[Translation from English to Japanese ] With Japan in sight, Dropmyemail gets funding in multi-faceted partnership wi...

This requests contains 2641 characters . It has been translated 10 times by the following translators : ( kenny2030 , transcontinents , mylovin113 ) and was completed in 55 hours 51 minutes .

Requested by startupdating at 24 Jan 2013 at 11:43 1084 views
Time left: Finished

With Japan in sight, Dropmyemail gets funding in multi-faceted partnership with GMO Cloud

Dropmyemail announced on 15th January a partnership with cloud and hosting solutions company GMO Cloud that will see the latter invest capital into the Singapore-based startup to help it scale up in Japan. GMO Cloud is part of a leading Internet conglomerate in the country.

The exact sum of the convertible note funding, a type of loan where debt can be exchanged for equity in the borrower, is not known. However, the company has said that it is in the six-figure range. For every business partnership investment GMO Cloud makes, it typically gets an equity of no more than 15 percent.

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 24 Jan 2013 at 17:42
日本市場を視野に入れるDropmyemail、GMO Cloudとの多角的な提携により資金を獲得

Dropmyemailは1月15日、クラウド・ホスティングサービスを手がけるGMO Cloudとの提携を発表した。GMO Cloudがシンガポールを拠点とする同スタートアップに出資、日本市場における事業拡大を支援する。GMO Cloudは日本の大手インターネット企業のグループ子会社である。

貸付金を株式に転換することが可能となるコンバーチブルノートによるファンディングの正確な金額は非公開となっている。しかし、同社によるとその額は6桁(米ドル)とのことだ。GMO Cloudが行う業務資本提携においては、概して15%以上の株式が取得されることはない。
startupdating likes this translation
mylovin113
Rating 53
Translation / Japanese
- Posted at 26 Jan 2013 at 09:34
日本を視野に入れ、DropmyemailはGMO Cloudと多角的に提携し、投資を得る。

Dropmyemailは1月15日に、クラウド・ホスティング会社、GMO Cloudと提携することを発表した。GMO Cloud社は、日本での事業拡大促進を目的としたシンガポールでのスタートアップ、そのための資本投資を行う見込みである。GMO Cloudは、自国において先進的インターネット複合企業の一部である。

債務を借り手の株式と交換することができるローンの一種である、コンバーチブル・ノートの正確な総計はわかっていない。しかしながら、同社は6桁の範囲内であるということを述べている。GMO Cloudの行った業務提携による投資においては、概して15パーセント以上の持ち分が取得される。

The partnership is not just about extending the startup’s runway. GMO Cloud will resell Dropmyemail‘s corporate email backup service to its 130,000 or so customers, host its ever-increasing data load, and jointly develop a smartphone app. Dropmyemail claims that transferring its data to GMO Cloud will reduce expenditure and keep the data more secure.

In return, GMO Cloud will earn revenue directly from Dropmyemail while expanding its own product portfolio.

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 24 Jan 2013 at 17:43
この提携は、同スタートアップに対する支援だけを意味するのではない。GMO Cloudは13万件に及ぶという顧客に対してDropmyemailの企業向けEメールバックアップサービスを再販売し、増え続けるデータ負荷に対応できるホスティング機能を提供、さらにスマートフォン用アプリを共同開発する。DropmyemailではデータをGMO Cloudへ転送することにより費用を節減し、データをより安全に保管することが可能になるという。

そうしてDropmyemailが自社の製品ポートフォリオを拡張する間、その代わりにGMO Cloudは同社から直接、利用料金を得る。
startupdating likes this translation
mylovin113
Rating 53
Translation / Japanese
- Posted at 26 Jan 2013 at 11:04
提携は、スタートアップ

GMO Cloudは、Dropmyemailの法人用Eメールバックアップサービスをおおよそ130000程の顧客へと転売し、絶えず増量を続けるデータ読み込みのホストとなり、共同してスマートフォンアプリを開発する。Dropmyemailは、データをGMO Cloudに移送することによって消費量を減らし、データをより安全なものとすることできると主張している。

見返りに、GMO Cloudは、ポートフォリオを拡大しつつ、Dropmyemailから直接収益も 得ることになる。
mylovin113
mylovin113- over 11 years ago
第一文ですが、「提携はスタートアップの支援を拡大するだけのものだけではない。」でした。申し訳ありません。

“Like many other countries, Japan relies heavily on email as a form of communication. There is also a high awareness, and level of concern in regard to security issues, and we believe that a simple mail backup solution that doesn’t compromise mail security will be attractive to Japanese mail users,” said Rie Endo of the corporate department at GMO Cloud, at a press conference announcing the partnership.

The internet hosting company has invested in and acquired “several dozen” companies.

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 24 Jan 2013 at 17:46
「他の多くの国々と同じように、日本では連絡手段としてのEメールに大きく依存しています。さらに、セキュリティ問題に対する関心や意識も高く、メール情報が漏洩する心配のないシンプルなメールバックアップソリューションが日本のメールユーザーには魅力的なサービスになると考えています」と、提携発表の記者会見においてGMO Cloudコーポレート部のRie Endo氏は述べた。GMO Cloudはこれまでに「数十」社への出資、そして買収を行っている。
startupdating likes this translation
[deleted user]
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 26 Jan 2013 at 11:42
組合発表の記者会見の中で、GMO Cloudの企業部門に所属するエンドウリエはこう話した。
「他の多くの国々と同様、日本はコミュニケーションの手段としてEメールに大きく依存している。そこにはセキュリティの問題に関する大きな自覚と関心がある。Eメールのセキュリティを妥協しないシンプルなバックアップ的解決法は日本人にとって魅力的なものとなるであろうと私たちは確信している。」

このIT企業は数十の企業に投資し、またそれらを獲得した。
★★★★☆ 4.0/1

Since launching in March 2012, Dropmyemail has gone on to reach “nearly a million” users. It has set up offices around the world, and this new investment will enable it to embark on a phase of aggressive hiring in Japan. It is seeking personnel in sales, customer service, business development, and more.

The company has been beefing up on its business partnerships and enterprise products, transforming itself from a pure B2C startup to one incorporating some B2B elements. It launched Dropmyemail Business late last year to better meet the needs of SMEs and corporations.

transcontinents
Rating 61
Native
Translation / Japanese
- Posted at 26 Jan 2013 at 19:29
2012年3月のローンチ以来、Dropmyemailは「およそ100万」ユーザーの達成を目指していた。世界中に事務所を構え、新たな投資により日本で積極的な人材確保に動くだろう。同社は販売、カスタマーサービス、ビジネス開発などの人材を求めている。

同社は提携先、商品、純粋なB2CスタートアップからB2B要素を含めた法人への変貌に力を注いでいる。同社は中小企業や民間企業によりよいサービスの提供を行うため、昨年後半Dropmyemal Businessをローンチした。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 24 Jan 2013 at 17:47
Dropmyemailは2012年3月のローンチ以来、ユーザー数が「ほぼ100万人」へ到達しようとしている。世界中に支社を設置しており、今回の新たな出資により、日本において積極的に人材募集を始めることになるだろう。同社は現在、営業、カスタマーサービス、事業開発などの部門で人材を探しているところだ。

Dropmyemailはこれまでも提携事業および企業向けプロダクトへの取り組みを強化しており、元々は純粋なB2Cのスタートアップであった同社はB2Bの要素を事業内へと取り込み、変化しつつある。昨年後半には中小企業や大企業のニーズに応えるため、Dropmyemail Businessをリリースした。

The next big step for the company is surely the mobile app. Dropmyemail has indicated that it will target both consumers and businesses, giving users the ability to back up emails with their smartphones.

It is also currently in talks to partner with other Japanese companies. Internet Service Providers and mobile companies are its targets. This GMO Cloud partnership could be a gateway to even more collaborations for Dropmyemail in the country.

transcontinents
Rating 61
Native
Translation / Japanese
- Posted at 26 Jan 2013 at 19:33
同社にとって次の大きな一手となるのは間違いなくモバイルアプリだろう。Dropmyemailは消費者向けとビジネス向けの両方をターゲットとしたスマートフォンによるメールバックアップサービスを行う方針を示した。

現在同社は他の日本企業と提携について討議を重ねている。インターネットサービスプロバイダーとモバイル会社がその相手だ。このGMO Cloudの提携を突破口として、同国でのDropmyemail活用の幅が広がるかもしれない。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 24 Jan 2013 at 17:48
同社にとって次に大きなステップとなるのはモバイルアプリである。Dropmyemailはコンシューマ、ビジネスの両方をターゲットとしてスマートフォン上のEメールバックアップ機能を提供することを示唆している。

同社はさらに日本の他の企業との提携について現在協議中である。ターゲットとなるのはインターネットサービスプロバイダとモバイル企業だ。今回のGMO Cloudとの提携は、Dropmyemailが日本でさらに提携関係を広げるためのきっかけとなるのかもしれない。

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Additional info

http://sgentrepreneurs.com/2013/01/15/japan-in-its-sights-dropmyemail-gets-fresh-investment-signs-multi-faceted-partnership-with-gmo-cloud/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime