[Translation from English to Japanese ] Asian Game Devs, I’m Begging You: No More Three Kingdoms Browsing the news...

This requests contains 3792 characters . It has been translated 14 times by the following translators : ( yoppo1026 , tatsuto , daisukes ) and was completed in 30 hours 11 minutes .

Requested by startupdating at 26 Feb 2012 at 17:38 2263 views
Time left: Finished

Asian Game Devs, I’m Begging You: No More Three Kingdoms

Browsing the news this morning, I spotted a rumor that Netease may be poised to launch a DOTA-style game of its own next month. DOTA is very popular here, and a domestic take on it could be interesting. Then I read the second half of the headline: “…it may be called Heroes of the Three Kingdoms.” Oh. Excitement deleted.

yoppo1026
Rating 52
Native
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 14:47
アジアのゲーム地位の低下、お願いします。:もはや3王国ではない。

今朝ニュースを見ていて、Neteaseが来月DOTAスタイルのゲームを始めるつもりだという噂につきあたりました。DOTAはここでは大変人気があり、興味深い国内の見解です。それから見出しの後半を読みました。『...それは3王国のヒーローと呼ばれるだろう』 ああ、興奮はなくなりました。
yoppo1026
yoppo1026- over 12 years ago
すみませんが、文中の3王国→三国志に変更お願いします。
yoppo1026
yoppo1026- over 12 years ago
すみませんが、最初の部分を「アジアのゲーム開発」に変更お願いします。
daisukes
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 22:09
アジアのゲーム開発者よ。お願いだ。もう三国志はこりごりだ。

今朝、オンラインニュースを確認していて、私はある噂に注目した。ネットイースがドータのようなゲームを来月に開始しそうだというものだ。ドータはここではとても人気があり、国内ではとても興味をそそるだろう。そして、私は見出しを読み進めた。そこには、「ゲーム名はたぶん三国志の英雄である。」。ああ、興奮は冷めやんだ。
startupdating likes this translation

The Three Kingdoms is actually a historical period of Chinese history, but games about it are generally based on the book Romance of the Three Kingdoms, one of the four great classics of Chinese literature. I’ve read it, and it’s not hard to understand why; the book is full of exciting twists, really memorable characters, and clever strategic one-upsmanship between the generals fighting for each of the titular kingdoms. These are really interesting stories, and that’s part of why they resonate so strongly after hundreds and hundreds of years.

yoppo1026
Rating 52
Native
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 14:56
三国志は実際は中国の歴史上重要な時代ですが、そのゲームは一般的に中国の偉大な古典文学である三国志のロマンスという本に基づいています。私はそれを読みましたが、理解するのは難しくありません。その本はそれぞれの名ばかりの王国の大将の戦いの間に、わくわくするような仕掛けと、覚えやすい登場人物と、賢くて戦術に長けた人を出し抜く術がたくさんちりばめられています。これは本当に面白い話で、ある意味そのために何万年後も強く人の心に共鳴するのでしょう。
daisukes
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 22:24
実際、三国志は中国史の歴史的時代である。しかし、三国志に関するゲームは中国文学を代表する4つの作品のうちの1つである、三国志のロマンスに基づいているのが一般的である。それを読むと、どうしてその本が用いられるのかを理解することは難しくない。なぜなら、わくわくする展開にあふれ、本当に記憶に残るキャラクターがいて、名ばかりの王国のそれぞれの大将の戦いにおいていかに相手を出し抜くかについて述べられている。これらは本当に興味深い物語で、そのために何百年にも渡って愛され続けているのである。

That said, could we please have some games that are based on something else? Chinese devs seem to be the worst about this (note, for example, the four Three Kingdoms games GREE just picked up, all the developers are in China), but there are plenty of Three Kingdoms games coming from other Asian countries too, especially Japan. In China, though, it seems almost as if “Three Kingdoms” is the default setting for any developer looking to make a game, virtually regardless of the genre. Many Three Kingdoms games are role-playing games, but I’ve even seen a Three Kingdoms card game. On the front page of Sina Weibo’s games section, there are four different Three Kingdoms games right now.

yoppo1026
Rating 52
Native
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 15:06
それは言いました。何か他のものに基づいたゲームは作れないか?中国の開発者はこのことに関して最悪なようです。(例えばGREEの三国志4を挙げてみると、全開発者は中国にいます)しかしアジア諸国が作った三国志のゲームは特に日本にたくさんあります。中国ではまるで『三国志』は事実上ジャンルに関係なく、ゲームを作るどの開発者にとっても初期設定です。多くの三国志のゲームはロールプレーイングゲームですが、私は三国志のカードゲームを見たことさえあります。第1面の新浪微博ゲームのセクションには、現在4つの異なった三国志ゲームがあります。
tatsuto
Rating 52
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 22:37
何か他のものに基づいたゲームは開発出来ないのか。中国の開発会社は最悪と言えるが(例えばグリーで取り上げた4つの三国志ゲームは全て中国の開発会社によるものである)、他のアジア諸国、特に日本からもたくさんの三国志ゲームが現れている。中国では実質的にジャンルを問わず、三国志がゲームを開発しようとする時の最初のゲームとされているようだ。多くの三国志ゲームはロールプレイングゲームだが、カードゲームも見たことがある。Sina Weiboのゲーム頁の最初の頁には4つの異なる三国志ゲームが取り上げられている。

It really has gotten out of hand. Here are just a few Three Kingdoms games, whose titles I’m translating directly from Chinese: Three Kingdoms Killing, Hot Blood of the Three Kingdoms, Dream of the Three Kingdoms, Legends of the Three Kingdoms Heroes, Three Kingdoms Battle Records, Three Kingdoms RPG (winner of the ‘Least Creative Title’ award!), Rise of the Heroes of the Three Kingdoms, Fantasy of the Will of the Three Kingdoms, Romance of the Three Kingdoms, Three Kingdoms Tactics, and Interstellar Three Kingdoms, because apparently even space isn’t far enough to get away from the Three Kingdoms. That’s just a partial list, by the way. I could keep going (and that’s just a partial list, too).

yoppo1026
Rating 52
Native
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 15:14
それは本当に手に負えなくなりました。ここに三国志のゲームがいくつかあります。タイトルは中国語からの直訳です。:三国志殺害、三国志の熱き血、三国志の夢、三国志ヒーローの伝説、三国志戦闘記録、三国志RPG(最低タイトル賞受賞!)、三国志ヒーローの台頭、三国志の意志の幻想、三国志のロマンス、三国志の戦術、星空の三国志。なぜなら明らかに宇宙でさえも三国から逃げられるほどの遠さではないからです。ところでこれはリストの一部です。まだ続けることもできます(そしてそれもリストの一部です)。
daisukes
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 23:49
本当に手がつけられない状態だ。ここでいくつかの三国志ゲームのタイトルを直接的に中国語から訳そう。三国志殺し、三国志の燃えたぎる血、三国志の夢、三国志の英雄伝説、三国志の戦闘履歴、三国志RPG(これが「最も創造的でない」賞だ!)、三国志の英雄の登場、三国志の意志の空想、三国志の恋愛、三国志の戦術、そして、三国志の星間。一見したところ、宇宙でさえも三国志からは遠すぎることはないようだ。ところで、これはたった一部のタイトルである。まだまだ羅列することができる。(もっとも、その羅列すらも一部でしかないわけだが)

Of course, Western game developers are just as guilty of this, although their way oversaturated historical period of choice is World War II. Moreover, I understand that there are some very good reasons to do make a Three Kingdoms game. For one, people love them! The characters and stories are already popular, and a number of Three Kingdoms games and series have been extremely successful in China and elsewhere in Asia, so it makes business sense.

yoppo1026
Rating 52
Native
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 15:21
もちろん、欧米のゲーム開発者はこのことに罪の意識をもっていますが、もっとも彼らは飽和状態にある歴史上の時代として第2次世界大戦を選んでいます。さらに、私は三国志のゲームを作るもっともな理由があることを理解しています。一つは、人に好まれるからです!登場人物と物語が人気があるので、たくさんの三国志のゲームとシリーズは中国やアジアの国々で成功していて、ビジネス感覚をつくるのです。
tatsuto
Rating 52
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 22:22
西欧の開発会社にもちろん責任はあります、彼らが頻繁に作るのは第二次世界大戦ものですが。さらに、三国志ゲームを作る理由があると理解しています。一番目の理由として、人々が三国志を好きなこと。登場人物やストーリーは既にポピュラーで中国やアジアのどこでも三国志ゲームはとても成功しているので、ビジネスとしては理解出来ます。

That said, it’s also kind of lazy. The plot and the characters are written for you. The setting is more or less designed. And if you’re not sure where to take things during the development process, you’ve got a hundred other games on the same topic that you can imitate. That’s not to say it’s impossible to make a unique, interesting game about the Three Kingdoms, of course, but at this point, I think it’d be pretty damn hard. Someone has already made Three Kingdoms in space. What could you possible bring to the table that no one has seen before?

yoppo1026
Rating 52
Native
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 15:28
それはまた、三国志のゲームはある種の怠惰だと言いました。構想と登場人物はゲームをする人のために書かれています。設定は多かれ少なかれデザインされています。そしてもし開発の途中でどこで物をとったらよいか確信できなければ、真似のできる同じようなトピックのゲームが100個あるのです。それはもちろん三国志に関してユニークで面白いゲームを作るのが不可能だというのではありませんが、この点において、私はかなり難しいと思います。宇宙三国志はもうすでんみ作られています。今まで誰も見たことのない三国志のゲームを作るとしたら何ができるというのでしょう?
tatsuto
Rating 52
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 22:28
怠惰だと言われてもいる。物語の筋や人物は既に書かれていて、デザインも設定されている。開発時期にどうすればいいか迷っても、同じ主題でたくさんのまねすべきゲーむがある。独特の三国志ゲームを作る事が不可能とは言っていないが、難しいとは思う。三国志は既に作られていて、誰が今まで誰も見たことのないものを作る事が出来るのだろうか。

Plus, there are so many other things you can do with games! Even restricting yourself to time periods in Chinese history, there are plenty of great stories for games that aren’t getting used because everyone’s making games about the same few Three Kingdoms bigwigs over and over again. And look, I love Zhuge Liang as much as anyone. That trick with the arrows? Awesome. But let’s give some other time periods, some other people, some other settings a chance, OK?

Please?

yoppo1026
Rating 52
Native
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 15:38
それに、ゲームを使ってできることは他にもたくさんあります!自分自身を中国史のある期間に限定するとしても、なじみがなくてゲームにできる偉大な物語はたくさんあります。何故ならみんなが三国志に出てくる人物を何度も何度も使ってゲームを作っているからです。そしてごらんなさい。私は諸葛亮が誰よりも好きです。それは矢を射ますか?すばらしい。しかし他の時代、他の人物、他の背景でチャンスを作ってみませんか?

お願いします。
tatsuto
Rating 52
Translation / Japanese
- Posted at 27 Feb 2012 at 22:53
ゲームで出来る事はたくさんあるはずだ。中国史に限っても三国志が何度も何度も作られている一方で取り上げられていないたくさんの素晴らしい歴史がある。諸葛亮は誰よりも好きだ。弓矢のトリック?素晴らしい。でも他の時代、人々、設定にも機会を与えてみよう。

頼むよ。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime