yakuok (yakuok) 翻訳実績

5.0 1 件のレビュー
本人確認済み
13年弱前
日本
日本語 (ネイティブ) 英語
音楽 文化 ファッション IT Arts 漫画 マニュアル 旅行・観光 ソフトウェア
お仕事を相談する(無料)
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
yakuok 英語 → 日本語
原文

IGI7143
Accidental order sorry but thank u for ur time and I. Sorry that it's late notice

IGI7111
Oh no I did not receive a card in my door how do I go about finding out where my item is. I need it for 30th April to take it to my Granddaughter in America
I have received no communication this item was delivered to me I telephoned the carrier and I am not prepared to pay another£26 for this item
I have been told I have to pay another£26 for this item I do not want it as I am not prepared to pay £26 for postage I was not told this when I ordered this item

翻訳

IGI7143
間違って注文してしまいました。申し訳ございません。そして本件に関してお時間をさいて頂きありがとうございました。ご連絡を差し上げるのが遅くなってしまいお詫び申し上げます。

IGI7111
不在通知は受け取っていません。どうしましょう。私の商品が今どこにあるのか見当もつきません。アメリカにいる孫娘のために4月30日に持って行きたかったのですが。この商品が届いたとの連絡は一切受けておらず、配送会社に連絡してみましたがこの商品を受け取るためにもう26ポンド支払う気はありません。
あと26ポンド支払わなければいけないとのことですが、送料としてもう26ポンドを支払いたくはありません。商品の注文時にそんな話は聞いていませんでした。

yakuok 英語 → 日本語
原文

Daisuke isn’t new to entrepreneurship. Prior to Pixta, he started several businesses ranging from a coffee bean ecommerce site to a design studio. In 2003, he started a beauty ecommerce site that recorded about US$1 million in sales after two years. Daisuke left the business because he didn’t believe his beauty ecommerce business exploited the true value of the internet. He told Tech in Asia:

I decided to start thinking about a new business […] that provides a new value to the society. I saw some portfolios by amateur photographer by chance, and decided to launch a marketplace that connects customers and contributors.

翻訳

Daisuke氏はアントレプレナーシップには慣れたものだった。Pixta創業前、彼はコーヒー豆のEコマースサイトからデザインスタジオに至るまでいくつかものビジネスに着手してきた。2003年、彼は2年間でおよそ100万米ドルの売上を計上した美容Eコマースサイトを始めた。Daisuke氏は、彼の美容Eコマースビジネスが本来の意味でのインターネットの価値をうまく活用していると確信できなかったため、このビジネスからは手を引いた。彼はTech in Asiaに以下のように述べている。

「私は、社会に向けて新たな価値を提供できる新規ビジネスについて考えるようになりました。アマチュアカメラマンのいくつかのポートフォリオに目を通す機会があり、顧客と貢献者をつなげるマーケットプレースを開設しようと決めたのです。」

yakuok 英語 → 日本語
原文

When asked what drove Pixta’s growth, Daisuke says it was due to localized content. He explained that Japanese companies have a unique taste for images. The images need to look and feel “Japanese,” which Pixta has been striving for over the years as compared to other platforms or agencies that use generic photos.

Having won the Japanese market, Pixta now ambitiously aims for Asia. It set up a Singapore office as a base to tackle other Asian markets. Daisuke believes that other parts of Asia have the same taste for images, too, which is why his international team has been working hard to collect a large pool of Asian images.

翻訳

何がPixtaの成長を促進したのかと問われ、ローカライズされたコンテンツだとDaisuke氏は答えている。日本の企業は一風変わった画像を好むと彼は説明した。他プラットフォームやエージェントが比較的一般的な写真を用いているのに対し、Pixtaでは、画像が「日本」そのもので「日本」を感じられるものであるべきというその考えに沿うべく数年かけて取り組みを続けている。

日本市場を制覇したPixtaは現在その視野をアジアに向けている。アジア市場で展開していく上での基盤としてシンガポール事務所を設立した。Daisuke氏は、アジアのその他の近隣諸国でも同様の画像を好むだろうと考えており、それが彼の国際チームが熱心に大量のアジアの画像を収集している理由である。

yakuok 英語 → 日本語
原文

A new path

After thinking long and hard, Sato decided to throw in the towel and put an end to his musical ambitions. Instead, he decided to be an entrepreneur.

He wrote a list of ideas he thought could work. On it were about 50 possible businesses in industries like finance, food, and internet. He eventually chose online advertising. It was 1999, a period when companies were exploring internet advertising but didn’t quite know how to do it. There were no experts, resources, or guidelines available, and there were very few companies enthusiastic about internet marketing.

翻訳

新たな道

Sato氏はじっくり考え抜いた後、彼の音楽にかける情熱を捨て去りその道での成功を諦めようと決断した。その代わりに彼はアントレプレナーになることを決めた。

彼は実現可能なアイディアを書き連ねた。そこには、金融業、外食産業、そしてインターネット業界で可能だと考えられる50ものビジネスが記されていた。最終的に彼はオンライン広告の道を選んだ。それは1999年のことで、多くの企業がインターネット広告を開拓してはいるがまだその方法をよく分かっていない時代だった。専門家がいなければ頼れるリソースもなく、また指針となるものもなかった。そして、インターネット・マーケティングに力を入れている企業も少なかった。

yakuok 英語 → 日本語 ★★★★★ 5.0
原文

In 1999, online advertising wasn’t flashy like today. Search engine marketing didn’t exist yet, and online ad banners weren’t popular due to slow internet speeds. What worked back then was email. Sato says only two or three other companies were doing email advertising at that time, but Septeni was growing the fastest.

In the first year of operation (2000), Sato’s new online ad marketing department roped in $2 million in revenue. In 2001, Septeni’s sales increase by more than five times, hitting $12 million. In the same year, the corporation went public on JASDAQ stock exchange. Sato was only 26 years old at the time.

翻訳

1999年、オンライン広告は今日のように煌びやかなビジネスではなかった。サーチエンジン・マーケティングはまだ存在しておらず、インターネット速度が遅かったことからオンライン広告バナーも人気がなかった。当時効果があったのはEメールだった。当時Eメール広告を行っている企業は彼の企業以外にまだ2、3社しかなかったが、Septeniが最も速い成長を遂げていた、とSato氏は述べている。

企業設立の初年度(2000年)には、Sato氏のオンライン部とマーケティング部では200万米ドルの収益を計上していた。そして2001年には、Septeniの売上は5倍以上に伸び、ついに1200万米ドルの壁をたたいた。同年、SepteniはJASDAQ証券取引所で上場した。Sato氏は当時まだ26歳だった。