Notice of Conyac Termination

Mars16 (mars16) Translations

5.0 24 reviews
ID Verified
Over 11 years ago Male
Japan
Japanese (Native) English German
IT Business technology Publishing/Press Release Travel Marketing Investor Relation Finance
10 hours / week
Contact Freelancer
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
mars16 English → Japanese
Original Text

Bestaurant

Compared to Yelp, where users have to go through the stranger’s review to find out quality restaurants, Bestaurant curates the best restaurants by a user’s trusted friends. Bestaurant is a mobile app that lists the best restaurants for people who want to know where to eat in real time. In a beta version released this November, it had seen 11% of users invite five friends or more. The company partnered with Uber Eats, which gives out credits for Bestaurant users. The company monetizes through deals for loyal fans, enterprise accounts, and partnership fees. Founder of Bestaurant, Dominic Penaloza, founded three consumer social startups, including Ushi and WorldFriends.

Translation

Bestaurant

質の良いレストランを見つけるのに見知らぬ人のレビューを頼りにしなくてはいけないYelpとは異なり、Bestaurantは信頼の置ける友人が勧める最高のレストラン情報を提供する。Bestaurantは、食事をする場所を探している人に最適のレストランのリストをリアルタイムで提示するモバイルアプリだ。11月にベータ版がリリースされており、これまでにユーザの11%が5人以上の友人を招待した。同社はBestaurantユーザにクレジットを提供するUber Eatsと提携している。マネタイズはロイヤリティの高い顧客からの提案、企業アカウント、提携手数料からなされる。Bestaurant設立者であるDominic Penaloza氏はUshiやWorldFriendsなど3社の消費者向けソーシャルスタートアップを設立した。

mars16 English → Japanese
Original Text

Oddup scores $1M for its startup rating system, initially focused on Asia

Oddup is an 18-month-old startup out of Hong Kong that offers its own startup rating system based on factors it says are designed to determine risk. Websites like Mattermark, CB Insights, and Funderbeam offer similar rating systems on their platforms, but Oddup founder James Giancotti told VentureBeat that they don’t go into the kind of depth that Oddup is trying to achieve — a pursuit that has today landed it $1 million in seed funding and attracted corporate customers including J.P. Morgan, Goldman Sachs, and BNP Paribas.

Translation

Oddupはスタートアップの評価システムで100万米ドルを獲得、当面はアジアに集中

Oddupは香港発、創業18か月のスタートアップで、同社によるとリスクを決定できるよう設計された要素に基づくスタートアップの評価システムを提供している。Mattermark、CB Insights、Funderbeamといったサイトもプラットホーム上で同様の評価システムを提供しているが、Oddupの設立者であるJames Giancotti氏が VentureBeatに語ったところによると、Oddupが到達しようとしているほどの深みには至っていないという。 今日届いた1つの取り組みはシードファンドでの100万米ドルの調達で、J.P. Morgan、Goldman Sachs、BNP Paribasといった金融機関を惹きつけた。

mars16 English → Japanese
Original Text

“The default position still seems to be that if a woman and man both have a job, it’s the woman who will take a step back and stay home with the child,” Brad Harrington, research professor and executive director of Boston College’s Center for Work and Family, told me when I spoke with him three years ago. “But it never seems to be the knee-jerk reaction to ask why wouldn’t the man make the same choice.”

Of course, how Mayer and her husband choose to make these decisions is none of our business. But, again, what’s amazing to me is less about the personal decision of Mayer and her husband. Instead, I’m amazed that then, as now, nobody even wonders about paternity leave. All the focus is on Mayer.

Translation

「夫婦共働きの場合、一歩引き下がって子どもと家にいるのは妻、というのが今でもありがちな姿のようです。でも、どうして夫がその選択をしないのかと問いかけるのはお決まりの反応ではないようです」とボストンカレッジのCenter for Work and Familyでリサーチプロフェッサー兼エグゼクティブディレクターを務めているBrad Harrington氏は3年前に私との会話の中で語っていた。

もちろん、Mayer氏とその夫がそのような決断をした経緯については私たちが関わる話ではない。でも繰り返し言うが、私にとって驚きなのはMayer氏夫妻の個人的な決定とは別のところにある。私は当時、そして今でも、誰も夫の産休について気に掛けないところに驚きを隠せない。 誰も彼もがMayer氏のことばかり気にするのだ。

mars16 English → Japanese
Original Text

As I noted at the start, this is an issue of interest and fascination to me for very personal reasons. After our second child was born, I took three months off from work.

I was fortunate, because the previous year, California had become the first state in the nation (and still only one of 2, I believe) to provide paid maternity and paternity leave. The program allows for six weeks of paid leave at 55 percent of salary, up to a certain level. It’s not taxed, however, so the gap is smaller than it appears.

From a policy perspective, the legislation seemed like it would have caused a seismic shift in the question of leave for parents, and particularly, for dads. But it didn’t.

Translation

最初に述べたように、この問題は個人的な理由からとても関心、魅力のあるものである。私は二番目の子どもが生まれた時、3か月職場を離れた。

運が良かったのは、その前年、カリフォルニア州は有給の産休を認める最初の州となったことだ(今でも全米で2州しかないのではないか)。この制度では6週間にわたり給与の55%の支給が一定水準まで認められる。ただし課税されないため、仕事をしているときとの格差は思ったほど大きくない。

政策的な観点からみて、こうした制度を設けることで両親、とくに父親にとっての休暇取得の問題に大きな変化をもたらすかに見えた。しかし実際はそうならなかった。

mars16 English → Japanese
Original Text

In a recent report examining the impact of California’s paid family leave policy from the U.S. National Institutes of Health, the authors wondered about the impact of the policy on paternity leave.

They concluded that so few men were taking advantage of the option in a meaningful way that they couldn’t measure it: “This may have occurred because low rates of paternity leave use imply that we did not have the power to detect statistically significant effects,” the authors wrote. The policy did, however, double the average maternity leave from three weeks to six weeks. So, it was certainly a victory that families felt they could make this choice, economically.

Translation

カリフォルニア州での有給産休制度の影響についてアメリカ国立衛生研究所が最近調査したレポートの中では、研究者が産休制度の影響について検証している。

彼らの出した結論は、意味のある形でこの選択をした男性があまりに少なかったために効果を測定できなかった、というものだ。「このような結果になったのは、男性の産休取得率が低いために統計的に有意な効果を検出するに至らなかったっからです」と著者たちは記している。ただし、この制度の導入により平均産休期間は3か月から6か月に倍増した。つまり、経済的な理由で夫婦がこの選択をできるようになったと感じたのは間違いなく1つの成功であった。

mars16 English → Japanese ★★☆☆☆ 2.0
Original Text

Lyft is reportedly raising $500M at $4B valuation

The same day that U.S.-based ridesharing startup Lyft said it’s on track to hit $1 billion in gross annual revenue this year, the New York Times is reporting that the company is also in talks to raise $500 million in a fresh funding round that would leave it valued at around $4 billion.

That wouldn’t be a surprise, given how quickly main rival Uber has been raising funds for its global expansion. Uber has shown no signs of slowing down — from announcing a new mapping deal with TomTom last week to taking on established players in big markets like China, India, and Southeast Asia.

Translation

Lyftは時価総額40億米ドルで5億米ドルの資金調達を行う模様

米国を拠点とするLyftが今年10億米ドルの年間売上を達成しそうだと発表したその日、40億米ドルの時価総額になることを意味する5億米ドルの資金調達に向けて同社が話し合いを進めているとニューヨークタイムズが報じている。

ライバル企業のUberが資金を調達して世界にその事業を拡大していることからすると、今回のニュースは特に驚くべきものではない。Uberには衰える気配がまったくない。同社は先週、TomTomとマッピング案件を発表した。中国、インド、東南アジアなどの大きな市場で既存プレーヤーに挑むという。