Conyacサービス終了のお知らせ (11月25日更新)

[英語から日本語への翻訳依頼] 327.5kHzの設定は、検出結果2(LEDON)から検出結果1(LEDoff)を減算したカウントが×4倍に増加するため、PSにおいて、長い距離でしきい値...

この英語から日本語への翻訳依頼は "テクノロジー" のトピックと関連があります。 mechamami さん hideyuki さん akyaky さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 20件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5954文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 4時間 14分 です。

qtbmemberによる依頼 2014/04/17 22:18:24 閲覧 4008回
残り時間: 終了

327.5kHz setting helps to adjust threshold value at long distance in PS because the count which subtracted
detection result1 (LEDoff) from detection result2 (LEDon) would increase by ×4 times. In this case, average
consumption current increase by ×4 times, therefore it is necessary to consider your setting by evaluating your
system and condition.
The duty and average consumption current under LED drive is shown under below.
5.7. Proximity low threshold (Loff):PL[15:0](ADDRESS 08H、09H)
Sets proximity low threshold in PL[15:0] register at PS mode.
Please set it with confirming at optical mounting condition in the actual use.

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 06:43:34に投稿されました
327.5kHzの設定は、検出結果2(LEDON)から検出結果1(LEDoff)を減算したカウントが×4倍に増加するため、PSにおいて、長い距離でしきい値を調整するのに役立ちます。この場合、平均消費電流も×4倍に増加します。したがって、あなたのシステムと条件を評価することで、あなたの設定を考慮する必要があります。
LED駆動の下におけるデューティ比と平均消費電流は下の方に表示されます。

5.7。近接低しきい値(Loff):PL[15:0](アドレス08H、09H)
PSモードで、PL[15:0]レジスタセットを、近接低しきい値に設定します。
実際の使用では、光の取り込み状態を確認しながらそれを設定してください。
★★★★☆ 4.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/17 23:59:27に投稿されました
327.5kHzの設定はPSにおける長距離での閾値を調整するのに役立ちます。検出結果2(LEDオフ)から検出結果1(LEDオン)を引いたカウントは4倍増加するためです。
この場合、平均消費電流は4倍増加し、そのためシステムと状態を評価することにより設定を考える必要があります。
LED駆動での負荷及び平均消費電流は下記に示されています。
5.7. 近接低閾値(Loff):PL[15:0](ADDRESS 08H、09H)
PL[15:0]における近接低閾値をPS モードにセット。
実際の使用する際には光学的に取り付けた状態であることを確認してセットしてください。
★★★★★ 5.0/1

5.8. Proximity high threshold (Lon):PH[15:0](ADDRESS 0AH、0BH)
Sets proximity high threshold in PH[15:0] register at PS mode.
Please set it with confirming at optical mounting condition in the actual use.

5.9.PS Detection result: D2 [15:0](ADDRESS 10H,11H)
[PS mode]
Detection result3 of proximity sensing is output to D2[15:0] register (Address 10H, 11H).
Detection result1 and result2 is not output to register.
Detection result3 is defined as follows,
Detection result3 = Detection result2(LEDon) – Detection result1(LEDoff)
In this case, 2 times of measuring duration is required for PS mode.

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 06:47:46に投稿されました
5.8. 近接高しきい値(LON):PH[15:0](アドレス0AH、0BH)
PSモードでPH[15:0] レジスタを近接高しきい値に設定します。
実際の使用では、光の取込み状態で確認しながらそれを設定してください。

5.9.PS検出結果:D2[15:0](アドレス10H、11H)
[PSモード]
近接感知の検出結果3は、D2[15:0]レジスタ(アドレス10H、11H)へ出力されます。
検出結果1と結果2は、レジスタには出力されません。
検出結果3は以下のように定義されます。
検出結果3=検出結果2(LEDon) - 検出結果1(LEDoff)
この場合、二回分の測定時間がPSモードに必要とされます。
★★★★★ 5.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 00:13:18に投稿されました
5.8. 近接高閾値(Lon):PH[15:0](ADDRESS 0AH、0BH)
PH[15:0]レジスターにおける近接高閾値をPS モードにセット。
実際に使用する際には光学的に取り付けた状態であることを確認してセットしてください。
5.9. PS 検出結果: D2 [15:0](ADDRESS 10H,11H)
[PSモード]
近接センシングの検出結果3はD2[15:0] register (Address 10H, 11H)への出力です。
検出結果1および2はレジスターへの出力ではありません。
検出結果3は以下のように定義されます。
検出結果3= 検出結果2(LEDオン) – 検出結果1(LEDオフ)
この場合、PSモードでは2倍の測定継続時間が必要です。
★★★★★ 5.0/1

6. Register settings for ALS
6.1. Output value of ALS interrupt result: FLAG_A(ADDRESS 00H)
FLAG_A register is output interrupt result for ALS mode.
There is a function which clears by writing 0 in d FLAG_A register.
FLAG_A register (Address 00H): 0: non-interrupt, 1: interrupt

6.2. Resolution/Measuring duration setting for ALS mode: RES_A [2:0](ADDRESS 01H)
Select measuring resolution and measuring duration for ALS mode by setting RES_A [2:0] register
(Address 01H).
If resolution is low, measuring tolerance becomes large. Please have an adjustment at your system.

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 06:53:05に投稿されました
6. ALS用のレジスタ設定
6.1. ALS中断結果の出力値:FLAG_A(アドレス00h)
FLAG_Aレジスタは、ALSモード用の出力中断結果です。
d FLAG_Aレジスタに0を書き込むことで消去される機能があります。
FLAG_Aレジスタ(アドレス00H):0:非中断、1:中断

6.2。ALSモード用の解像度/ 時間設定測定:RES_A[2:0](アドレス01H)
RES_A[2:0]レジスタを設定することにより、ALSモード用の解像度測定と時間測定を選択してください(アドレス01H)。
解像度が低い場合、測定公差が大きくなります。お使いのシステムで調整してください。
★★★★☆ 4.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 00:33:04に投稿されました
6. ALSのレジスターの設定
6.1. ALSの割込み結果の出力値: FLAG_A(ADDRESS 00H)
FLAG_AレジスターはALSモードの出力割込み結果です。
d FLAG_A レジスターに0を書き込むことによりクリアする関数があります。
FLAG_A レジスター(Address 00H): 0: 割込みなし, 1: 割込み

6.2. ALSモードの分解能/測定の継続時間設定: RES_A [2:0](ADDRESS 01H)
RES_A [2:0]レジスター (Address 01H)を設定することによりALSモードの分解能測定および継続時間測定を選択しなさい。
もし分解能が低いなら測定時間は長くなります。システムを調整してください。
★★★★★ 5.0/1

6.3. Maximum measurable range for ALS mode: RANGE_A[2:0](ADDRESS 01H)
Select maximum measurable range for ALS mode by setting RANGE_A [2:0] register (Address 01H).
Detect with a set range in ALS mode. Maximum count value is outputted in case of incident light exceeding
maximum measurable range.
It is possible to have countermeasure for external light by setting a large count value at maximum measurable
range.
It is necessary to set them considering the condition in the actual use and evaluating at your system.

6.4. ALS interrupt low threshold:TL[15:0] (ADDRESS 04H,05H)
Sets interrupt low threshold in TL[15:0] register at ALS mode.
Please set it with confirming at optical mounting condition in the actual use.

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 07:01:01に投稿されました
6.3。 ALSモードの最大測定可能範囲:RANGE_A[2:0](アドレス01h)
RANGE_A[2:0]レジスタ(アドレス01h)を設定することにより、ALSモード用の最大測定可能範囲を選択します。
ALSモードで設定した範囲を検出してください。最大測定範囲を超えた光が入射した場合は、最大カウント値が出力されます。
これについては、最大測定範囲に大きなカウント値を設定することで、外からの光について対策を取ることは可能です。ただし、実際の使用条件を考慮し、システムを査定しながら設定する必要があります。

6.4. ALSによる低しきい値の中断:TL[15:0](アドレス04H、05H)
セットは、 ALSモードで TL[15:0]レジスタが 低いしきい値になると中断します。
実際の使用では、光の取り込み状態を確認しながら設定してください。
★★★★☆ 4.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 00:56:36に投稿されました
6.3. ALSモードにおける最大の測定範囲: RANGE_A[2:0](ADDRESS 01H)
RANGE_A [2:0] レジスター (Address 01H)をセットしてALSモードの最大測定範囲を選択しなさい。
ALSモードの設定範囲で検出しなさい。最大のカウント値は最大の測定範囲を超える入射光線の場合に出力される。
最大の測定可能な範囲に高いカウント値をセットすることにより外部光線の対抗手段を持つことは可能です。
実際に使用する際の状態を考え、そしてシステムで評価することによりそれらを設定することは必要です。

6.4. ALS割込み低閾値:TL[15:0] (ADDRESS 04H,05H)
ALSモードにおいてTL[15:0] レジスターの割込み低閾値をセット。
実際の使用する際には光学的に取り付けた状態であることを確認してセットしてください。
★★★★★ 5.0/1

6.5. ALS interrupt high threshold:TH[15:0](ADDRESS 06H,07H)
Sets interrupt high threshold in TH[15:0] register at ALS mode.
Please set it with confirming at optical mounting condition in the actual use.

6.6. ALS Detection result: D0 [15:0], D1 [15:0](ADDRESS 0CH,0DH,0EH,0FH) Detection result of clear photodiode is output to D0[15:0] register (Address 0CH, 0DH). Detection result of infrared photodiode is output to D1[15:0] register (Address 0EH, 0FH). The results of without infrared light can be obtained by some calculation using D0[15:0] and D1[15:0]. The results of without infrared light = α*D0[15:0] – β*D1[15:0]
α and β factor are decided by ratio of D1 [15:0]/D0 [15:0].

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 07:05:36に投稿されました
6.5. ALSによる高しきい値の中断:TH[15:0](アドレス06H、07H)
セットは、 ALSモードでTH[15:0]が 高しきい値になると中断します。
実際の使用では、光の取り込み状態を確認しながら設定してください。

6.6. ALSの検出結果:D0[15:0]、D1[15:0](アドレス0CH、0DH、0EH、0FH)
クリアフォトダイオードの検出結果は、D0[15:0] レジスタ(アドレス0CH、0DH)に出力されます。赤外線フォトダイオードの検出結果は、D1[15:0]レジスタ(アドレス0EH、0FH)に出力されます。赤外光なしの結果は、 D0[15:0] と D1[15:0]を用いた計算により得られます。赤外光のない結果=α* D0[15:0] - β* D1[15:0] で求められます。
α、βのファクタは、D1[15:0]/ D0[15:0]の比によって決定されます。
★★★★☆ 4.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 01:09:13に投稿されました
6.5. ALS割込み高閾値:TL[15:0] (ADDRESS 06H,07H)
ALSモードにおいてTL[15:0] レジスターの割込み高閾値をセット。
実際の使用する際には光学的に取り付けた状態であることを確認してセットしてください。

6.6. ALS検出結果: D0 [15:0], D1 [15:0](ADDRESS 0CH,0DH,0EH,0FH)
明確なフォトダイオードの検出結果はD0[15:0] レジスター(Address 0CH, 0DH)への出力です。
赤外フォトダイオードの検出結果はD1[15:0] レジスター (Address 0EH, 0FH)への出力です。
赤外線なしの結果はD0[15:0]およびD1[15:0]を用いて計算から求められる。
赤外線なしの結果= α*D0[15:0] – β*D1[15:0]
αおよびβ 係数は D1 [15:0]/D0 [15:0]の比から決定できます。
★★★★★ 5.0/1

These factors are shown below in the case of no panel. These factors might be necessary to be adjusted according to the case panel in use.

7.INT terminal output mode
7.1.Proximity detection/non-detection sensing result output mode
INT terminal operates with sensing result output mode by setting PIN[1:0] register(Address 03H)
11:detection/non-detection sensing result output mode. Sensing result whether or not object is detected is able
to be read out via I2C bus interface and output from INT terminal with negative logic.

7.2. Interrupt output mode
Operates as interrupt output mode by setting PIN[1:0] register (Address 03H) 00,01,10: interrupt output mode.

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 07:11:59に投稿されました
パネルがない場合、これらのファクタは下の方に示されます。これらのファクタは、使用中のパネルの状況応じて、調整が必要になる場合があります。

7. INT端子出力モード
7.1. 近接検出/非検出の検知結果出力モード
PIN[1:0] レジスタ(アドレス 03H)を設定する事により、INT端子が検知結果出力モードで動作します。
11:検出/非検出の検知結果出力モード。オブジェクトが検出されたか否かの検知結果は、I2Cバスインタフェースおよび負論理によるINT端子からの出力を介して読み出されます。

7.2. 出力モードを中断
PIN[1:0]レジスタ(アドレス03H)を設定することにより、出力中断モードとして動作します。
00,01,10: 出力モードを中断
★★★☆☆ 3.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 01:31:18に投稿されました
7. INT端末出力モード
7.1. 近接検出/非検出センシング結果の出力モード
INT端末はPIN[1:0] レジスター(Address 03H)を11:検出/非検出センシング結果出力モードに設定することによりセンシング結果出力モードで動作する。
オブジェクトが検出されてもされなくてもセンシング結果は12Cバスインターフェースを介して読み出され、ネガティブロジックでINT端末から出力する。
7.2. 割込み出力モード
PIN[1:0]レジスター (Address 03H) 00,01,10:割込み出力割込みモードを設定することにより割込み出力モードとして動作する
★★★★★ 5.0/1

There are two kinds of output mode(level interrupt & pulse interrupt, see 4.4.5. Interrupt type setting). Below is
a description of the level interrupt type.
The result of interrupt judgment for ALS mode is written into FLAG_A register (Address 00H), and is read out
from I2C bus interface. (0: Non-interrupt, 1: interrupt.)
In this case, transition from H to L in INT terminal become occurring interrupt signal and INT terminal will be hold L
level until interrupt is cleared. Interrupt will be cleared in writing 0 data in FLAG_A register.
The result of interrupt judgment for PS mode is written into FLAG_P register (Address 00H), and is read out from I2C
bus interface. (0: Non-interrupt, 1: interrupt.)

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 07:18:32に投稿されました
出力モードには2種類あります。(レベル中断とパルス中断。中断タイプの設定は、4.4.5を参照してください)
以下はレベル中断の説明となります。
ALSモードの中断判定結果はFLAG_Aレジスタ(アドレス00H)に書き込まれ、I2Cバスインタフェースから読み出されます。 (0:1、非中断:中断)
この場合、INT端子におけるHからLへの移動が中断信号を発生するようになると、中断が完了するまでINT端子がLレベルに維持されます。中断は、FLAG_Aレジスタに0のデータを書き込むことで完了します。
PSモードの中断判定結果はFLAG_Pレジスタ(アドレス00H)に書き込まれ、I2Cバスインタフェースから読み出されます。 (0:1、非中断:中断)
★★★☆☆ 3.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 01:51:22に投稿されました
2種類の出力モードがある。(レベル1割込みとパルス割込み、4.4.5. 割込みタイプ設定を参照)。割込みタイプのレベルについては以下に記載する。
ALSモードの割込み判断の結果はFLAG_A レジスター (Address 00H)の中に書き込まれ、12Cバスインターフェースから読み出される(0:割込みなし, 1: 割込み)。
この場合、INT端末におけるHからLへの伝達は、発生する割込み信号になり、INT端末は割込みがクリアされるまでLレベルに維持される。
割込みはFLAG_Aレジスターでは0データを書き込む際にクリアされ、12Cバスインターフェースから読みだされる(0:割込みなし, 1: 割込み)。
★★★★★ 5.0/1

In this case, transition from H to L in INT terminal become occurring interrupt signal and INT terminal will be hold L
level until interrupt is cleared. Interrupt will be cleared in writing 0 data in FLAG_P register.

Detecting operation will continue while INT terminal is L level. Update ALS detection result D0[15:0],D1[15:0] and
sensing result of object detection/non-detection status. Therefore, host needs to read data after FLAG_A and FLAG_P
register clear.

For example, as shown in below diagram,
Interrupt occurs with FLAG_P=1: interrupt
Actual object moves “Detection” to “Non-detection” to “Detection” while interrupt is cleared.

mechamami
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 07:25:19に投稿されました
この場合、INT端子におけるHからLへの移動が中断信号を発生するようになると、中断が完了するまでINT端子がLレベルに維持されます。中断は、FLAG_Pレジスタに0のデータを書き込むことで完了します。

INT端子がLレベルである間も、検出動作は継続されます。 また、ALS検出結果D0[15:0],D1[15:0] を更新し、オブジェクトの検出/非検出の状態の結果を感知します。したがって、ホストはFLAG_AとFLAG_Pレジスタがクリアになった後に、データを読み取る必要があります。

割り込み:例えば、以下の図に示すようにFLAG_P= 1で中断が発生します。
実際のオブジェクトは、中断がクリアされている間に、「検出」から「非検出」、そして「検出」へと移動します。
★★★☆☆ 3.0/1
hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 02:10:33に投稿されました
この場合、INT端末のHからLへの移行は発生する割込み信号になり、INT端末は割込みがクリアされるまでLレベルに保持される。割込みはFLAG_Pレジスターが0データを書き込んだ時にクリアされる。
検出操作はINT端末がLレベルの間続く。ALS検出結果D0[15:0],D1[15:0]とオブジェクト検出/非検出状態のセンシング結果を更新しなさい。
だから、FLAG_AとFLAG_Pレジスターがクリアされた後、ホストはレジスターはデータを読む必要がある。
例えば以下の略図に示したように、割込みはFLAG_P=1: 割込み で起こる。
実際のオブジェクトは割込みが行われている間に“検出”から“非検出”そして“検出”へ移行する。
★★★★★ 5.0/1


In this case, while INT terminal (FLAG_P register) is hold, PROX value will be updated with result of
judgment for detection/non-detection of object.

8.Average consumption current in operation
8.1. Average consumption current in operation
Average consumption current in operation is the sum of the average current consumption value with Vcc
terminal and LED consumption. The LED driven current flows from LEDA terminal to GND terminal.

hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 02:20:21に投稿されました
この場合、INT端末(FLAG_Pレジスター)は保持され、PROX値はオブジェクトの検出/非検出の判定の結果により更新される。

8. 動作時の平均消費電流
8.1. 動作時の平均消費電流
動作時の平均消費電流は、Vcc端子とLEDが消費する平均消費電流値の合計である。
LED駆動電流はLEDA端子からGND端子に流れる。
★★★★★ 5.0/1
akyaky
評価 55
翻訳 / 日本語
- 2014/04/17 23:52:39に投稿されました
この場合、外部割込み(INT)端子(FLAG_Pレジスター)がホールドされている間に、対象物の検出/非検出判定結果でPROX値が更新されます。

8.  動作中の平均消費電流
8.1 動作中の平均消費電流
動作中の平均消費電流は、Vcc端子での平均電流値とLED消費電流の合計で表わされます。LED駆動電流はLEDA端子からGND端子へと流れます。
★★★★★ 5.0/1

8.2. Average consumption current at ambient light sensor (ALS) mode
Average consumption current at ALS mode is typical 65uA.
Using intermittent operating function, Consumption current can be typical 30uA in intermittence duration.
8.3. Average consumption current at proximity sensor (PS) mode
In case of continuous operation, average consumption current in LED is estimated as below.

hideyuki
評価 60
翻訳 / 日本語
- 2014/04/18 02:32:06に投稿されました
8.2. 間接光センサー(ALS)モードの平均消費電流
ALSモードでの平均消費電流値は通常65uAです。
断続的な操作関数を使用すると消費電流は間欠時間において通常は30uAです。
8.3. 近接センサー(PS)モードでの平均消費電流
連続動作の場合、LEDの平均消費電流は以下のように見積もられる。
★★★★★ 5.0/1
akyaky
評価 55
翻訳 / 日本語
- 2014/04/17 23:38:09に投稿されました
8.2 環境光センサー(ALS)モードでの平均消費電流
ALSモードでの平均消費電流は、大体65uAです。
間欠動作機能を使用した場合、間欠的な継続期間で消費電流は大体30uAであろう。
8.3 近接センサー(PS)モードでの平均消費電流
連続動作の場合、LEDの平均消費電流は以下のように推定されます。
★★★★★ 5.0/1

クライアント

備考

excerpt from a datasheet of a sensor

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。