[英語から日本語への翻訳依頼] では、Arnold氏の見解を含めて、クラウドファンディングキャンペーンを成功させるためのステップガイド10項目を以下に紹介しよう。10項目を紹介する前置き...

この英語から日本語への翻訳依頼は zhizi さん yyokoba さん [削除済みユーザ] さん jaga さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 12件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 5084文字

startupdatingによる依頼 2013/04/04 11:45:55 閲覧 1486回
残り時間: 終了

10 Step Guide to Running a Successful Crowdfunding Campaign

Yesterday marked the end of HelpLearn.Asia’s event. One of the topics that got me sitting up was crowdfunding – a relatively new concept in Asia – that Daryl Arnold of Newton Circus (not the hawker centre in Singapore) shed some light on.

Hear ye, all you who are interested in raising capital but are sick of trying to convince the rich people to invest in your idea. Try tapping into the masses instead. Besides raising money, crowdfunding also serves a marketing purpose. It’s another way of getting the word out on your idea and to test your concept.

yyokoba
評価 61
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/05 12:37:14に投稿されました
クラウドファンディングキャンペーンを成功させるための10ステップガイド

昨日はHelpLearn Asiaイベントの最終日だった。私が関心を持ったトピックの一つは、アジアでは比較的新しいコンセプトである、クラウドファンディングで、Newton Circus(シンガポールのホーカーセンターではない)のDaryl Arnold氏が説明してくれた。

資金を調達したいが、お金持ちにあなたのアイデアに投資することを説得しようとするのに辟易している人に朗報です。代わりに一般大衆にお願いしてみましょう。資金調達だけでなく、クラウドファンディングはマーケティング目的にも役立ちます。あなたのアイデアを広め、あなたのコンセプトを試す、もう一つの方法です。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
jaga
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/05 15:32:52に投稿されました
クラウドファンディングキャンペーンで成功するための10の指針

昨日はHelpLearn.Asiaイベントの最終日であった。強く興味をひかれたトピックの一つがクラウドファンディングだ。Daryl Arnold of Newton Circus(シンガポールのホッカセンターではない)がこのアジアでは比較的新しいコンセプトについて説明してくれた。

よく聞いてくれ。資金調達することにはみんなが興味を持っているが、自分のアイディアに投資してもらうために金持ちを説得するのはうんざりしだ。かわりに大衆をうまく活用するのだ。資金調達に加え、クラウドファンディングはマーケティングにも役立つ。自分のアイディアをみんなに知らせ自分のコンセプトを試すことができるもう一つの方法だ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Here’s a 10 step guide to running a successful crowdfunding campaign, with some insights from Daryl. I’ve included step zero as an introduction:

Step 0: Choose the right platform

The most well-known platform is, arguably, Kickstarter, the mother of all crowdfunding sites. Unfortunately, it’s only open to people in the US or UK. Loring Harkness, project manager of Newton Circus notes that platforms should be chosen based on the project – some platforms focus on creative projects, others on startups, and some on charities. A few of the sites are international, and others local. Newton Circus chose to use Indiegogo to crowdfund for Silverline for three reasons:

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 11:51:18に投稿されました
では、Arnold氏の見解を含めて、クラウドファンディングキャンペーンを成功させるためのステップガイド10項目を以下に紹介しよう。10項目を紹介する前置きとしてステップ0も含めておく。

ステップ0:適切なプラットフォームを選ぶ

おそらく、最もよく知られているプラットフォームは、すべてのクラウドファンディングサイトの生みの親であるKickstarterだろう。残念ながら、同サイトはアメリカとイギリスの人にしか利用ができない。Newton CircusのプロジェクトマネージャーLoring Harkness氏は、プロジェクトに基づいてプラットフォームを選ぶべきだと指摘している。プラットフォームのなかには、クリエーティブなプロジェクトやスタートアップ、慈善事業など、それぞれに特化しているものがあるからだ。クラウドファンディングサイトのいくつかはグローバル展開をしているものもあれば、国内専用にサービスを提供しているものもある。Newton Circusは、次の3つの理由から、SliverlineプロジェクトのクラウドファンディングにIndiegogoを選んだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
[削除済みユーザ]
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2013/04/05 16:08:34に投稿されました
ダリル氏からの助言を参考にしながら、クラウドファンディング・キャンペーンを成功裏に導くための10ステップを挙げてみた。準備段階として、ステップ0を入れてある。

ステップ0:適切なプラットフォームを選ぶ

賛否はあるものの、もっとも有名なプラットフォームはあらゆるクラウドファンディングサイトの基になっているKickstarterだろう。残念ながら、このサイトは米国及び英国からしか利用することができない。Newton Circusでプロジェクトマネージャーを務めるLoring Harkness氏によれば、プラットフォームはプロジェクトのタイプに応じて選ばなくてはならない。新しいものを生み出すプロジェクト向けに設計されたプラットフォームもあれば、スタートアップ事業やチャリティ向けに設計されたプラットフォームもある。またあるプラットフォームは国際的なプロジェクト向けであり、地域を限定したプロジェクト向けに設計されたものもある。Newton Circusでは以下の3つの理由からSilverlineのクラウドファンディング用にIndiegogoを選んだ。

・They were launching an ongoing business (sites like Kickstarter and Pozible only fund projects)

・They wanted to reach an international audience

・They wanted to work with a trusted brand (Indiegogo is one of the oldest and largest out there)

Here’s a list of crowdfunding platforms in Asia. Once you’ve chosen your platform, get signed up, and get into gear.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 12:10:27に投稿されました
1.Newton Circusは、進行中のビジネスをローンチしようとしていた。(KickstarterやPozibleなどのサイトが支援するのは制作プロジェクトのみ)

2.世界の人に呼びかけたかった。

3.信頼のあるブランドと取り組みたかった(Indiegogoは最も古くて最大級のサービスの1つ)。

アジアのクラウドファンディングプラットフォームのリストはこちらを参照してほしい。活用するプラットフォームを選んだら、サインアップして、準備を整えよう。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Step 1: Perfect your pitch

With every sales pitch, it’s important to get your unique selling point clearly across. Don’t forget that you’re here to convince people to part with some of their money as well, so let them know how much you need (the end goal) and where that money goes. Offer incentives and rewards that make sense. Package it so that it sells. Better yet, tell your story through a video – who reads long copy these days? Whip out your creative hats. Make it human. Make it emotional. Get these visitors to swallow it, hook, line, and sinker.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 12:42:40に投稿されました
ステップ1:ピッチを完璧にしよう

すべての営業ピッチにおいて重要なのは、独自のセールスポイントを明確に伝えること。人にお金を出してもらうよう説得するためのピッチをしていることを忘れないで。だから、どのくらいのお金が必要なのか(目標額)と、そのお金を何に使うのかを伝えよう。納得の行く報奨や特典を提供しよう。それをパッケージにすれば、売り込むことができる。さらにいいのは、ビデオを使ってプロジェクトの背景を語ろう。というのも、最近では誰も長い文章は読まないだろうから。独創性を掻き立てよう。人間味のあるものにし、気持ちを伝えよう。ビデオを見た人にプロジェクトの意図をまるごと理解してもらう働きかけよう。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
startupdating
startupdating- 約11年前
いつも翻訳ありがとうございます。言い回しなど素晴らしい翻訳ですね。

Step 2: Find supporters

Supporters come in three broad categories – media, business partners, and friends. Leverage on these to create awareness of your crowdfunding campaign by spreading the link; if they are unable to contribute in monetary terms, convince them to advocate for your project.

Step 3: Prioritize outreach

Prioritize outreach by choosing influencers who are relevant and have a sizeable reach. Work on the current relationships you have. Six degrees of separation makes it easy to reach out to influential people as well. LinkedIn is a great initial resource.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 13:13:52に投稿されました
ステップ2:サポーターを見つけよう

サポーターには大きく3つの種類がある —— メディア、ビジネスパートナー、そして友人だ。これらを活用し、リンクを広げることによって自身のクラウドファンディングキャンペーンの存在を知ってもらおう。もし、彼らに金銭的支援ができないなら、プロジェクトを支持してもらうよう説得しよう。

ステップ3:アウトリーチに優先順位をつける

関連性がある大きなリーチ力を持つインフルエンサーを選んで、アウトリーチに優先順位をつけよう。今持っている関係に働きかけよう。6次の隔たりを活用すれば、影響力を持つ人に接触することも簡単だ。LinkedInも最初の取組みをするには素晴らしいリソースとなる。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Step 4: Template everything

Template everything, from outreach emails, to social media posts, thank you notes, and campaign updates. This means that planning has to be done in advance. Know exactly which touch points you want to have, and have a template done up so that execution can be fast and painless. Daryl shared that they prepared at least 10 outreach email templates for different people – whether they were friends, media, or business partners. They’d also planned their “thank you” video way in advance.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 13:23:49に投稿されました
ステップ4:すべてのテンプレートを作ろう

アウトリーチのeメールから、ソーシャルメディア向けの投稿、礼状、キャンペーンのアップデートなど、すべてのテンプレートを作ろう。つまり、前もって計画する必要があるということ。どういう接点を持ちたいかを明確に知っておこう。そして、テンプレートを作成しておけば、迅速かつ簡単に計画を実行できる。Arnold氏は、様々な人 ——友人やメディア、ビジネスパートナーなど—— を対象にしたアウトリーチ用のeメールを少なくとも10通り準備したと言う。彼らは「サンキュー」ビデオも早々に準備した。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Step 5: Schedule emails and posts

Once you’ve gotten your templates pat down, it’s time to plan when you’d like to send out your emails and posts. On the launch of your crowdfunding campaign, make sure you send something out to tell people it’s up and to check it out, as well as to call for support. It’s also important to keep those who have pledged updated on what’s been happening, or any major milestones you’ve hit (“We’re 40 percent there!”). Make use of tools available to make your life easier. (Daryl cited Boomerang as his tool of choice for email scheduling).

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 13:41:11に投稿されました
ステップ5:eメール送信と投稿のスケジュールを立てよう

テンプレートの準備ができたら、eメールの送信日や投稿日をいつにするかを計画しよう。クラウドファンディングキャンペーンのローンチ当日には、キャンペーンがサイトに掲載されたので見て欲しいということ、そして支援をお願いするというメッセージを送信することを忘れないように。寄付をしてくれた人には、進捗状況や、一定の大きなレベルに達成したという経過(例えば「達成まであと40%です!」など)を伝えることも大切だ。利用できるツールを活用して、こういう作業を簡単にしよう。(Arnold氏は、同氏が選んだeメール送信のスケジュールツールとしてBoomerangを挙げた。)
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Step 6:. Throw a launch party

Everyone loves free booze and pizza. Choose a date and venue that’s convenient and accessible and invite your friends down. Offer a brief introduction to your campaign and encourage them to whip out their laptops, smartphones or tablets to share it on their social networks. It’s a great way to seed content and to convince more advocates to come on board.

Once launched, it’s time to go all Energizer Bunny and go full speed ahead.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 14:07:03に投稿されました
ステップ6:ローンチパーティーを開こう

ただ飯・ただ飲みはみんな大好きだ。日時と便利でアクセスしやすい場所を選び、友達を招待しよう。そして、自分のクラウドファンディングキャンペーンを手短に紹介し、友人にノートパソコンやスマートフォンもしくはタブレットを持ち出させて、それぞれのソーシャルネットワークでそのキャンペーンをシェアするよう呼びかけよう。これは、コンテンツの種まきをして支援してくれる人を集めるには素晴らしい方法だ。

キャンペーンがローンチしたら、止まることなく取り組み全力で進んでいこう。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Step 7. Non-stop updates

As mentioned, keep your followers updated on your progress.

Step 8. Non-stop outreach

Never stop reaching out to influencers.

Step 9. Non-stop self-promotion

Daryl has about 10 shirts with Silverline’s crowdfunding URL printed on it. He’s printed name cards with that too. He’s also programmed auto-reply emails that encourage senders to visit the URL and to support the campaign. Shameless, but it gets the word out.

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 14:20:04に投稿されました
ステップ7:ノンストップでアップデートをしよう

前述したように、フォロワーにプロジェクトの進捗状況をアップデートしつづけよう。

ステップ8:ノンストップでアウトリーチ活動をつづけよう

インフルエンサーに接触することを決してやめないで。

ステップ9:ノンストップでプロモーション活動を行おう

Arnold氏は、SilverlineのクラウドファンディングキャンペーンのURLがプリントされたTシャツを10枚ほど持っている。同氏は、名刺にもそのURLを印刷した。また、メールの送信者に同URLにアクセスしてキャンペーンをサポートしてもらおうと自動返信メールもプログラムした。臆面ないが、情報は流れる。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Step 10. Goal achieved? The real work begins

You should have had a roadmap on how you’d use the money raised through crowdfunding. Now you’ve got the money, it’s time to see your project to fruition.

In essence, it’s really important to plan, and not be afraid to ask – over and over again. It doesn’t hurt to be rather thick-skinned. All the best!

zhizi
評価 68
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/04/06 14:27:32に投稿されました
ステップ10:目標達成?本当の仕事はこれから。

クラウドファンディングキャンペーンで獲得した資金をどう活用するかについては、その計画をすでに持っているはずだ。その資金を確保した今、プロジェクトを成功させる時がきた。本質的に、本当に重要なのは、計画を立てること、そして、繰り返し支援を求めることを恐れないことだ。ちょっとばかり厚顔になっても何て事はない。頑張れ!
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

http://www.techinasia.com/how-to-run-successful-crowdfunding-campaign/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。