Conyacサービス終了のお知らせ (11月25日更新)

[英語から日本語への翻訳依頼] mixi本社にてStart-up Weekend Tokyo開催、12社によるプレゼン 昨年5月に取り上げた、Start-up Weekend To...

この英語から日本語への翻訳依頼は sayoko さん monagypsy さん endy さん kaory さん yakuok さん kanoko さん jaga さんの 7人の翻訳者によって翻訳され、合計 15件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2240文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 10時間 23分 です。

naokeyによる依頼 2011/08/24 12:56:24 閲覧 1920回
残り時間: 終了
原文 / 英語 コピー

12 Pitches from Start-up Weekend Tokyo at Mixi

You may remember last May when we covered Start-up Weekend Tokyo, and the many great ideas that sprung forth from the three-day event. This weekend saw 2011’s second Start-up Weekend in Tokyo, this time at Mixi HQ in Shibuya.

QLive, the winner of the previous SWT event, was put to good use as a way to gather and vote up the best questions in real-time to ask those pitching. And there were indeed some great ideas put together over these three days. I dropped by on the final day to catch the final pitches. Here are the groups that presented, as well as the select few that won awards

sayoko
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 13:35:30に投稿されました
mixi本社にてStart-up Weekend Tokyo開催、12社によるプレゼン

昨年5月に取り上げた、Start-up Weekend Tokyoについて、またその3日間のイベントから生まれて来た素晴らしいアイデアの数々について、覚えていらっしゃる読者も多いだろう。今年は同イベントの第二回が、渋谷mixi本社にて開かれた。

昨年の覇者であるシステム、QLiveが導入され、プレゼンに対してリアルタイムに良い質問が集約されるような仕組みが出来ていた。もちろん、今回も非常に優れたアイデアが集まる結果となった。私は最終日のプレゼンを見学したので、受賞したものも含め数社について紹介したい。
endy
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 14:57:30に投稿されました
12 ミクシィでスタートアップ・ウィークエンド・東京が開催。沢山のピッチが発表。

今年の5月にスタートアップ・ウィークエンド・東京について我々が触れたときのことを覚えているかもしれない。その3日間のイベントからは多くの素晴らしいアイディアが湧き出てきた。今週末、2011年度で第二回目のスタートアップ・ウィークエンド・東京が開かれた。今回は渋谷のMixi HQが会場だ。

前回のSWTイベントを制したQLiveが、リアルタイムでピッチに関する最適な質問を集約し集票する方法として、活用されていた。そして実際この3日間の間で素晴らしいアイディアがいくつかまとめ上げられた。私はファイナル・ピッチを見るため最終日に足を運んだ。ここに掲げらているのが提案を行ったグループであり、賞を勝ち取った優れたグループもこの中に含まれている。
endy
endy- 13年以上前
ごめんなさい、訂正です。勘違いがありました。訳文では「12 ミクシィでスタートアップ・ウィークエンド・東京が開催。沢山のピッチが発表」となっていますが、正しくは「ミクシィでスタートアップ・ウィークエンド・東京が開催。12のピッチが発表。」です。
monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 14:39:04に投稿されました
MixiでのStart-up Weekend Tokyoからの12のピッチ

昨年の5月、私達がStart-up Weekend Tokyoと、3日間のイベントからたくさんの素晴らしいアイデアが生まれた事を報告した事を覚えているであろう。今週末、渋谷のMixi本社においてこの時間、2011年度2度目のStart-up Weekend in Tokyoが行われる。

前回のSWTイベントで賞を獲ったQLiveは、それらのピッチで尋ねるためのリアルタイムで最高の質問を集め、投票する為の方法として有益であった。そして実際に、いくつかの素晴らしいアイデアがこの3日間でまとまった。私は最後のピッチを見るために、最終日に立ち寄った。賞を獲ったいくつかの厳選したグループをここに紹介した。
原文 / 英語 コピー

Start-up Intern

‘Let our start-up help your start-up.’ This was the call of the first group to pitch at SWT this past weekend. This group proposed that many young graduates in Japan when trying to enter the work force only know about large internet companies like Gree or Mixi. Many of them are not aware of the opportunities that exist in smaller start-up ventures.

endy
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 14:17:29に投稿されました
スタートアップ・インターン

「我々のスタートアップ(起業)をあなたのスタートアップ(社会に出ること)の手助けに」。これは先週末のSWTで初めに登板したグループのスローガンである。社会に出ようとしている若い日本の新卒学生はグリーやミクシィのような大手のインターネット関連会社しか知らない者が多い。このグループはこのように指摘する。また、学生の多くはもっと小さな発展途上のベンチャー企業に存在しているチャンスについて知らない、とも指摘する。
kaory
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 17:34:23に投稿されました
スタートアップインターン

「当社のスタートアップ支援にあなたの起業を手伝わせてください。」これは先週末SWTで投げかけられた最初のグループの呼びかけだった。このグループが提案したのは、日本の若い卒業生の多くが仕事を始めようとするときに、グリーやミクシィのような巨大なインターネット企業についてのみしか知らないということだ。彼らの多くは小さなスタートアップベンチャーにある就職の機会についてはあまり知らない。
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 21:19:23に投稿されました
Start-up Intern
先週末に開催されたSWTで最初にプレゼンを行ったグループの呼びかけは「新興企業のStart-up Internが、皆様の新興企業を支援します」であった。
大学を卒業し就職しようとする日本の学生たちの多くは、GreeやMixiなどの大手のインターネット企業についてしか知らないとの見解をこのグループは示した。ほとんどの学生は、小さな新興ベンチャーにあるチャンスについては気づいていない。
原文 / 英語 コピー

Paul of Start-up Intern presenting
What Start-up intern proposed was a solution to connect interns with start-ups. In order to educate potential interns/employees about their start-ups, founders would create a video to explain what they are about. There would be user testimonials as well so that an element of peer-evaluation would come into play when deciding whether a start-up was a good place to work or not.

As for the revenue model, start-ups would be charged an annual fee to get listed on the website.

monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 13:34:38に投稿されました
スタートアップインターンのPaulの提示
スタートアップインターンが提案したのは、インターンとスタートアップを繋ぐためのソリューションであった。スタートアップについての潜在的なインターン/従業員を教育する為に、創始者はそれが何であるかを説明する為のビデオを作成する。それはユーザー証明書にもなり、スタートアップをするに適するかどうかを決定する時に、ピア評価の要素は作用し始める。

収益モデルに関するかぎりでは、スタートアップはウェブサイトでリストアップされる為に年間費が課される。
endy
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 15:19:19に投稿されました
ポールはスタートアップ・インターンに関する発表をした。
スタートアップ・インターンとは起業したばかりの会社とインターンを結びつけるものだ。インターン希望者や就職希望者に会社について説明するため、起業者は会社説明のビデオを作成する。またユーザーによる推薦という仕組みも存在しており、これは同じ立場の人の評価であるため、起業した会社が働くのに良いところかどうかを判断するときに役立つ。

収入のモデルについては起業した会社がウェブサイトのリストに自社の名前を載せるため年会費を支払うことになる。
kaory
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 20:50:23に投稿されました
スタートアップインターンのポールが説明
スタートアップインターンが提案することは、インターンと起業とをつなぐ1つの解決策となることである。インターンや従業員になるかもしれない人に起業について説明するために、それらがどういったものであるか示すビデオを設立者たちは制作した。働き始める人がそこが良い職場であるか決めるために同僚の評価がその役割を果たすのと同じようにユーザーの証言が役に立つのである。

収益モデルとして、ベンチャー企業はWebサイトに掲載する年間手数料を課せられている。
原文 / 英語 コピー

As for monetization, as I understand it, is the ‘freemium’ model that the group compared to that of Dropbox. Larger networks and more people to scan would cost more than for example, if you only had 100 people.

Website: RemembAR.me

jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 15:30:06に投稿されました
私の理解する限りでは、収益化は、フリーミアム・モデルによるものでDropboxのものと比較されていた。ネットワークがより大きくなりスキャンする人数がより多くなると、例えば100人だけのときよりコストはより高くなるだろう。
ウェブサイト: RemembAR.me
★★★★☆ 4.0/1
endy
評価 57
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 22:37:50に投稿されました
収益について言うと、私の知るところでは、「試供品」モデルともいうべきもので、グループはドロップ・ボックスのものと似ているという。ネットワークがより大きく調査すべき人がより多ければ例えば100人だけしかない場合よりもコストがかかる。

ウェブサイト:RemembAR.me
yakuok
評価 66
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 23:19:34に投稿されました
有料化については、私の知るところの "フリミアム" と言って、このグループが Dropboxのそれと比較しているモデルである。100人しかいないよりも、より大きなネットワークとより多くの人々がスキャンすることで、その分費用もかかる。

ウェブサイト:RemembAR.me
原文 / 英語 コピー

Train-i

Train-i (or Train eye) is a service that helps users see ads on the walls of crowded trains when their field of vision might be blocked by fellow passengers. I’m not exactly sure how this works. It appears to be a sort of AR application, though I don’t know where they would be pulling ad information from. But the function of letting you see the train map (or how close you are to your stop) seems useful.

Website: train-i

[Written with contributions from Masaru Ikeda who was emcee for the event]

monagypsy
評価 44
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 13:09:56に投稿されました
Train-i

Train-i(もしくはTrain eye)は、ユーザーが他の乗客によって視界が遮断されている時、混み合った電車の壁の広告を見る手伝いをするサービスである。私はこれがどのように働くのか全く分からない。それはARアプリケーションのような感じで現れるけれど、どこから広告の情報が引き出されているのかわからない。しかし、電車路線地図(もしくはあなたの降車駅にどれほど近づいているか)を見ることができる機能は、有益に思える。

ウェブサイト:Train-i

[イベントの司会者であった池田マサル氏からの投稿で書かれる]
kanoko
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 13:17:57に投稿されました
Train-i

Train-i(またはTrain eye)は満員電車で乗客の視野が同乗者によって遮られるだろうときに彼らが壁面上に広告を見ることを助けるサービスだ。私は正確にはどのようにそれが働くか分らない。ARアプリケーションの一種のようだ。これが広告情報をどこから引き出しているのかは分らないが。しかし路線図(または目的の駅までどれだけ近いか)を参照できる機能は便利そうだ。

ウエブサイト:train-i
[イベントの司会者だったMasaru Ikedaによる寄稿記事]
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/08/24 15:06:07に投稿されました
Train-i
満員電車で他の乗客に視界が遮られて車内広告を見ることができない。そんな時に役立つのが「Train-i」(Train eye/トレイイン・アイ)サービスだ。どのような仕組みなのかは正確にはわからないが、一種のARアプリケーションのようだ。また、広告情報をどこから取り出してくるのかも不明だ。しかし、このサービスで路線図が見れたり、下車駅までどれくらいなのかがわかるのは便利なように思える。
ウェブサイト: train-i
[本イベントの司会者であるMasaru Ikeda氏よりの寄稿による記事]

クライアント

備考

startupdatingの記事翻訳です。"〜だ""〜である"調でお願いします。元記事: http://www.penn-olson.com/2011/08/22/startup-weekend-tokyo-2011-august/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。