[Translation from English to Japanese ] Japan’s Qlippy Pivots To Make E-book Readers Social, Raises Half Million Doll...

This requests contains 1765 characters . It has been translated 9 times by the following translators : ( zhizi , tomoko16 , tetsu9 ) .

Requested by naokey at 11 Oct 2011 at 10:24 1589 views
Time left: Finished
Original Text / English Copy

Japan’s Qlippy Pivots To Make E-book Readers Social, Raises Half Million Dollars

Spinning Works, a Tokyo-based start-up, has created Qlippy, an SDK for adding social functions to various e-book reader apps and platforms. It announced on Monday that it has fundraised 41 million yen (approximately $535,000).

This comes from several private investors including Nissei Capital (the investment arm of Japan’s second largest life insurance company), Sansei Capital (that of Japan’s Mitsui Life Insurance) and Project Ocean (a Tokyo-based independent pre-IPO consultancy).

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 13:20
日本の「Qlippy」、 電子書籍リーダーをソーシャルに展開。50万ドルの資金を調達

東京に拠点をおく新興企業のスピニングワークスは様々な電子書籍リーダーのアプリやプラットフォ−ムにソーシャル機能を加えるSDKの「Qlippy」を開発した。月曜日、同社は4200万円(約535,000ドル)の資金調達を行なったことを発表した。
この資金は、ニッセイ・キャピタル(日本で2番目に大きな生命保険会社の投資部門)や三生キャピタル(三井生命保険の投資部門)、プロジェクト・オーシャン(東京を拠点とする独立系IPO事前コンサルタント企業)などを含む個人投資家から集められたものだ。
tomoko16
Rating 40
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 15:42
日本のQlippy Pivots、電子書籍端末をソーシャルにする。50万ドルの資金調達。

東京本社のSpinning WorksはSDKのQlippyの電子書籍端末とプラットフォームにソーシャル機能を付け加えた。月曜日に発表され、41万円(約535,000ドル)の資金を調達した。

これにはニッセイキャピタル(日本最大の保険会社)、サンセイキャピタル(日本の三井生命)とプロジェクトオーシャン(東京本社の独立前IPOコンサルタント)を含む、個人投資家が関わっている。


tetsu9
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 22:12
日本のQlippyがe-bookリーダーをソーシャルなものにするため、50万ドルの資金調達をしている。

東京で設立されたSpinning Works社はQlippyを作製している。Qlippyは様々なe-bookリーダーアプリやプラットフォームにソーシャルな機能を加えるためのSDKである。Spinning Works社はこれまでに4100万円(およそ53万5千ドル)を調達したと月曜日に発表した。

この資金はニッセイ・キャピタル(日本で二番目に大きい生命保険会社の投資部門)、三生キャピタル(日本の三井生命保険の投資部門)、そしてプロジェクト・オーシャン(東京に本社を置く、独立した新規株式公開前コンサルタント)を含むいくつかの民間投資家が出したものである。
Original Text / English Copy

Qlippy was released in August 2010 in its alpha version. It used to be a combination of a website and the iPad app which allows users to import EPUB-formatted content via iTunes and to share the text you’ve clipped with other users over the Internet. But the service appears to have pivoted to introduce an SDK for third-party e-book readers in an effort to acquire a critical mass of users.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 13:36
「Qlippy」のα版は2010年8月に発表された。「Qlippy」は、ウェブサイトとiPadアプリを組み合わせたもので、ユーザーはそれを使いiTune経由でEPUB形式のコンテンツをインポートしたり、利用者がクリップしたテキストをインターネット上で他のユーザーと共有することができるというものだった。だが、同サービスは、必要最小限のユーザーを獲得するために、外部の電子書籍リーダー用にSDKを導入することを決めたようだ。
★★★★☆ 4.0/1
tomoko16
Rating 40
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 15:49
Qlippyのalpha版は2010年4月に発表された。ホームページとiPadアプリを組み合わせたバージョンは、ユーザーがEPUBフォーマットのコンテンツをiTuneを通してインポートでき、インターネットを通して他のユーザーとのテキストをシェアすることができた。しかしこのサービスは、第三者の電子書籍端末を大量のユーザーを得るためにSDKに紹介するのが目的だったようだ。
Original Text / English Copy

Today Qlippy’s social function allows you to share reading experiences with other users by quoting your favorite part of a book and commenting on it via Twitter and Facebook. It is available with various e-book readers and content distribution platforms such as PurchasePlug from No 28. Inc. and Aero Browser from Clealink Technology. More e-book reading environments are expected to be compatible soon.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 14:13
現在、ユーザーは「Qlippy」のソーシャル機能を使って、本のお気に入りの箇所を引用したり、ツイッターやフェイスブックを通じてコメントをするなどして、他のユーザーと読書経験を共有できる。様々な電子書籍リーダーや28号の「パーチェスプラグ」やクリアリンクテクノロジーの「Aero Brouwser」などのコンテンツ配信プラットフォームにも利用できる。まもなく、さらに多くの電子書籍ツールに対応していく見込みだ。
tomoko16
Rating 40
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 15:51
今日のQlippyのソーシャル機能は、ツイッターやフェイスブックを通して、お気に入りの本の箇所をコメントすることにより、読書経験を他のユーザーとシェア出来る。PurchasePlug from No 28. Inc. と Clealink TechnologyのAero Browser のようなコンテンツ配給会社や、様々な電子書籍端末に対応している。将来的にはさらに多くの電子書籍端末が対応可能になる予定だ。
Original Text / English Copy

With these funds, the start-up expects to add more engineers to accelerate its service development further,this according to its founder and CEO Yoichi Shirakata. Mr. Shirakata is an almuni of Japan’s Y-combinator-like incubation program, Open Network Lab. He previously worked with German business management application vendor SAP.

For more on information, check out these links or the promo video below.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 14:16
スピニングワークスのCEO白形洋一氏によると、同社は今回調達した資金で、サービス開発をさらに加速するため、エンジニアを増員するようだ。白形氏は、Yコンビネータのようなインキュベーションプログラム日本版のオープンネットワークラボのOBで、またドイツのビジネスマネジメント用アプリケーションを扱うSAPに務めていた経歴も持つ。

さらに詳しい情報を知りたい方は、下のリンクやプロモーションビデオをチェックして欲しい。
tomoko16
Rating 40
Translation / Japanese
- Posted at 11 Oct 2011 at 15:57
代表取締役 白形洋一によると、この資金のもと、新規事業はより多くのエンジニアを獲得し、サービス開発に拍車をかけると予測される。白形氏は日本のY-combinator-like incubationプログラム、Open Network Labの卒業生である。以前はドイツのビジネスマネージメントアプリvendor SAPと働いていた。

詳しい情報は、以下のプロモーションビデオをご覧頂きたい。

Client

Additional info

startupdatingの記事翻訳です。"〜だ""〜である"調でお願いします。元記事:http://www.penn-olson.com/2011/10/05/qlippy-fundraising/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+PennOlson+%28Penn+Olson%29

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime