If passion is missing in the equation, it makes life tough and less colorful. The culture wouldn’t be complete. Your users and customers wouldn’t feel that your product offering is sincere either. Passion isn’t tangible nor measurable but it is an important piece that makes a startup well-oiled and “equipped.”
様々な要素の中で情熱が欠けていたら、人生はタフで色あせたものになるだろう。カルチャーが完成することはない。ユーザや顧客が、あなたが提供する製品が誠実だと思うこともないだろう。情熱は、手に取ってみることも測ることもできないが、スタートアップに装備と燃料を与えてくれる重要な要素だ。
I’m also a realist. Passion can’t feed you. We all have to somehow find the money to pay our bills. Money is important. But making money without passion is seriously boring. And you probably can’t make money without first being passionate about your product. Your customers wouldn’t trust you. But there are times where money overcomes passion. It is usually at the later stage of the startup cycle though, when passion dies down and the money is there for you to grab, exit, and enjoy life. But as a budding entrepreneur, I believe passion should be the starting point. It’s the fuel that keeps entrepreneurs going.If you haven’t found something that you’re passionate about, keep searching.As the late Steve Jobs said.
私は、現実主義者でもある。情熱では飯は食えない。私たちはみな、請求書を支払うためのお金をどうにか稼いでいかなくてはならない。お金は重要だ。しかし、情熱もなくお金を稼ぐのは非常に退屈だ。また、自らの製品に対してまず情熱を持てないなら、おそらくお金は稼げない。顧客はあなたを信用しないだろう。しかし、お金が情熱を上回る時期がある。普通それは、スタートアップサイクルの後期ステージであり、情熱が失われ、お金がそこにあり、あなたはそれをつかんで、ビジネスを他の人の手に渡し、人生をエンジョイすることができる。しかし駆け出しの起業家として、情熱こそが出発点であると私は信じている。これこそが、起業家が走り続けるための燃料だ。もしまだ情熱を持てる対象を見つけていなければ、探し続けることだ。今は亡きスティーブ・ジョブズが言うように。
You are already naked. There is no reason not to follow your heart— Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address.
あなたはもう丸裸だ。自分の心のままに行動しない理由はない。--- スティーブジョブズ、2005年 スタンフォード大学卒業祝賀スピーチ
Cooliris Redesigns LiveShare for Mobile and WebA few days ago Cooliris announced the launch of its redesigned LiveShare service. With the LiveShare app, users can send messages, post photos and photo collages, or share your location. Billed as ‘beautiful messaging for mobile and web’ the service presents photos in a smart-looking layout, and you can add messages or location too if you like. The app is capable of batch photo uploads [1], which is pretty handy as well.
Cooliris、新デザインの携帯版・ウェブ版 LiveShare をローンチ2-3日前、Cooliris は新デザインの LiveShare サービスのローンチを発表した。LiveShare アプリを使えば、ユーザはメッセージを送ったり、写真や写真のコラージュを投稿したり、自分の位置を共有したりできる。「携帯とウェブで使える美しいメッセージングアプリ」と呼ばれるこのサービスでは、写真をスマートなレイアウトで表示してくれ、好みに応じてメッセージや位置情報も追加できる。写真の一括送信(注1)にも対応しており、非常に手軽だ。
Personally, it took me a little while to wrap my head around exactly what LiveShare was trying to do with this app – after all, it does many things, and I couldn’t really see any potential problem that this was solving, at least not for me. But admittedly I’m a little picky and somewhat minimalist with the services I adopt.
私個人としては、LiveShare がこのアプリで何をしようとしているのかを正確に把握するのに少し時間がかかった。とにかく機能が多く、このアプリがどんな潜在的な問題を解決しようとしているのかわからなかったし、少なくとも私向きではなかった。ただし、正直なところ、採用するサービスに関しては、私は好みがうるさくていささかミニマリストであることは間違いない。
While there’s certainly lots of overlap between the functions of LiveShare and other social sharing services (Twitter, Facebook, Instagram, Path, etc) one interesting feature of LiveShare is that it lets you share with other people who don’t have the app installed, as long as they have an email address or a US phone number [2]. While I wouldn’t make use of this feature, I expect someone of an older generation might appreciate this, as they’re likely to have friends who adopt slowly to new social networks [3]. On this point, Cooliris’s APAC director, Derek Tan, tells us:
機能面では、LiveShare とその他のソーシャル・シェアリング・サービス(Twitter、Facebook、Instagram、Path 等)には共通点が多いが、LiveShare の興味深い特徴はといえば、共有相手がEメールか米国の電話番号(注2)を持っていれば、相手はこのアプリをインストールしていなくても共有できるという点だ。私自身はこの機能を使うことはないが、私より上の世代は、新しいソーシャルネットワークへの適応が早くない友達がいるだろうから、この機能を歓迎するのではないかと思う。この点について、Cooliris の APAC 担当ディレクター、Derek Tan はこう語る。
We still see people communicating outside of Facebook as family members may not be on it. Also, on Facebook a communication among a smaller group that includes different elements like text, photos and locations is still very broken. So, unlike any other app out there instead of siloing text messaging, photo sharing and other communication features, the all-new LiveShare is built from the ground up to seamlessly combine these elements into a visually exciting experience across mobile and web for consumers who value speed and beauty.
「家族がまだ Facebook を始めていないからと、Facebook の外でコミュニケーションを取る人たちを今だに見かけます。また Facebook においても、少人数のグループにおけるコミュニケーションは、文字や写真、位置情報といった異なる要素を含んでいて、バラバラな状態のままです。最新の LiveShare はゼロから新たに開発され、文字や写真、その他の機能を別々に管理する他アプリとは異なり、こうした要素をシームレスに組み合わせ、携帯とウェブで共通のワクワクする経験ができるような画面にまとめあげています。まさにスピードと美の両方に価値を置く消費者のためのサービスです。」
For those who already have a wide network on Facebook, you can login with those credentials and post directly to the social network from the LiveShare app.We’ve written about the service before, and its capabilities for allowing groups of people to contribute to a single photo collection, which can be very useful for event coverage. While that function is still in the web version of LiveShare, it’s not in the current mobile version – although I’m told “there are thoughts” that it might be added soon.In any case, don’t hesitate to give it a try to see if it’s a good fit for you. You can download it from the iTunes Store. Check out their demo video below:
Facebook で既に友達が大勢いるなら、その認証情報でログインし、LiveShare アプリから直接ソーシャルネットワークに投稿できる。以前、私たちはこのサービスについて書いたことがあるが、それは複数名が1つの写真アルバムに投稿できる機能に関するもので、イベントの報道等で非常に役に立つ。この機能は今もウェブ版の LiveShare にあるが、携帯の最新版にはまだない。ただし、将来の追加が「検討されている」とは聞いている。いずれにせよ、もし自分にぴったりだと思うなら、ぜひ使ってみてほしい。iTunes ストアからダウンロードできる。デモ映像はこちらから:
1. Strangely, the batch upload photo does not work unless you have ‘location permissions’ enabled, which seems like an unusual restriction to me. I’ve asked Cooliris, and they’re looking into it. ↩2. International support is coming soon, says LiveShare on its website. ↩3. I hope I’m not being ‘age-ist’ here. But for example, my own parents don’t communicate much outside of email. ↩
注1: おかしなことに、位置情報の取得を許可しないと、写真の一括アップロードが機能しない。私からすると、この制限はおかしい。Cooliris に質問済みで、彼らが今確認中だ。注2: LiveShare のウェブサイトによれば、米国以外でのサポートも近々追加される予定だ。注3: 高齢者差別と解釈しないでいただければ幸いだ。ただ例えば、私自身の両親はEメール以外のコミュニケーションツールはあまり使わない。
日本の伝統を継承する。日本は極東の島国として、領土の67%を森林で占めている。世界有数の森林帯国として、森林と共に築き上げてきた歴史を、日本の伝統として、継承する。数多くの植物が生息し、四季さまざまな様相を見せる。そのような自然のサイクルを循環させる中、その土地土地の持つ自然の香りは、時代を超えても変わらない。これを日本の伝統と捉え、流れの早い日常へと発信したい。日本の森林の各地で残されている、古くからの歴史ある香り。多くの自然現象と、動植物の活動により継承されてきた香り。
Inherite Japanese tradition. Forest occupies 67% of the land of Japan, a far-eastern island country. It is a world-class forest country, inheriting the history retained with forest, as its tradition. In forest, various kinds of plants inhabit, and the appearance changes in seasons. While the nature cycles, the unique local scent remains unchanged. We are trying to sending out this scent, as a Japanese tradition, to hectic speedy daily lives. Ancient historical scent, reserved in the forests in Japan. The scent inherited through many natural incidents and activities by animals and plants.
The requirement for the startup to be accepted by the committee is that it has to be a company that has already launched, has a good advertising platform, and can reach certain a target market. The startup will be given a free entry to the event and they are going to receive regional exposure among CMOs, marketing directors and managers, agencies (digital, media, advertising) and a lot of key decision makers for digital ad spending.
委員会が認めるスタートアップの条件は、創業済みの会社であること、良好な広告プラットフォームを持っていること、そして一定のターゲット層にリーチできることの3つだ。そうしたスタートアップは、このイベントへの無料参加が認められ、同地域のCMOやマーケティングディレクター、マーケティングマネジャ、代理店(デジタル、メディア、広告)、また、数多くのデジタル広告のに関する主要な意思決定権者と出会うこととなる。
Agung Adiprasetyo (CEO, Kompas Gramedia)Rory Sutherland (vice chairman, Ogilvy Group UK)Peter F. Gontha (media visionary, Group Publishers BeritaSatu Media Holdings)Bhaskar Das (president, The Times of India Group, Bennett, Coleman & Co. Ltd.)Akimasa Baba (general manager at Dentsu Media HQ, Dentsu Inc. Japan)
Agung Adiprasetyo (Kompas Gramedia、CEO)Rory Sutherland (英国 Ogilvy Group、副会長)Peter F. Gontha (Group Publishers BeritaSatu Media Holdings、メディアビジョナリー)Bhaskar Das (The Times of India Group、Bennett, Coleman & Co. Ltd.、社長)Akimasa Baba (Dentsu Media HQ, Dentsu Inc. Japan、ゼネラルマネジャー)
So what is Chen Qi’s formula for success at this point in time, in the age of Pinterest and Instagram? In his post on Zhihu, which is like a Chinese iteration of Quora, Mr. Chen explains that since mid-2011 he has concocted “a very simple model of judgment” to determine the potential success of a new web product. “This model,” he says, “is composed of three characteristics” and are encapsulated in the abbreviation FOR, which means: Fragments, Organize, Re-organize. He explains:
Pinterest や Instagram の時代に、Chen Qi の成功の方程式は何だろう? Quora を真似た中国のサイト、Zhihu 上の彼の投稿で、Chen 氏は2011年半ば以降、新しいウェブサービスが成功する可能性があるかどうかを見る「非常にシンプルに判断できるモデル」を作り上げたと説明している。彼によれば「このモデルは3つの性質から成る」そうで、それは断片(フラグメント)・合成(オーガナイズ)・再合成(リオーガナイズ)の頭文字を取ってFORと呼ばれる。
The main content is the product, and it’s inevitably fragmented, and the debris is isomorphic. Like Twitter, where the whole thing is composed of 140 characters, or Sina Weibo where it’s 140 characters plus a photo, or Pinterest’s fragments of ‘beautiful artifacts’ photos plus a short description plus a URL. And on Mogujie it’s a case of ‘items for a beautiful woman’ plus a photo and a description plus an e-commerce destination.
主要コンテンツこそが製品で、それは必ず断片化していき、その形式は同じだ。たとえば Twitter では全てのコンテンツが140文字で構成されているし、新浪微博では140文字と写真、Pinterest では「美しい芸術的な」写真と短い説明とURLだ。Mogujie ではこれが、「美しい女性のためのアイテム」と写真、説明文、ECサイトとなる。
And that’s just the first of three parts. Thereafter, Chen Qi expounds how the organisation of all those fragments needs a kind of organisation that allows trends to emerge and for it all to be easily browsed. Then comes the more interactive element of reorganization whereby users can play with all those neatly bundled elements in the form of retweeting, repinning, ‘liking’ and all the rest. That all comes together to make ‘FOR’ in his view.
これらは、3つのうちの1つめだ。その後、Chen Qiは、どのようにしてこれらの断片の合体がトレンドを発生させるような合体を必要とするか、そのためには全てが簡単に閲覧できなければならないことを説明している。次はもっと双方向な要素である再合体である。ここでユーザは、これらのきれいに組み合わせられた要素を、リツイートやリピン、ライキング等の形で遊ぶことができる。彼の考えでは、これら全てがFORを構成するのだという。
Of course, it’s just an evolution of what was happening earlier on the web – like with BBS, which are still quite popular in China. But those boards lack that final aspect of the formula: “BBSes don’t allow users to organize information (posts)” and so are inherently limited.
もちろんこれは、ウェブで以前発生したBBSのようなものの進化に過ぎない(中国ではBBSは今でもかなり人気だ)。しかし、掲示板には方程式の最後の要素が欠けていた。「BBSでは、ユーザが情報(投稿)を構成することができなかった」ため、本質的に限界があったのだ。
The Mogujie founder then ends his post by rating Twitter, Sina Weibo, Pinterest, and his own creation by his own FOR formula. He rates Twitter as F: 4.5, O: 4, R: 3, indicating it lacks a good mode of reorganization. Sina Weibo fares slightly better with F: 5, O: 4, R: 3.5. We’d certainly agree that Weibo makes reorganization of content by users much easier, having a better implementation of retweeting as well as the option of using comments. Chen modestly gives his own site lower scores than he assigns to Pinterest, admitting that his startup has issues that he’s “making efforts to resolve.”
Mogujie 創業者は、彼の投稿を、Twitter、新浪微博、Pinterest と彼自身のサイトをFOR方程式で格付けしている。彼の格付けでは、Twitter は F=4.5、O=4、R=3 で、良い再構成のモードがないとしている。新浪微博は Twitter よりわずかに上回り、F=5、O=4、R-3.5 だ。新浪微博がユーザによるコンテンツ再構成をより簡単にしているという点は我々も同意見だ。新浪微博は、コメントに加え、改良版のリツイートを実装している。Chen は謙虚にも自身のサイトを Pinterest より低い格付けにしており、自身のサイトはまだ課題があり、「解決に努力しているところ」であることを認めている。
Mogujie, despite working with Alibaba on its eTao Discover site, is already facing stronger competition, even from its own partner. Just last week, Taobao launched its own Pinterest clone, which will help keep a whole bunch of ad referral clicks in-house. Also, other Chinese web companies are weighing in with their own social commerce-minded ventures, such as Renren’s (NYSE:RENN) Plaza pinboard site.
Mogujie は、eTao Discover のサイト上で Alibaba と協業しているが、既に激しい競争に直面しており、そのパートナーでさえ競争相手となっている。Taobao は Pinterest を模したサイトを先週ローンチしたばかりで、これにより大量の広告クリックを自社内に留めることができる。中国のその他のインターネット企業も、Renren (NYSE:RENN) のピンボードサイト Plaza の例に見られるように、自社のソーシャルコマース的ベンチャーを立ち上げて参入してきている。
After the group buying frenzy in last year, the once bloated market with nearly 6,000 Chinese Groupons is so much cooler now with north of 3,000 still struggling to weather the winter. Even the number of daily deal sites falling by half in less than a year, there are still too many for the market. Eventually, to many China group buying market observers, only 5 to 10 can realistically survive.
昨年の共同購買バブルも終わり、一時的には中国版グルーポンが6000サイト近く存在していたほど膨れ上がっていた市場も、今やすっかり冷えこみ、3000強が冬の時期をなんとか乗り切ろうともがいている。日替わりキャンペーンのサイト数も1年も経たないうちに半分になったが、それでもサイト数は多すぎる状態だ。中国の共同購買市場ウォッチャー達は、現実的には5~10社程度が最後に生き残るとみている。
I can’t proclaim to know all the reasons why, I can only speculate. Like many of my recent articles, China’s culture of low trust seems to always creep through as a major factor. Bringing on an ‘outsider’ into any organization requires a deep level of trust. You must believe that they only have the best intentions for you and your company.
その理由を全て知っている訳ではなく推測するのみだが、最近私が書いた多くの記事のように、その背後には常に他者をあまり信頼しない中国の文化が重要な要因としてあるように見える。どんな組織であっても「部外者」を受け入れるには、高いレベルの信頼が求められる。その部外者があなたとあなたの会社に対して善意しか持っていないと信じなければならない。