K_Co. (k_co) Translations

ID Verified
Almost 13 years ago
Japan
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
k_co English → Japanese
Original Text

Let me see I had mailed it out a while back let me get back with you I am headed to pick up my Semi now and then I have to wait for by haul to get loaded before I leave but I did mail your Item out Regardless of the situation I will do whatever It takes to make things right My daughter normally handles all my shipping but she is out with our mission from church till the the end of August so Im only home 2 to 3 times a month and im trying to keep Ebay going and it makes it rough with Arissa gone but I am very sorry for the delay I will see what is going on so far I have been able to figure out every thing on my own I will be back with you later today

Translation

私は少し前にメールしたはずであなたと一緒に戻らせて下さい。私は私のセミを拾うためにいま向かわされてるところで、私は出発するまえに荷物をつむために待たねばならないが私は状況にか・か・わ・ら・ず・商・品・をあなたにメールした。私はどんなことでもするだろう。それは物事を正しくあらしめる。私の娘はふつうにどんな出荷も扱うが、彼女は教会への祈りのために外出していて8月までいない。だから私は月に2,3回しか家におらず、Ebayしつづけれるように努力しており、アリサがいってしまってそのことがそのことを雑にしているが、私は遅延についてとてもすまないと思っている。私は私のものについて何が起きたか理解する事ができている限り、これから何がおきていくのかがわかる。今日あなたと話すためにまた戻ってきます。

k_co English → Japanese
Original Text

There are non-working links on the page that say “See how it works,” along with “terms of service” and “Privacy Statement” links. There are also Facebook and Twitter sign-in buttons. In fact, the Twitter sign-in/authorization page confirms further that Tulalip is an “experimental app” from Microsoft Research.

The Twitter authorization screen says that Tulalip will be able to “update your profile” and “post tweets for you,” among other things — which sounds like the service may offer some kind of social networking management tools. The Facebook connect button is currently not working, so I can’t see what Tulalip would access in a Facebook account.

Translation

"サービスの条件"と"プライバシーに関する声明"のリンクと一緒に"、それがどのように動作するか参照してください"という作動しないリンクがそのページにはあります。 FacebookやTwitterのサインインボタンもあります。実際には、Twitterのサインイン/認証ページをみれば、TulalipがMicrosoft Researchによる"実験的なアプリケーション"であることがわかります。

Twitterの認証画面には、Tulalipによって他のもののなかから"プロフィールの更新"と"ツイートを自分用に投降する"ことができるようになる、と書いてある-これはまるでそのサービスがソーシャルネットワーク管理ツールのようなものを提供するかもしれないといっているようにきこえる。 Facebook Connectのボタンは現在機能していないので、私からではTulalipがどのFacebookアカウントにアクセスするのかがわからない。

k_co English → Japanese
Original Text


It’s far too soon to speculate if this some kind of Microsoft response to Google+, but as Fusible points out in a different article, Microsoft’s domain activity — which may include a purchase of social.com, too — has all happened in the past two weeks, after Google+ launched on June 28th.

We’ve reached out to Microsoft for comment and will update this story if/when we get more information.

Postscript: A Microsoft spokesperson tells us that Socl.com is “an internal design project from one of Microsoft’s research teams which was mistakenly published to the web.” The website shown in the screenshots above has been removed and a message on socl.com now echoes the statement we received.

Translation

こういったことがマイクロソフトのGoogle+へのある種の反応であるかどうか推測するのはまだあまりに早すぎるかもしれないが、Fusibleが別の記事で指摘したように、マイクロソフトのドメイン活動-social.comなどを購入することも含むかもしれない-がすべてここ2週間、Google+が発表された6月28日以降におきている。

我々はマイクロソフトからコメントをもらうことができた。さららなる情報をもし得たらそのときはこの話題を更新するつもりだ。

追伸:マイクロソフトのスポークスマンが我々にいったこととして、Socl.comが"マイクロソフトの研究チームの中のひとつ由来の内部設計のプロジェクトであり、間違ってインターネットに公開された"というものがある。上のスクリーンショットにみえるそのウェブサイトはすでに移転しており、socl.com上のメッセージは現在我々の受け取った文章がメッセージとして返されている。