[Translation from English to Japanese ] Crowdsourced design marketplace DesignCrowd doubles business in 2012, now has...

This requests contains 5112 characters . It has been translated 18 times by the following translators : ( zhizi , kenny2030 ) and was completed in 51 hours 19 minutes .

Requested by startupdating at 12 Mar 2013 at 12:06 1837 views
Time left: Finished

Crowdsourced design marketplace DesignCrowd doubles business in 2012, now has 108K designers onboard

DesignCrowd has doubled its business in the past year and now boasts 108,000 designers under its roof. Why is design crowd-sourcing so lucrative, even if not everyone gets to win the client’s prizes?

Crowdsourcing has its benefits, especially if the effort can be a collaborative one. With DesignCrowd, though, crowdsourcing becomes competitive, but the end result is that end-users usually find the best potential output from among very capable designers. We recently learned that DesignCrowd has so far attracted about 108,000 designers, and has doubled its business in the past year.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 11:43
クラウドソースのデザインマーケットプレイスDesignCrowdが2012年にビジネスを倍増、デザイナーの登録数は今や108,000人に。

昨年、DesignCrowdは同社のビジネスを倍増させ、登録デザイナーは今や108,000人にも上る。すべてのデザイナーがクライアントから報酬をえるわけでもないのに、デザインのクラウドソーシングはなぜそんなに儲かるのか?

クラウドソーシングは、その取組みがコラボ的なものである場合に特にメリットがある。だが、DesignCrowdがローンチして、クラウドソーシングはデザイナーが競い合うサービスとなり、エンドユーザーは非常に有能なデザイナーが制作したデザインの中から1番よいと思う作品を選択するようになった。私達は最近、DesignCrowdがこれまでに108,000人のデザイナーを引き寄せ、昨年にビジネスを倍増させていることを知った。
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 18:59
デザイナーをクラウドソーシングするマーケットプレイスDesignCrowdは2012年に事業規模が2倍、登録デザイナー数は108,000人に増加

DesignCrowdはこれまでの1年間で事業規模が2倍となり、今では108,000人のデザイナーを抱えているという。全員がクライアントから選ばれるわけではないにもかかわらず、どうしてデザイナーのクラウドソーシングは利益の上がる事業なのだろうか?

クラウドソーシングには利点がある。特に、一人では行えない性質の取り組みならば、特にそう言える。DesignCrowdでは、デザイナーたちが激しく競い合う。その結果として、クライアントは通常、非常に有能なデザイナーたちの制作物の中から最も可能性を秘めた作品を見つけ出す。最近になってわかったことだが、DesignCrowdはこれまでに約108,000人のデザイナーを引き寄せ、これまでの1年間で事業規模が2倍に拡大している。

This comes a little more than a year after DesignCrowd raised US$3 million in investment from Australian venture company Starfish Ventures. The Australian startup also launched in the Southeast Asia region in October of 2012.

The concept is fairly straightforward: design commissions are run as contests, and the client pays only for the top chosen designs. This might seem a bit unfair to designers who may have already done some preliminary work, but whose designs were not chosen. DesignCrowd founder and CEO Alec Lynch says, though, that the company has paid designers for their efforts even for non-winning entries through participation payments to the tune of US$ 1 million.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 12:08
DesignCrowdが、オーストラリアのベンチャー企業Starfish Venturesから300万米ドルの資金を獲得し、この実績を記録するまでには1年少々の月日が経っていた。オーストラリ発の同スタートアップは2012年10月に東南アジア地域でもサービスをローンチした。

同サービスのコンセプトはかなりシンプルだ。デザインの委託はコンテスト形式で行われ、クライアントは選んだデザインのみに料金を支払うというもの。この方式は、ある程度のデザインを準備して提出したにもかかわらず、その作品が採用されなかったデザイナーにとっては少し不公平かもしれない。だが、DesignCrowdの設立者でCEOのAlec Lynch氏は、採用されなかった作品のデザイナーの努力に対し、同社がこれまでに100万米ドルもの参加報酬をデザイナーに支払っていると語る。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:05
これは、DesignCrowdがオーストラリアのベンチャーキャピタル会社Starfish Venturesから300万米ドルを集めてから1年と少したった後にわかった数字だ。オーストラリアを拠点とする同スタートアップは2012年10月、東南アジア地域でも事業をローンチした。

コンセプトはかなりシンプルだ。デザインの依頼はコンテストとして行われる。クライアントは一番気に入ったデザインに対してのみ料金を支払う。すでにある程度の下準備をしたにもかかわらず、デザインが選ばれなかったデザイナーにとっては少々、不公平であるように思われるかもしれない。しかし、DesignCrowdの創業者兼CEOのAlec Lynch氏によると、同社はコンテストで選ばれなかった参加作品に対する支払いも含めて、100万ドルにものぼる額をデザイナーに対して支払ったという。

Crowdsourcing trends in design

Alec shared a few trends that industry observers might find interesting, especially given the markets that have shown promise in the Asia region, namely India, Singapore and the Philippines.

・Top countries that crowdsource are the USA, Australia, and the UK, with strong growth in 2013 in the US and Brazil, Singapore and Germany.

・The top 3 design types requested by volume are logo design, web design and graphic design. The fastest growth is in app design (driven by the iOS and Android boom), Facebook page design (now with 1 billion users, the best way for brands to connect with consumers), and book cover design (driven by the rise in eBook publishing).

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 12:30
デザイン業界におけるクラウドソーシングの動向

Lynch氏は、アジア地域 ——つまり、インド、シンガポール、フィリピン ーー で、デザインのクラウドソーシングが有望なビジネスであることを特に考慮して、デザイン業界のオブザーバーが興味を持ちそうな動向をいくつか紹介してくれた。

・クラウドソーシングを最も行っている国は、アメリカ、オーストラリア、イギリスで、2013年にはアメリカ、ブラジル、シンガポール、ドイツで大きな成長が見られるだろう。

・もっとも依頼の多いデザインタイプのトップ3は、ロゴのデザイン、ウェブデザイン、そしてグラフィックデザイン。最速で成長しているカテゴリーは、アプリのデザイン(iOSとAndroidブームの影響)、Facebookページのデザイン(今では10億人のユーザーがFacebookを利用していて、ブランドと消費者を結びつける最善のツールとなっている)、そして、本の表紙のデザイン(電子書籍出版の増加による)だ。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:07
デザインにおけるクラウドソーシングの動向

Alec Lynch氏は、業界を観測する人々が、特に有望なアジア地域の市場、すなわちインド、シンガポール、フィリピンについて考慮すると、興味を抱くかもしれない動向について伝えてくれた。

・クラウドソーシングの利用が最も多い国は米国とオーストラリア、英国で、2013年に大きく成長する国は米国、ブラジル、シンガポールとドイツだ。

・デザインの種類で依頼が最も多いものを3つ並べると、ロゴのデザイン、ウェブサイトのデザイン、そしてグラフィックデザインだ。最も急速に増えたのはアプリのデザイン(iOS、Androidが急成長したため)、Facebookのページデザイン(現在のユーザ数は10億で、企業が消費者と対話する上で最も良い手段となっている)、そして書籍の表紙デザイン(電子書籍の出版が増えたため)である。

・Designer demand for crowdsourcing has doubled in the last 12 months – with registered designers now at 100,000 on DesignCrowd.

・Small business demand for crowdsourcing has doubled since late 2012 and is booming in early 2013 – DesignCrowd has seen more than 50% growth in posted projects already in 2013.

・The top designer countries by volume are the USA, India, UK, and Australia with Indonesia, the Philippines, and Pakistan the top emerging countries.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 13:39
・クラウドソーシングにおけるデザイナーの需要は過去12ヶ月で倍増。DesignCrowdに登録しているデザイナーの数は今や10万人。

・クラウドソーシングにおける小企業からの需要は2012年末移行に倍増し、2013年始めにはブームとなっている。DesignCrowdでは、2013年に投稿されたプロジェクトの数が50%以上も伸びている。

・デザイナーを1番多く持つ国は、アメリカ、インド、イギリス、オーストラリアで、新興国のなかではインドネシア、フィリピン、パキスタンが最多。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:08
・クラウドソーシングによるデザイナーに対する需要はこれまでの12カ月で2倍に増えた。同時に、DesignCrowdの登録デザイナー数は10万となった。

・中小企業のクラウドソーシングに対する需要は2012年後半から2倍に増え、2013年の初めから急激に成長している。DesignCrowdでは2013年、投稿されたプロジェクト数が既に50%以上の増加を示している。

・デザイナーの出身国で最も多いのは米国、インド、英国、オーストラリアで、さらに新興諸国で多いのはインドネシア、フィリピン、パキスタンとなっている。

Alec highlights that there is strength in numbers. “It’s now possible for a small business to access 100,000 designers online. This is one of the reasons crowdsourcing is disrupting the traditional design industry. We now have twice as many designers on DesignCrowd than the whole of the United Kingdom.”

On app designs, these are flexible, in that designers are not limited to any particular platform, having only to focus on the raw, uncoded design.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 14:05
Lynch氏は、数字の強さを強調している。「今では、小企業はオンライン上で10万人のデザイナーにアクセスすることができます。これは、クラウドソーシングが従来のデザイン業界に激震を与えている理由の1つです。DesignCrowdに登録しているデザイナーの数は、イギリス全土にいるクラウドソーシングのデザイナーの2倍にあたります。」

アプリのデザインは、デザイナーが特定のプラットフォームだけに制限されておらず、加工や暗号化のされていないデザインだけに集中すればいいという点で、柔軟性がある。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:09
Lynch氏は、こうした数字が強みとなっていることを強調する。「中小企業は今、オンラインで10万人のデザイナーを利用することが可能なのです。これは、従来のデザイン業界がクラウドソーシングにより崩壊しつつある理由の1つです。今や私たちは英国全体の2倍となる数のデザイナーをDesignCrowdに抱えております。」

アプリデザインについてだが、デザイナーたちは特定のプラットフォームに限定されず、コーディングの必要もない。ただ、デザインのみに集中すれば良いという参加しやすいシステムになっている。

“For example a client looking for a new app design graphical user interface, or who wants to update the look and feel of an existing app, would specify their requirements in the design brief and include the type of platform/s (iOS, Android, MW Windows 8 or Blackberry). DesignCrowd designers would then submit uncoded design ideas to the app design contest.”

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 14:09
「例えば、グラフィカル・ユーザー・インターフェイスのための新しいアプリのデザインを探しているクライアント、もしくは、現行アプリの見ためをアップデートしたいクライアントは、デザインの概略欄に彼らの要望を具体的に書き、プラットフォームの種類(iOS、Android、MW Windows 8、Blackberryなど)を記載します。その後、DesignCrowdのデザイナーは、コード化されていないデザイン案をDesignCrowdのデザインコンテストに提出します。」
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:10
「たとえば、GUIを利用した新たなアプリデザインを望むクライアント、あるいは既存アプリのインタフェースおよびエクスペリエンスを改善したいクライアントは、デザインブリーフ(デザインの計画書)によって要件を指定するでしょう。その中には、プラットフォームの種類(iOS、Android、MW Windows 8あるいはBlackberry)も含まれるでしょう。そこから、DesignCrowdのデザイナーはコード化されていないデザインのアイデアをコンテストに提出することになります。」

Top earners

He also says demand for crowdsourced design work comes from a mix of small businesses and bigger enterprises. To illustrate, the service has been used by Virgin, Showtime, Amnesty, and Harvard, among other brands. Also, former Australian Prime Minister Kevin Rudd used a DesignCrowd-sourced design for his t-shirts.

We reached out to Alec, and inquired about how lucrative joining DesignCrowd would be, especially with the participation payments. To illustrate, Alec highlighted designer “PB,” who has earned US$200,000 through contests. “From a £1750 earnings / month as a full time employee and working under my dull headed boss, it had zoomed up to £6000 / month on an average.”

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 14:36
DesignCrowdで高収入を稼ぐデザイナー達

Lynch氏はまた、クラウドソーシングによるデザイン制作には小企業以上の様々な企業から需要があると言う。具体的には、同サービスはこれまでに、Virgin、Showtime、Amnesty、ハーバード大学などの数多くのブランドによって利用されている。さらには、オーストラリア元首相Keven Rudd氏もDesignCrowdを利用してTシャツを作っている。

私達はLynch氏に連絡をとって、DesignCrowdに登録するとどのくらい稼げるのか、特に参加報酬についても聞いてみた。それを説明するために、同氏はコンテストを通じて20万米ドルを稼いだデザイナー「PBさん」を例に挙げた。「正社員として頭の緩い上司の下で働いてた時の1か月の収入は1,750ポンドでしたが、それが今では月平均で6,000ポンドにも増えています。」
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:12
デザイナーはどれほど稼いでいるのか

さらに同氏は、クラウドソーシングされたデザインの仕事に対する需要は中小企業および大企業を合わせたものによって成り立っている、と述べた。実例を挙げると、同サービスはVirgin、Showtime、AmnestyやHarvard等から利用されている。さらに、オーストラリアの前首相であるKevin Rudd氏が、TシャツのデザインのためにDesignCrowdを利用した。

我々はLynch氏に連絡を取り、DesignCrowdでデザインを提供すると、特に参加料によって、どれぐらい儲かるであろうかと尋ねた。実例として、同氏はデザイナーの「PB」の例を挙げた。彼はコンテストを通して20万ドルの収入を得たとのことだ。「以前はフルタイムの従業員として、頭の回転が遅い上司の下で働いて月給は1750ポンドでしたが、一カ月の平均が6000ポンドに増えたのです。」
startupdating likes this translation

Second top earner would be Art Samurai from the Philippines. “DesignCrowd made participation worthy by introducing participation payments – which makes about 18% of my total earnings and that is a big deal.”

Didn’t win? Don’t worry!

To further add value to the crowdsourcing service, DesignCrowd has launched BrandCrowd, which is a premium logo marketplace for designs that did not win the competitions. Interested clients can browse through these logos or designs, and designers can still monetize those that are chosen.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 15:08
2番目に高収入を稼いでいるのは、フィリピンのArt Samuraiさんだろう。「DesignCrowdは、参加報酬を導入することで、コンペへの参加を価値のあるものにしました。その参加報酬は私の全収益の18%を占めています。これは大きいです。」

採用されなかった?でも、心配しないで!

DesignCrowdは、サービスにさらなる付加価値を加えるため、BrandCrowdをローンチした。これは、コンペで採用されなかったデザインのための、プレミアム・ロゴ・マーケーットプレイスだ。興味のあるクライアントは採用されなかったロゴやデザインを閲覧でき、デザイナーはそれらを販売して収入を得ることができる。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:19
2番目に多い収入を得ているのはフィリピンのArt Samuraiだろう。「DesignCrowdは参加料を支払うシステムを導入することにより、デザインを提供することに価値を持たせたのです。このシステムからもたらされる収入は全体の約18%となっており、これはかなりの額だと言えます。」

コンテストで選ばれなくても、チャンスはある

DesignCrowdにさらなる付加価値をもたらすため、同社はロゴを有料で提供するマーケットプレイスBrandCrowdをローンチした。こちらのマーケットプレイスでは、DesignCrowdのコンテストで選ばれなかったデザインを活用する。興味を持ったクライアントはこれらのロゴやデザインを見ることができ、選ばれたロゴやデザインのデザイナーは収入を得ることができる。

For designs that don’t necessarily meet the mettle of the clients, there’s still a chance. “BrandCrowd is a marketplace for ready-made brand templates, or unused designs. It provides a passive income option for freelance designers. It’s free for designers and designs are categorized by industry to help small businesses find logos and designers sell them.” Designers keep a 70% commission from designs sold from the marketplace, and users can “spring” each other’s designs — equivalent of “liking” on a social netowork — to give them a boost.

Check out DesignCrowd at www.designcrowd.com.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 14 Mar 2013 at 15:25
クライアントの意向に合わないデザインにもチャンスがある。「BrandCrowdは、既製のブランドテンプレート、もしくは未使用のデザインを販売するためのマーケットプレイスです。このサービスはフリーのデザイナーに権利所得をもたらします。デザイナーは無料で利用ができます。小企業がロゴを見つけやすく、デザイナーがそれらを販売しやすいように、デザインは業界ごとに分類されています。」デザイナーは、このマーケットプレイスで販売した価格の70%を受け取る。ユーザーはそれぞれのデザインに「spring」ボタン(ソーシャルネットワークの「いいね!」と同じような機能)を押して励ましあうこともできる。

DesignCrowdのホームページは、www.designcrowd.com
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 12 Mar 2013 at 19:22
クライアントの求めるものと合わなかったデザインであっても、まだチャンスは残されているのだ。「BrandCrowdは既製の企業向けテンプレートあるいは未使用のデザインを扱うマーケットプレイスです。同サイトを利用するフリーランスのデザイナーは制作物を提供することにより、受動的所得を得ることができます。デザイナーの利用料は無料です。デザインは業界ごとに分類されており、中小企業は求めるロゴを探しだし、デザイナーは制作物を販売できるようになっております。」同マーケットプレイスでデザインが売れた場合、デザイナーは売り上げから70%を得る。さらに、デザイナーたちは互いのデザインを「spring」することができる。これは、ソーシャルネットワークにおける「いいね!」と同じようなもので、仲間のデザイナーに励みを与えることになる。

公式サイトwww.designcrowd.comへ行って、DesignCrowdをチェックしてみよう。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Additional info

http://e27.co/2013/03/01/crowdsourced-design-marketplace-designcrowd-doubles-business-in-2012-now-has-108k-designers-onboard/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime