Miguel (miguelrene) 翻訳実績

本人確認済み
11年弱前
日本
英語 (ネイティブ) 日本語 フランス語 スペイン語
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
miguelrene 日本語 → 英語
原文

本州と異なり、北海道では気候上ストーブなしの越冬は困難であった。1876年頃から札幌では薪燃料ストーブの使用が始まり、1890年代から石炭を燃料とするストーブが現れた。1920年代前半にかけて開拓の奥地化を原因とする薪不足より薪が高騰し、給炭に便利な貯炭式ストーブが国産化されたことも手伝い石炭の利用は急増した。1937年の調査では、石炭使用家屋の比率は市部では70%、郡部では33%であった。温暖な福岡県でも家庭用の石炭利用は多かったが、これは福岡が石炭産出県であることによる。

翻訳


Unlike Honshu, the climate in Hokkaido made it difficult to spend the winter without a stove. From around the year 1876, wood-burning stoves began to be used in Sapporo, and in the 1890s, stoves that used charcoal for fuel appeared on the scene. In the first half of the 1920s, the pioneering of the interior areas was the cause for a steep increase in the price of wood-burning logs, rather than a shortage of wood-burning logs. A domestically produced, charcoal-storing stove that made charcoal refueling convenient was also helpful in quickly increasing the use of charcoal. In a 1937 survey, the percentage of households using charcoal was 70% in the city and 33% in rural areas. Even in mild Fukuoka Prefecture, there were many home charcoal users but this is due to Fukuoka being a coal producing prefecture.