ユーザの声を商品開発に活かす。インターネットの普及やソーシャルメディアの台頭で今でこそ当たり前になってきた考え方だが、その実践は想像以上に難しい。株式会社CUUSOO SYSTEMの「空想生活」は、それを15年も前から実施するプラットフォームだ。
1997年にローンチし、現在は空想生活に加えて「空想無印」と「LEGO CUUUSOO」も運営する。総アクティブユーザ数は約15万人、2009年11月にリリースしたLEGO CUUUSOO英語版はその9割が海外ユーザ。そんな空想生活を立ち上げたエレファントデザイン株式会社代表取締役会長の西山浩平氏に、空想生活、またユーザを巻き込んだ商品開発のポイントなどを伺った。
小さな節電努力を集めるアプリ「停電検索」
自ら立ち上げた株式会社CUUSOO SYSTEMの社長の座を退いた西山氏が現在取り組むプロジェクトが「停電検索」だ。東京電力の資本が入っているエレファントデザインは、これまで電気自動車、エコキュートなど小さな需要を集めて未来のプロダクトをつくる「Switch! the design project」に取り組んできた。
Mr. Nishiyama, who stepped down from being president of CUUSOO SYSTEM Inc., the company he started, is currently tackling the project "Blackout Search." Elephant Design, with funding from Tokyo Electric, had so far collected small requests like electric cars and EcoCute and wrestled with those in "Switch! the design project" where he will build the products of the future.
ところが、2011年3月の東日本大震災の原発事故を機に節電が重要視されるように。そこで、ちょっとした節電努力を集めるサービス「停電検索」を震災直後に事業化した。震災3日後に、計画停電の場所を検索できるソフトウェアをつくったエンジニアと共同で開発した同アプリケーションは、BtoC最大の節電アプリ(iPhoneとAndroidで提供)で既に黒字化している。今後は節電努力をポイントに換算して、最終的には電力取引ができるようにしたいという。
起業するタイミングでは自分自身がユーザであるものを作る
エレファントデザインを15年間経営し、常に新しいことを仕掛け続ける西山氏は「アントレプレナー」と呼ぶに相応しい。学生時代、彫刻家になることを目指していた西山氏。デザイン大学に合格したものの、親の反対を受けて日本に止むなく帰国。自らの彫刻を大使館で販売するなどして生計を立てていたが限界を感じ、職人と共に下北沢で鞄をつくるビジネスを始めた。
Mr. Nishiyama has managed Elephant Design for fifteen years and always continuing to make new things, so it would be appropriate to call him an "entrepreneur." As a student, he wanted to become a sculptor. He reluctantly returned to Japan after his parents opposed him attending a design school. He started to make a living selling his works at the embassy but felt his options were limited and started a bag-making business with a craftsman in Shimokitazawa.
5年続けたビジネスは年商3,000万に成長したが、きちんと経営を学びたいという思いからマッキンゼーに入社。それから4年、インターネットが登場した頃に「空想生活」を立ち上げて独立。鞄時代のオーダーメイドの仕組みを活かし、先に注文をとってから作るという絶対にこげつかないモデルで事業を開始した。
最近は開発者の採用に積極的で、スタートアップ周りの人材に会う頻度も高いと話す西山氏。空想生活を立ち上げた頃の自分を振り返って、サービス立ち上げ時のスタートアップに対して切に思うことがあるという。
「市場があるからといって始めてしまうと絶対に回らなくなる。他人の声を聞いて作ることはもともと難しい。つまり、自分がユーザでないものを作るってすごく難しいんです。だから、まず起業するタイミングでは、自身がユーザであるものを作る、自分が欲しいものを作ることが近道です。ユーザの意見を取り込んだり、それを仕組み化するのはサービスが成長してからでいい。起業時に人の意見を聞きながら作るのはブレるし危険です。むしろこのタイミングでは聞かずに、自身がユーザの分野で起業すべきだと思います」。
「空想生活」、「LEGO CUUSOO」と「空想無印」
LEGO CUUSOOと空想無印の総アクティブユーザは約14万人。みんなの「ほしい」をかなえるサイトとして15年前から運営される「空想生活」は、そのユーザのほとんどが男性で65%、女性が35%を占める。
There are about 140,000 active users of LEGO CUUSOO and Dream Unbranded. "Dream Life" was managed fifteen years ago as a site that grants everyone their "wants" and those users consisted of about 65% men and 35% women.
「空想生活」には、15年間分の“売ってないけど売ってたら欲しい”リストがある。欲しいリストから需要の高いものをピックアップし、デザイナーや技術を持つ中小企業などと共に商品化していく。空想生活で形に成った商品の中で特に西山氏の印象に残るのが「ウィンドーラジエーター」だ。