Conyacサービス終了のお知らせ

[英語から日本語への翻訳依頼] スタートアップという職業を選択することについて:私が今最も幸せだと感じる理由 最近経験した幾つかの事柄から、私はこの記事を書こうと思った。 あっと...

この英語から日本語への翻訳依頼は zhizi さん kenny2030 さん jaga さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 16件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5226文字

startupdatingによる依頼 2013/04/03 11:16:24 閲覧 2405回
残り時間: 終了

On Choosing Startup Employment: Why I’m the Happiest I’ve Ever Been

Several recent life events have led me to write this article.

Suddenly landing on the cusp of graduation from a local university, employment and work have become a real issue. It’s no longer something that can be put off.

As my peers stress over interviews and landing that dream job in a big multinational, it hit upon me: why are we doing this? Is the era of ‘bigger is better’ not over? Are we not the generation that grew up with individuality? Why then, are we orientating ourselves towards massive organisations with stoic cultures?

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/04 11:16:06に投稿されました
スタートアップという職業を選択することについて:私が今最も幸せだと感じる理由

最近経験した幾つかの事柄から、私はこの記事を書こうと思った。
あっという間に国内の大学を卒業するという人生の節目にあたり、就職・仕事という事柄が実際問題として浮上した。この問題は先延ばしにできるようなことではない。

友人が就職の面接や大企業で望んだ仕事に就けるかと悩んでいるのを見て、私はふと思った。なんで自分達はこんなことをしているんだろう?「大きいほどいい」という時代は終わっていないのか?自分達は個性を持って育った世代じゃなかったのか?なんで、ストイックな文化を持つ巨大な企業に自ら就職しようとしているのか?と。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 14:53:02に投稿されました
スタートアップで働くという道を選ぶ際に考えるべき事:私が今までで最も満足している理由

最近、私のまわりで起こったいくつかの出来事から、私はこの記事を書こうと考えた。

地方の大学を卒業すると、すぐに就職が本当に重要な問題となる。これは、もはや先延ばしにできない問題となるのだ。

私の仲間が、面接や大きな多国籍企業で理想の仕事に就くことについて悩んでいるのを見ると、私の頭にはこんな疑問が浮かぶ。なぜ、我々はこんなことをしているのだろうか? 「大きければ大きいほど良い」という時代は終わっていないのか?我々は個性を重要視する風潮の中で成長した世代ではないか? それならば、なぜ我々はストイックな文化を持つ大規模な組織に順応しようとしているのか?
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

This is the hard truth – fewer than 13 percent of Harvard’s graduates want to work in a startup. Needless to say, this figure would be even smaller in Asia.

Having once been part of that 87 percent and having worked at a number of multinationals, I can honestly tell you that it’s not for everyone. It certainly wasn’t for me.

Change comes slow in an organisation with more than 10,000 people. Most of your job revolves around processes handed down from predecessors, and innovation is limited to that of the research department. All that talk about intrapreneurs – they’re unicorns; it’s just not happening. Of course, this isn’t reflective of all firms.

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 14:54:53に投稿されました
次の数字は確かな真実だ。米ハーバード大学の卒業生のうち、スタートアップで働くことを望むのは13パーセント以下である。 言うまでもなく、アジアではこの数字はもっと少なくなるだろう。

私はかつてその87パーセントの一部だったことがあり、数社の多国籍企業で働いた経験があるが、正直に言うと、これはあらゆる人に適した仕事ではない。私にとって適した仕事でなかったことは確かだ。

1万人以上の人間がかかわる組織で生じる変化は、ゆっくりとしたものである。あなたの仕事の大部分は前任者から教えられたプロセスの繰り返しであり、イノベーションは研究部門に限定される。社内起業などというものはすべて、伝説の一角獣のようなものだ。そんなものは存在しない。もちろん、これはすべての会社に当てはまるわけではない。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/04 10:19:52に投稿されました
これが厳粛な事実だ。スタートアップで働きたいと思うハーバードの卒業生は13%にも満たない。言うまでもないが、アジアではこの数字はさらに少なくなるだろう。

私はかってこの87%の中の一人であり多国籍企業数社で働いたことがあるが、それがすべての人にとって良いことでわないとはっきりいうことができる。もちろん私にとってはそうではなかった。

1万人以上の従業員を抱える組織では変化が遅い。仕事のほとんどは前任者から引き継ついだプロセスを中心に回っており、イノベーションは研究部門でおこなわれいるものに限られている。企業内起業家などという話はお伽話のようなものだ。実際には起こっていないのだ。もちろんすべての企業がそうだというわけではない。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Today, I still dream of being called a Googler, but I can assure you that the vast majority of corporate life will reflect my previous experience.

With that, let me share with you the three greatest benefits of working in a startup. I reference Dan Pink’s thoughts here in describing our startup experience.

1. Autonomy

I cannot stress how amazing freedom is. As Start Now moved from just two co-founders to a team of seven brilliant individuals today, we still maintain the same culture of autonomy. There is no formal work time, no strict dress code, no need to fill MCs, and what not. In fact, one of my colleagues is remotely working in Tanzania, Africa, right now as she explores the vast African savannah.

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 14:56:59に投稿されました
今でも、私はまだGoogleで働くことを夢見ているが、圧倒的多数の企業における仕事というものは、私が以前に経験した仕事と似たようなものだ、と私は断言できる。

それを踏まえた上で、スタートアップで働くことの最大の利点を3つ、お伝えしようと思う。 私はここでDan Pink氏の考えを参考にして、我々のスタートアップでの経験について書くつもりだ。

1.自立性

私は、自由がいかに素晴らしいものかをうまく強調することができない。Start Nowは創業時、たった2人の共同創業者から成る組織から、今日では7人のすばらしい能力を備えた人物のチームへと変化したが、今でも創業当時と同じ自立性を重要視する文化を維持している。Start Nowには正式な勤務時間、厳しい服装規定、業績管理表に記入するといったルールが存在しない。実際、私の同僚の1人はアフリカのタンザニアで働いており、彼女はちょうど今、広大なアフリカのサバンナを探検しているところだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/04 12:20:18に投稿されました
今でもGoogler(Google社員)と呼ばれることを夢見ているが、私はほとんどの会社生活が私の以前の経験と同じようなものだろうと確信を持っていうことができる。

そこで、スタートアップで働くことの最大の利点3ついて話してみたい。我々のスタートアップでの経験を説明するのにあたってDan Pink氏の考えを参考にしている。

1. 自主性

私は自由がいかに素晴らしいかについては強調しすぎることはないと考えている。Start Nowは共同創業者2人だけでスタートし現在は優秀な7人のチームとなったが自主性という同じカルチャーを持ち続けている。正式な就業時間、厳格なドレスコードはなく生理休暇届けなども出す必要がない。実際、同僚の一人は今アフリカの広大なサバンナを探検しながらタンザニアからの遠隔勤務をしている。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

This is a very important benefit of working in a startup. It’s not about having more time to run personal errands, or the privilege of shopping on an empty Orchard Road, but more about tailoring working hours to our own predisposition.

Our development team is the most efficient between midnight and 8am, while I wake up early without fail to clear my emails. Often, we are more productive on a Sunday afternoon than a Monday morning. Say goodbye to Monday blues for us!

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 14:57:46に投稿されました
これはスタートアップで働くことに伴う非常に重要な利点である。個人的な用事にもっとたくさんの時間を割くことができるとか、空いたOrchard Roadでのんびりと買い物を楽しむことができると言いたいわけではない。我々の傾向や性質に合わせて、勤務時間を調整できることがポイントだ。

我々の開発チームにおいて、仕事の能率が最も上がるのは真夜中から午前8時までの間だが、一方で私はEメールをすべてチェックするために朝早い時間に起きる。日曜日の午後は月曜日の朝と比べてずっと生産的になる、というのは良くあることだ。憂鬱な月曜日にさようならを!
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/04 10:51:59に投稿されました
これはスタートアップで働く重要な利点だ。個人的な用事をする時間を多く取れることや混んでいないオーチャドロードでショッピングを楽しむ特権を持てるからではなく、仕事をする時間を自分の好みに合わせることができるということだ。

我々の開発チームは真夜中から朝の8時の間に最も効率が上がる。一方私は朝早く起きて必ずメールをチェクする。時には月曜の朝よりも日曜の午後に仕事がはかどることもある。我々にとってはマンデーブルーなどというものはない。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

And as our team grows, you can be assured that this tent pole of our firm, and of startup life, is something we will fight to preserve. It might mean us not becoming a huge firm, but that doesn’t matter – we can each work when we want and where we want. We’re all kept happy and working at our optimum, which in turn makes for a much more productive company overall.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/05 18:39:35に投稿されました
そして、自分達のチームが成長するにつれ、その企業そしてスタートアップ人生の支柱を闘ってでも保持したいと思うだろう。それは、自分達が大きな企業には成長しないということかもしれないが、そんなことはどうでもいい。私達は、それぞれが好きな時に好きな場所で働くことができる。幸せだし、最高の環境で働いている。そういうことが、企業の全体的な生産性を遥かに高めることに繋がるのだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 14:59:35に投稿されました
我々のチームが成長しても、この自立性は我々の会社、あるいはスタートアップで働く生活の中において、守るために戦うべき主柱となることが保証される。このために巨大な会社へと成長できなくなるかもしれないが、それは重要な事ではない。我々は、各自が好きな時に好きな場所で働くことができるのだ。我々は満足を覚えて、各自にとって最適な環境で働く。すると、今度は会社全体の生産性が向上するのである。

2. Mastery of a range of skills

Working in a startup involves a whole different set of skills from most corporate jobs. In fact, I would go so far as to say that process-driven workflow is something that most of us hate. Think about it – did you ever enjoy copying lines when you were young?

Truth be told, there is still a significant amount of process work involved in a startup job; websites need to be coded and proposals need to be written. However, the difference is that the process work doesn’t frame your job. Rather, it is the mastery of a range of skills; skills that you may already have and new skills that can be developed.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/05 19:18:02に投稿されました
2.さまざまなスキルをマスターする

スタートアップの仕事には、企業で行われるほとんどの仕事とは全く異なるスキルを要する。事実、極端ではあるが、私達のほとんどが企業のプロセス志向型のワークフローを嫌っていると言ってもいいだろう。考えてみて欲しい —— 若い頃、コピーの列に並ぶのを楽しんだことがあるだろうか?

正直言うと、スタートアップの仕事にも作業はたくさんある。例えば、ウェブサイトのコード化や提案書の作成など。だが、スタートアップと企業の違いは、作業によって自分の仕事が型にはめられることがないということ。むしろそれは、すでに自分が持っているスキルに新たなスキルを習得し、さまざまなスキルをマスターするということだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 15:04:41に投稿されました
2.さまざまなスキルの習得

スタートアップで働くことには、たいていの企業で必要とされるスキルセットとは異なるものが関係している。実際、プロセス駆動型のワークフローなどというものは我々の大部分が嫌いだと私は考えている。次のように考えてみよう。若い頃、文章を丸写しする作業は楽しかっただろうか?

本当のことを言うと、スタートアップで働くことにはかなりの量の決まりきった仕事が伴う。ウェブサイトを作るためにはコーディングが必要であり、提案書を書く必要もある。しかし、決まりきった仕事によって働き方が左右されないという点が違うのである。働き方は、身につけたスキルセットがカバーする範囲、すなわちあなたがすでに身につけているスキルおよび新たに習得可能なスキルによって左右される。

We as humans have a desire to continually improve our skills. In a startup environment, we face existential crises daily. Some days it’s an outraged client you must manage, others you spend in long meetings, bouncing ideas off each other and bringing projects to life. Additionally, you are often thrown fully into managing these crises. All these experiences contribute to your skillset, and allow you to effectively master them.

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 15:06:51に投稿されました
人間として、我々は絶えず自分の持つスキルを向上させたいという願望を心に抱いている。スタートアップの環境では、我々は毎日、存在の危機に直面する。ある日には激怒するクライアントになんとか対応しなくてはならず、別の日には長いミーティングで互いにアイデアをぶつけあい、プロジェクトの計画を練り出さなくてはならない。さらに、こうした危機を乗り切ることに完全に集中しなくてはならなくなるのもよくあることだ。こうした経験のすべてがスキルセットの開発向上に役立ち、経験を通してスキルを効率良く習得できる。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

3. Purpose

Lastly, and perhaps the greatest motivator of all, purpose. I am so fortunate that my startup focuses on the social sector in Singapore and our day-to-day work involves real change and impact. But beyond my firm, every startup that lasts does so because of purpose. I could rattle off a list of them, but I’m sure you already have in mind a friend who runs a small but amazing firm because he or she is making a difference in someone else’s life.

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 15:08:09に投稿されました
3.目的

最後に、そしておそらく最も大きな動機となるのは、目的だ。かなり幸運なことだったが、私はシンガポールでソーシャルセクターに注力するスタートアップで働き、日常業務を通じて社会に本当の変化と影響をもたらすことができた。しかし、私の会社だけではなく、持続するスタートアップはすべて、各社の目的を持ってそうした結果をもたらすものだ。そんな会社をリストアップして紹介することも容易だが、もうすでにあなたも友人の誰かが経営する小さくても素晴らしい会社について思い起こしておられることだろう。その会社は、誰かの生活になんらかの変化をもたらしているのだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Without this purpose, there is no difference between working in a startup and a larger firm. Listed companies have the sole purpose of maximising shareholder returns and not everyone will feel aligned to this. More often than not, you end up being driven by salary. In the startup world, however, the purpose is ever present.

You don’t have to be a founder to feel it. Just by being in a small, committed team, you will feel the sense of excitement and drive as you reach for this communality in solving life’s next problem.

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 15:09:12に投稿されました
この目的がなければ、スタートアップで働くのも、より大きな企業で働くのにも大した違いはない。上場企業の唯一の目的は、株主利益を最大にすることだ。そして、すべての社員がこの目的に沿って働いている、と感じられるわけではない。多くの場合、結局は給料によって働き方は決まることになる。しかし、スタートアップの世界において、目的はあらゆる所に存在する。

これを感じるには、創業者にならなくても大丈夫だ。小さくて献身的なチームに身を置けば、これから発生する生活上の問題を解決するためのグループに参加することで興奮を感じ、原動力を得ることができるだろう。

The startup life isn’t one for everyone. Without a doubt, you will be earning at least 20 percent less in a startup job compared to a traditional career. Factoring in risk and job instability, the cost-benefit analysis weights are even worse. Yet, even with all that, I dare say the overarching benefit of any one of the three factors is enough for you to choose the path less taken.

kenny2030
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2013/04/03 15:10:28に投稿されました
だが、スタートアップでの仕事はすべての人に適したものではない。従来の一般的なキャリアと比較すると、収入が少なくとも20%減ることは間違いない。リスクと職の不安定さが要因となって、費用と便益を分析するとさらに悪い結果が出る。しかしこれらすべてにもかかわらず、私はあえて次のように言おうと思う。これら3つの要因のうちのいずれか1つでも、そこからもたらされる全体的な利益について考えるならば、多くの人々は選ばない道を行くという決断をあなたが下す上で、十分な理由となるのだ。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

http://www.techinasia.com/choosing-startup-employment-im-happiest-ive/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。