Without further ado, here’s CIC’s new creation embedded as a PDF (or Chinese readers can click the source link below) so that you can zoom in and explore it full-size:
さらなる騒ぎはさて置いて、CICが新規作成した資料をPDFで添付した。(中国にいるユーザーは以下のリンクをクリックすること)これで拡大したり、フルサイズにして閲覧できる。
Chinese Ministry of Industry and Commerce Wants to Regulate Group Buy IndustryGroup buy sites haven’t been doing super-well in China over the past six months. In fact, what with all the bankruptcy and fraud, it almost seems like it would be easier just to let them die a natural death. But yesterday the Ministry of Industry and Commerce released an opinion suggesting that the group buy industry be regulated.
中国国家工商行政管理総局、共同購入サイト規制へ中国の共同購入サイトにとって過去半年間、あまりいい話はなかった。倒産や詐欺は自然に死ぬのを待つより容易く彼らの首を締めたようだ。しかし国家工商行政管理総局は昨日、共同購入サイトの規制に関する提言を発表した。
Specifically, the opinion suggests the implementation of an auditing system for both service and product quality, using contracts to define the rights and responsibilities of operators and consumers, enforcing privacy systems to protect users’ information, prohibiting dishonest business practices, recording and saving transaction details, and standardizing group buy sales activities (whatever that means).
特にこの提言では次のような項目に言及している。サービスと製品の質に関する意見を聞くシステムの導入。運営者と消費者の権利と責任を定義する契約書の使用。ユーザーの個人情報を保護するためのプライバシーシステムの導入。不正な商習慣の禁止。取引の詳細を記録、保存。共同購入サイトでの商業活動の標準化。(それが何を意味しようとも。)
The opinion also called on regulators to be more thorough in supervising the industry and enforcing existing regulations. However, it is just an opinion, not a new regulation, and coming as it did yesterday on the eve of World Consumer Rights Day, some may interpret it as grandstanding rather than an actual indication of intent to get anything done.
さらにこの提言では商取引の監督と既存の法の施行を更なる徹底を管理者に呼びかけている。しかし、これはあくまでも意見で、新しい規制ではない。世界消費者権利デーの前日に発表されたことからして、何かを実際に行う意図があるというより単なるスタンドプレーだと見る向きもある。
In any event, if the Ministry of Industry and Commerce wants to regulate group buy, they’re going to have to do it soon or I’m afraid there will be nothing left to regulate. BOOM! Thanks folks, I’ll be here all night.
いずれにせよ、国家工商行政管理総局は共同購入サイトの規制導入を望んでおり、彼らも近々そうせざるを得ないだろう。残念ながら彼らを止めるすべはない。皆さん、ありがとう。でも、私は大丈夫だろう。
DeNA Recruits Another Mobage China Partner in Sina WeiboContinuing its recruitment drive of China Mobage partners, Japanese social gaming giant DeNA (TYO:2432) just announced what may very well be its biggest partnership in the country to date. The company has struck an agreement with Sina (NASDAQ:SINA), a social giant in its own right, and the operator of the popular Sina Weibo microblogging platform.For DeNA, the deal means that Mobage China will be more accessible to Weibo users, who currently number over 300 million. It also means that come this April, Sina will establish a new Mobage website under its domain where users can download gaming apps to their Android phones.
DeNA、Sina Weiboで更なるモバゲー中国におけるモバゲー事業のパートナーを模索していた日本のソーシャルゲーム大手、DeNA(TYO:2432) は日本市場最大となるパートナーシップ締結に関する発表を行った。同社は中国最大手のマイクロブログ、Sina Weiboの運営を行なっている巨大企業Sina (NASDAQ:SINA)との合意に至った。Denaにとって、この合意はすでに3億人に達しているWeiboのユーザーがさらにモバゲーチャイナにアクセスしてくれることを意味する。さらに、Sinaは、4月に同社のドメインを使い、ユーザーがアンドロイドフォンにゲームアプリをダウンドードできる新規のモバゲーサイトを立ち上げる。
As with its recent partnership with Qihoo 360 in China, users can login to Mobage China with their existing Weibo IDs and passwords.Of course, Sina Weibo has its own games platform (at game.weibo.com), and is apparently doing quite well with it. Ostensibly Sina didn’t see any clash between its own platform and the mobile-based Mobage platform, and it will be interesting to see if that’s indeed the case.Since Mobage China launched last year, DeNA has also partnered with a wide assortment of Chinese internet and mobile entities, including Huawei, Baidu, Alibaba Cloud Computing, social network Kaixin001, and online game developer NetDragon.
中国における最近のQihoo360との提携と合わせて、ユーザーは既存のWeiboアカウントでモバゲーチャイナにログインできる。もちろん、Sina Weiboも独自のゲームプラットフォーム(game.weibo.com)を所有しており、こちらもどうやら好調らしい。表面上、Sinaは自社独自のプラットフォームとモバイルベースのモバゲープラットフォームとの衝突を起こしていないが、今後の成り行きが気にかかる。昨年のモバゲーチャイナ設立以来、DeNAはHuawei、Baidu、Alibaba Cloud Computing、ソーシャルネットワークのKaixin001、オンラインゲーム開発のNetDragonなど、中国の様々なインターネット、モバイル関連企業と提携を結んでいる。
Chinese Wikipedia Hudong to Invest Big into Mobile EffortHudong Baike, the Chinese Wikipedia announced today to invest RMB 80 million to ramp up its mobile efforts with revamped WAP site and to-be-launched mobile smartphone clients.Founded in 2005, the Beijing-based company as of this February claims more than 4.53 million users and over 6.36 million entries. It raised an aggregate of US$ 30 million in its first two rounds of financing from investors including Draper Fisher Jurvetso, and announced raising US$ 15.7 million (RMB 100 million) in last September.
中国版ウィキペディアHudong、モバイル事業に巨額投資中国版ウィキペディアのHudong Baikeは8000万人民元を投資してモバイル事業を強化し、モバイルユーザーでもアクセスできるようにWAPサイトの改修を行うことを今日発表した。2005年に設立された北京所在の同社は、2月時点で453万人以上のユーザーと636万のエントリーを確保したと主張している。最初の2ラウンドでDraper Fisher Jurvetsoなどの投資会社からの3000万ドルの投資を集めたが、投資額がさらに1570万ドル(1億人民元)引き上げられたと昨年9月発表した。
Last April, Hudong Baike launched spinoff program – Xiao Baike (or Baike Junior) to explore the combination of knowledge platform and commercial platform. In the wake of its Series C round in early September of last year, the company vowed to invest RMB 100 million into the service, with - in retrospect – not so juicy results.New knowledge-sharing services like Zhihu (Quora clone) stole some thunder from the self-claimed largest Chinese online encyclopedia, and I questioned how much tapping into the mobile trend could help with that.
昨年4月、Hudong BaikeはスピンオフプログラムのXiao Baike (Baike Junior)を立ち上げた。これは知識プラットフォームと商業プラットフォームの双方を閲覧するためのものだ。昨年9月初めのC roundの波で、同社はこのサービスに1億人民元を投資することにした。今振り返ると、さほど利益は上げられなかったが。知識共有型の新しいサービスZhihu(Quoraに似たサービス)は中国最大のオンライン辞典であると言い張って話の腰を折った。モバイルのトレンドにどれだけタップすることがそれを助けるかは疑問だが。
Renren’s Group Buy Site Nuomi Lost $9.6 Million Last QuarterGroup buy sites, group buy sites everywhere, yet not a drop of profit! Yesterday, we were talking about Tuanbao, but today, it’s Renren’s (NASDAQ:RENN) group buy company Nuomi, which lost over $9.6 million in Q4 2011 according to Renren’s quarterly filings. That brings Nuomi’s total yearly losses to more than $24 million. Yikes.During the quarter, Nuomi took in over $2 million in revenue, but that wasn’t enough to match more than $11 million in operating costs. Renren itself came out of 2011 with a net profit of more than $40 million on the year, but of course, that number would have been much higher without that dead albatross Nuomi.
人人網(Renren’s Group)、前四半期の糯米(Nuomi)買収で960万ドルの損失共同購入サイトはどこの国でもサイトを買収するが、儲けにはならない!Tuanbao(団宝)の話題が上がっていたが、今日は人人網(Renren’s Group) (NASDAQ:RENN)が四半期ごとの発表で糯米(Nuomi)の買収により2011年の第4四半期に960万ドルの損失を計上したことが話題だ。同四半期で、糯米(Nuomi)は200万ドルの売上を記録したが、1100万ドル以上に達する運営費には充分ではなかった。人人(Renren)自体は2011年の1年間で4000万ドル以上の純利益を上げたが、もちろんこの額は重荷となっている糯米(Nuomi)によって生じた損失より多かっただろう。
The especially bad news is that Nuomi seems to be losing money with increasing speed. In the first quarter, it lost $3.7 million but in Q2 that rose to $4.5 million and Q3 saw it rise again to $6.5 million. One has to wonder whether Renren will decide to cut bait here rather than continuing to let its financials get banged up by massive Nuomi losses. Or perhaps, like the Mariner who shot the albatross, Renren will be doomed to wander the earth for eternity, sharing its grim quarterly financials with passers-by as a cautionary tale about why one should never invest in a group buy website.
特に悪いニュースは糯米(Nuomi)がその損失を急速に増やしつつあることだ。第1四半期の同社の損失は370万ドルだったが、第2四半期には450万ドル、第3四半期には650万ドルに増えた。糯米(Nuomi)の巨額の損失に脅かされ続けるより悩みの種を断ち切る決断を人人(Renren)がするのではないかと考える向きもある。また、アホウドリを撃ち落とした船乗りのように、人人(Renren)は永遠にさまよい続けることを運命付けられているのかもしれない。ぞっとするような四半期の経営状況は、ウェブサイトを買収するグループには投資すべきではないという通りがかりの人の教訓話だ。
Chinese Women-Oriented Deals Site Attracts $5 Million in US VC FundingWhile most of the far-too-numerous daily deals sites in China are going through a rough time, the woman-oriented group buying website MaiHao has today announced that it has secured some major investment funding.The VC backing amounts to US$5 million, coming mainly from the Washington-based ICI an unidentified US investment firm. MaiHao’s CEO and co-founder, Hong Miaolong, hasn’t explained to the media how the funding might best be spent or invested.
中国の女性向けショッピングサイト、米のベンチャーキャピタルより500万ドルの投資を誘致中国の無数に存在するショッピングサイトが困難に直面している中、女性向けの共同購入サイト、Maihao(買好)は多額の投資を確実にしたと今日発表した。ベンチャーキャピタルの500万ドルに達する投資は主にワシントンにあるICIと名前が明らかにされていないアメリカのインベストメントファームから資金を得ている。Maihao(買好)のCEO兼共同設立者のホン・ミャオロン氏は投資資金の使い道や投資獲得方法についてメディアに説明していない。
[UPDATE on March 3rd - After checking with ICI, it is not the source of the investment funding, and seems to be a mistranslation on my part. The local media seems to identify only an unspecified US investment firm].
[3月3日追記-ICIに確認したところ、投資ファンドからの資金ではなく、私の誤訳であると思われる。現地メディアはただ名前が明らかにされていないアメリカの投資ファームとしか確認していないようだ。]
The MaiHao site – at 17mh.com – sells discounted deals on products such as make-up, skincare products, and clothing. The company guarantees that all its branded products, such as Clinique and L’Oreal, are genuine items, which can be a serious issue on some group buy and e-commerce sites in the country. There are plenty of other deals sites taking a similarly specialist approach – in terms of focusing on women and a certain genre of products – such as Rakuten China’s group-buy portal which is a joint-venture between Rakuten (JSD:4755) and Baidu (NASDAQ:BIDU).The timing for the MaiHao funding news is pretty apt, as today is International Women’s Day.
Maihao(17mh.com)のウェブサイトではメーキャップやスキンケア商品、服などの製品をディスカウント価格で提供している。同社は取り扱う商品がクリニークやロレアルなどのブランド商品が本物であることを保証しているが、これは中国のeコマースサイトや共同購入サイトでの深刻な案件だ。女性と特定のジャンルの製品に焦点を合わせるという、対象を絞ったアプローチをするショッピングサイトは他にも多数存在する。例えば楽天(JSD:4755) と百度(NASDAQ:BIDU)との合弁企業である楽天チャイナのショッピングモールがその例として挙げられる。
Announcing Startup Asia Jakarta!For Bahasa Indonesia version of this post, click here.We wrapped up Startup Asia Singapore just over a month ago. The response has been great, and it motivates us to keep moving and building. At the end of Startup Asia Singapore, I said that we would be announcing our next city very soon. And here it is.That city is Jakarta, Indonesia. Startup Asia Jakarta will be held on June 7 and 8.
スタートアップアジアジャカルタのご案内インドネシア語版はこちらからどうぞ。我々は1ヶ月あまり前にスタートアップアジアシンガポールを終えた。その反響は大きく、我々の前進のモチベーションとなっている。スタートアップアジアシンガポールの最後に、我々は次の都市を間もなく発表する。その都市とはインドネシアのジャカルタだ。スタートアップジャカルタは6月7~8日に開催される。
In fact, some local friends tell me that Startup Asia Jakarta is the first international startup conference ever held in Indonesia. I’m not sure if that’s true or not, but we’re delighted to go there in any case. Our team has also been learning a lot from our Indonesian friends. It has been a humbling experience. The people in Jakarta are amazingly friendly and of course Indonesia is oozing with tech potential. And the world is watching.
現地の友人の話によると、スタートアップアジアジャカルタはインドネシアで開かれる始めての国際的なスタートアップ会議となる。それが本当かは定かではないが、いずれにせよジャカルタに行くことを喜ばしく思っている。我々のチームはインドネシアの友人より様々な教えを受けた。それは恥ずかしくなるような経験だった。ジャカルタの人々は非常にフレンドリーで、もちろんインドネシアには技術的潜在性が蓄積されている。世界の目はそこに注がれている。
Over the last four weeks, we’ve had some team members traveling back and forth to Jakarta to lay the foundation for this event. The reason we chose Jakarta is mainly because of demand. Quite a few friends from Indonesia visited our Startup Asia Singapore conference and many wanted it to be held in Jakarta.
今までの4週間、我々の複数のチームはこのイベントの基礎を築くためジャカルタを行き来した。我々がジャカルタを選んだ主な理由はそれに対する要望にある。何人かのインドネシアの友人がスタートアップアジアシンガポールの場を訪れて、その多くが同イベントのジャカルタでの開催を望んだ。
Our Jakarta conference will be held at the Upperroom Jakarta, a gorgeous conference and exhibition space located in the heart of Jakarta. The exhibition hall for startups and sponsors will be at least twice as large as the one we had in Singapore. You can also expect a larger crowd, and a good mix of local and international participants. For the Jakarta conference, we will also run a 30-hour Hackathon focusing on mobile hacks. Details of the Hackathon will be released at a later date.
我々のジャカルタでの会議は、街の中心にある立派な展示会議場、アッパールーム ジャカルタで開かれる。スタートアップとスポンサー向けの展示ホールは、シンガポールでの同会議より少なくとも2倍の規模となる。インドネシア国内外からの多くの参加者が予想される。ジャカルタでの会議に向けて、モバイルハッキングに焦点を合わせた30時間に及ぶハッカソンも開催する予定だ。ハッカソンの詳細については後日発表する。
Our list of local speakers, so far, includes: Andy Zain — Director at PT Skybee, Founder, CEO at PT Numedia Global Anthony Liem — CEO of Merah Putih Incubator Edi Taslim — Vice Director at Kompas.com Andi S. Boediman — Director at IdeosourceOn our international list there are, for now: Remco Lupker — Co-founder at Tokobagus Tatsuo Tsutsumi — Partner at GREE Ventures Takahiro Suzuki — Head of CyberAgent Ventures Jakarta Steven Goh — Co-founder at mig33There will be more exciting speakers coming up and we will announce them as soon as we receive confirmation.
現時点で決定しているインドネシアの講演者:アンディ・ザイン氏 PT Skybee創設者、PT Numedia Global創設者兼CEOアンソニー・リェム氏 Merah Putih Incubator CEOエディー・タスリム氏 Kompas.com副取締役アンディ・S・ブディマン氏 Ideosource取締役現時点で決定している国際的な講演者:レムコ・ルプカー氏 Tokobagus共同設立者堤達生氏 GREEベンチャー パートナー鈴木隆宏氏 サーバーエージェントベンチャー ジャカルタ事務所長スティーブン・ゴー氏 mig33共同設立者エキサイティングな講演者がさらに加わる予定で、確定次第発表する予定だ。
Startup ArenaOur event is created for entrepreneurs. So we’re putting a huge focus on Startup Arena, where a group of selected startups across Asia will battle for US$10,000.In the four weeks following our Singapore event, we learned that two startups who competed at Arena have already received fundings, and there are more to be announced soon apparently. While we can’t claim any credit for their successes, we do like to think that Arena is a great springboard for startups in Asia. So if you think your startup has what it takes, come and compete at Arena on June 7 and 8.
スタートアップアリーナ我々のイベントは起業者のために作られただけあり、我々はスタートアップアリーナに大きな焦点を置いている。そこでは選抜されたアジアのスタートアップのグループが1万ドルを得るために競う。4週間のシンガポールでのイベントにおいて、アリーナで競い合った2社のスタートアップが投資を得たと聞いている。また、3社がまもなく投資を得ることを発表する。彼らの成功のクレジットに我々の名が入ることはないが、アリーナがアジアのスタートアップの偉大なスプリングボードであることを喜ばしく思っている。もしあなたのスタートアップが何かを持っていると考えるなら、6月7~8日に開かれるアリーナに参加して競ってもらいたい。