Mars16 (mars16) Translations

5.0 24 reviews
ID Verified
About 11 years ago Male
Japan
Japanese (Native) English German
IT Business technology Publishing/Press Release Travel Marketing Investor Relation Finance
10 hours / week
Contact Freelancer
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
mars16 English → Japanese ★★★★★ 5.0
Original Text

Facebook reports that governments in India and Turkey are cracking down on social networking

In a report that showed overall government data requests flat, Facebook said Turkey and India have dramatically increased their requests to either block certain content or to gain access to users’ accounts.

In the social media company’s latest Global Government Requests Report, Facebook received 35,051 requests for user account data in the last six months of 2014, up from 34,946 in the first half. Facebook also said the amount of content it restricted or blocked as a result of violations of local laws increased to 9,707 pieces of content, up from 8,774 over the first half of 2014.

Translation

Facebookのレポート: インドとトルコの政府がソーシャルネットワーキングの取り締まりをしている

政府からのデータ要求が全体的に横ばいになっているというレポートを公表したFacebookは、トルコとインドの政府からの要求が劇的に増加したと述べた。 その要求内容は、特定のコンテンツを遮断するか、ユーザアカウントへのアクセスを求めるものであった。

このソーシャルメディア企業による最新のGlobal Government Requests Reportの中で、Facebookは2014年の下半期にユーザアカウントデータに関する35,051件の要求を受けたという (同年上半期は34,946件)。 Facebookによると、現地の法規違反で制限もしくは遮断されたコンテンツ数は9,707件で、これも同年上半期の8,774件から増加かしたという。

mars16 English → Japanese ★★★★★ 5.0
Original Text

In the United States, Facebook reported a drop in requests for user account data from 15,433 in the first half of 2014 to 14,274. However, in general, while Facebook says it resists such requests from governments, it’s still turning over the requested information to authorities in the U.S. about 80 percent of the time.

“We will continue to scrutinize each government request and push back when we find deficiencies. We will also continue to push governments around the world to reform their surveillance practices in a way that maintains the safety and security of their people while ensuring their rights and freedoms are protected,” Monika Bickert, Facebook’s head of global policy management wrote in a blog post.

Translation

Facebookの報告によると、米国でのユーザアカウントデータに関する要求は2014年上半期の15,433件から下半期には14,274件に減少した。ただ、全般的なことを言えば、Facebookは政府からのこうした要求に抵抗しており、今でもおよそ要求されてもその8割程度は米当局に押し返しているという。

「当社では政府からのそれぞれの要求内容を吟味し、不備があれば押し返すようにしています。また、世界各国の政府に対し、国民の権利と自由を保護しつつ国民が安心、安全であるように監視する慣行を見直してほしいと訴えています」と、Facebookグローバルポリシーマネジメントの部門ヘッドであるMonika Bickert氏はブログ記事の中で述べている。

mars16 English → Japanese
Original Text

Facebook Messenger for Android, iOS, and desktop now lets you send and receive money for free in the U.S.

As many believed was inevitable, Facebook has entered the personal payments space. The company today announced Facebook Messenger will now let you send and receive money.

The feature is rolling out “in the coming months” on Android, iOS, and the desktop website. Facebook is only making it available to U.S. users for now.

Facebook says payments in Messenger is “a more convenient and secure way to send or receive money between friends.” The process to send money is as follows: message a friend, tap the $ icon, enter the amount you want to send, and tap Pay in the top right.

Translation

Android、iOS、デスクトップパソコン用のFacebook Messengerで米国内の個人間送金が可能に

多くの人が必然的とみていたとおり、Facebookが個人間送金サービスに参入した。 同社は本日、Facebook Messengerを使って送金ができるようになると発表した。

この機能は、Android、iOS、デスクトップパソコンの画面で「今後数ヶ月のうちに」実施されるという。Facebookでこの機能が利用できるのは当面のところ米国だけだ。

Facebookによると、Messengerでの決済は「友達間で送金をするのに便利で安全性が高い」という。送金の手続きは以下の通り。友達にメッセージを送る。$アイコンをタップする。 送金したい金額を入力する。右上方部にあるPayをタップする。

mars16 English → Japanese
Original Text

Security is of paramount importance for such a feature, so here is how Facebook promises to protect payments:

Incorporating security best practices into our payments business has always been a top priority. We use secure systems that encrypt the connection between you and Facebook as well as your card information when you ask us to store it for you. We use layers of software and hardware protection that meet the highest industry standards. These payment systems are kept in a secured environment that is separate from other parts of the Facebook network and that receive additional monitoring and control. A team of anti-fraud specialists monitor for suspicious purchase activity to help keep accounts safe.

Translation

こうした機能において一番大事なのはセキュリティである。Facebookは決済の保護方法について以下のように説明している。

セキュリティに関するベストプラクティスを当社の決済事業に取り入れることは常に最優先課題となっています。当社では、ユーザとFacebook間のやり取りのほか、ユーザが当社に保管を依頼されるカード情報を暗号化する安全性の高いシステムを採用しています。当社では、業界最高水準の基準を満たすソフトウェア、ハードウェア保護のレイヤーを各種使用しています。こうした決済システムはFacebookネットワークの他の部分とは離れた安全性の高い環境に保管され、追加的なモニタリング、統制を受けています。アカウントの安全性を保つためにウィルス対策の専門チームが疑わしい決済取引をモニターしております。

mars16 English → Japanese
Original Text

5. Don’t lose the edge in your age

As a young CEO managing a company with older colleagues or working to convince 50-, 60-, or even 80-year-old investors to trust you with their money, you will work to put on as much of an air of mature professionalism as possible. And you should. But it’s equally important not to lose the ability to act your own age, since it’s precisely your age that gives you a crucial edge as a CEO. In many cases, you are the target market for the product, vision, or service you are trying to sell, giving you a uniquely accurate and intimate understanding of the needs of your target audience.

Translation

5. 若い年齢という強みを失わない

自分より年長の人がいる企業を運営したり、50代、60代、さらには80代の投資家に信頼してもらい資金を出してくれるよう説得をしたりする若いCEOとして、あなたは可能な限り成熟したプロの雰囲気を醸し出しつつ仕事をすることだろう。 実際、そうすべきなのだ。しかし同時に、年相応の行動をするという能力を失わないことも大事だ。なぜなら、正に年齢こそがCEOとして欠かせない強みをあなたにもたらすからである。あなたが売り出そうとしている製品、ビジョン、サービスの対象はあなた(のような人たち)であることも多いことだろう。つまりあなたはターゲットとなるオーディエンスのニーズを独自の視点で正確かつ緻密に理解できるのだ。

mars16 English → Japanese
Original Text

Today, that name is still registered and active, making it officially the oldest .com on the Internet, though it was bought by a small investment group called XF.com in 2009, and the portal now offers “unique and interesting facts pertaining to business and Internet history,” according to the site’s About us page.

While “dot com” eventually became synonymous with the Internet, lending its name to a bubble that ultimately crushed the hopes and dreams of many in Silicon Valley and beyond, in the early days, when the World Wide Web was a mere twinkle in Tim Berners-Lee‘s eye, the dot-com domain took a while to take off.

Translation

現在、その名前は依然として登録されていて、かつ有効であるため、公式上はインターネットにある最古の.comであるが、2009年にXF.comという小規模な投資家グループにより取得されてしまった。この会社のポータルサイトでは現在、 自社の紹介ページに「ビジネスとインターネットに関するユニークで興味深いファクト」を提供してくれている。

「ドットコム」は最終的にはインターネットと同義語になったところであるが、Tim Berners-Lee氏の目にはワールドワイドウェブが単なる閃光にしか見えなかった初期の時代にはシリコンバレーその他多くの地域の人の夢と希望を結局は打ち砕いてしまったバブルに名前を貸すようなものであり、ドットコムのドメインが離陸するには少し時間を要した。

mars16 English → Japanese ★★★★☆ 4.0
Original Text

Lamido was a Lazada venture originally set up to offer a consumer marketplace platform separated from Lazada. Over the last year, third party sales have become the dominant driver of Lazada’s sales explosion with the share of third party sales growing from less than 10 percent, at the time of Lamido’s launch, to 75 percent today. With the rapid growth of both Lazada and Lamido marketplaces, we have experienced an increasing overlap between the customer and seller bases across the two platforms. Given the many synergies between the Lazada and Lamido brands, it is thus a natural step to combine their offerings.

Translation

LamidoはもともとLazadaの冒険的な事業で、Lazadaとは別に消費者向けのマーケットプレイスサービスを提供するために作られました。ここ数年、サードパーティの売上がLazadaの売上を増加させる促進要因となっており、ローンチ時にはサードパーティの売上割合は10%であったのが現在は75%まで増加しています。LazadaとLamidoのマーケットプレイスが急成長するにつれて、2つのマーケットプレイスの間では消費者とセラーの基盤が重複するようになってきています。LazadaとLamidoのブランドの間には多くのシナジーがあることを前提としますと、両サービスを統合するのは自然な成り行きです。