demurs. So that’s top secret, then. But he admits they’re “scanning Thailand, Malaysia … India” and lots more places. Willis gets Mr. Mori to say that they’re keen to acquire if the price is right.

baramonia
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 10 Feb 2012 at 08:56
#13:32: 少し前にPunch Entertainmentを獲得してDeNAは他にも計画しているのだろうか?しかし徹也氏は同意しない。ということは、トップシークレットだということだ。だが、「タイ、マレーシア、、インドなど数多くの場所を隈なく当たっている」ことは認めるのだ。価格が適正ならば獲得に熱心である、という言葉をウィリスは森氏から得ることができる。
yakuok
Rating 66
Native
Translation / Japanese
- Posted at 09 Feb 2012 at 09:38
#13:32:しばらく前にPunch Entertainmentを買収したが、その後DeNAはさらなる買収を考えているのだろうか?しかし森氏は返事を渋った。と言うことはこの題目は企業のトップシークレットであることが伺える。しかし彼は、企業は「タイ、マレーシア、そして・・・インド」そしてその他の多くの国を走査していると認めた。
Willisは森氏から、もし金額的に納得のいくものであれば彼らは買収も考える、ということを聞き出した。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime