[Translation from English to Japanese ] Ex-Director of Cookpad, Yongfook, builds Tinytrunk to help SEA independent fa...

This requests contains 4691 characters . It has been translated 20 times by the following translators : ( hitomij82 , zhizi , chiakipenguin , yoggie , mrc12 ) and was completed in 36 hours 9 minutes .

Requested by startupdating at 22 May 2012 at 11:17 2552 views
Time left: Finished

Ex-Director of Cookpad, Yongfook, builds Tinytrunk to help SEA independent fashion brands go online

Yongfook is a serial web entrepreneur. He was previously a Director of Glamour Sales, a high-end commerce flash site with operations in Japan and China, which was funded up to Series-C. He was a consultant for Dentsu, Avenue A and Razorfish, and sold his first Internet company, Nibbledish, a food recipe social network. His last position held was Director of International Product at Cookpad, Japan’s largest recipe site. Jon has more than a decade of of experience in development and marketing for consumer internet, e-commerce and mobile, with professional experiences in London, Tokyo and Singapore.

chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 15:17
Cookpad の元ディレクター Yongfook、東南アジアの独立系ファッションブランドのインターネット展開を支援する Tinytrunk を設立

Yongfook はインターネットのシリアルアントレプレナーだ。彼はかつて、日本と中国で運営するハイエンドなコマースフラッシュサイトである Glamour Sales (資金調達はシリーズCまで行った)のディレクターだった。電通やAvenue A、Razorfish に対しコンサルティングを行い、彼の最初のインターネット企業であるレシピのソーシャルネットワークサイト Nibbledish を売却している。彼の直前のポジションは、日本最大のレシピサイト Cookpad の Director of International Product だ。Jon は、消費者向けのインターネットやEコマース、携帯に向けての開発やマーケティングに関しては10年以上の経験があり、ロンドンや東京、シンガポールでの執務経験もある。
hitomij82
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 13:44
Cookpad取締役、Yongfookは東南アジア独自のファッションブランドのオンライン化を助けるためにTinytrunkを設立した。
Yongfook はウェブの企業家である。彼はGlamour Salesの元取締役であり、日本と中国でSeries-Cにより出資された高機能なフラッシュサイト広告をうちだした。Yongfookは電通、Avenue A、Razorifishのコンサルタントであり、彼の最初のインターネット会社、ソーシャルネットワークレシピのNibbledishを売却した。彼の最後のポジションは日本最大のレシピサイトCookpadの取締役だった。ジョンはロンドン、東京、シンガポールにおいて10年間の開発と消費者向けインターネット、e-commerce、携帯のマーケティングの実績がある。

Yongfook is currently working on his new startup, Tinytrunk, an online shopping neighborhood of Southeast Asia’s best independent retailers, fashion labels and merchants.

With a flamboyant personality and a hint of fashionista in him, Jon is not your typical startup guy. He is part of a panel discussion, “Process for Success: A Discussion with 5 Regional Startup Incubators” at Echelon 2012 this June.

yoggie
Rating 57
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 23:38
Youngfookは現在、彼の新しいスタートアップ、東南アジア屈指の独立系小売店、ファッションブランド、商店主のためのオンラインショッピングサイト、Tinytrunkにかかりきりだ。

Jonの大胆な性格、ファッショニスタの資質を考えると、そこらにいるスタートアップする青年とは違う。彼は、この6月にあるEchelon2012の、「Process for Success: A Discussion with 5 Regional Startup Incubators」のパネルディスカッションに登場する。
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 15:22
Yongfook は現在、彼の新しいスタートアップ Tinytrunk に取り組んでいる。東南アジアの最高の独立系小売業者、ファッションブランド、卸などが集まるオンラインショッピングサイトだ。

彼には華やかなパーソナリティとファッショニスタ的なヒントがあるので、Jon はよく想像されるような典型的なスタートアップガイではない。彼は、Echelon 2012 のパネルディスカッション「Process for Success: A Discussion with 5 Regional Startup Incubators」(直訳すると、成功するためのプロセス:5人の東南アジア地域のスタートアップインキュベーターに聞く)に参加する。

Tell us more about TinyTrunk and how you got started on the product.

Tinytrunk started in February 2012 as a simple peer-to-peer marketplace where you could sign up, post an item to sell and easily accept payment via PayPal. I built it because I just wanted a simple way to “hook up a photo with a paypal button”.

Quickly though, I received demand from other types of sellers such as retailers and fashion labels who wanted to use the platform but in a more organized manner and had ideas for features they wanted.

chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 15:26
「TinyTrunk の詳細、及びこのサービスをどうやって立ち上げたのかを教えてください。」

「Tinytrunk は2012年2月、誰もが登録し、商品を販売でき、PayPal で支払いを受けられるシンプルなピアツーピアのマーケットプレースとして始まりました。私自身が、写真を掲載して横に PayPal ボタンを付けるシンプルな手段が欲しかったので、作りました。

しかしすぐに、このプラットフォームをもっときちんとした形で使いたいという小売店やファッションブランドからの要望もあり、彼らが欲しがる機能を考えたのです。」
mrc12
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 21:08
TinyTrunkについて詳しく聞かせていただけますか?まずどのようにして始められたのでしょうか。

TinyTrunkは2012年の2月にPayPalを通じて商品を簡単に登録、売買できるCtoCのネット市場として誕生しました。はじめはPayPalボタンのついた商品写真を簡単に登録できるサービスが欲しいという単純な想いで作ったんです。

しかし間もなく、小売業者やアパレルブランドのように個人出品者以外からの問い合わせがくるようになりました。彼らはTinyTrunkのプラットフォームを使い、もっと洗練、整頓され、思い通りにカスタマイズされた場の提供を考えていました。

The direction I’m steering Tinytrunk in now is a shopping destination for the best of Southeast Asia’s independent retailers, designers and merchants – a place for them to easily set up a shop and be surrounded by their peers. Kind of the “Anti-Gmarket”, which focuses on generic, low-price goods and I find hard to navigate and generally unpleasant to use.

yoggie
Rating 57
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 22:14
Tinytrunkが目指すのは、東南アジアの独立系の小売業者、デザイナー、商店主たちのお店を作る場所なんだ。つまり、彼らが簡単にショップを作ることができて、同じような仲間もたくさんいるような場所。言うなれば、反Gmarketのような感じ。Gmarketだと、ノーブランドで低価格の物が売っているし、それでは僕も操縦しにくいし、たいてい使っていても楽しくない。
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 15:33
Tinytrunk の運営方針は、今のところ、東南アジア最高の独立系小売業者やデザイナー、商社にとってのショッピングサイトであり、彼らが簡単に店をセットアップし、彼らの仲間が周囲にいるという場です。ノーブランドの低価格商品に特化し、サイトの画面も分かりづらく、利用があまり快適でない Gmarket というサイトがありますが、それの反対のようなものでしょうか。

You were previously with Glamour Sales in Japan, what was your main role there and key takeaways that is helping you with TinyTrunk now?

Glamour Sales is the No.2 online destination in Japan for luxury retail (I lived in Japan for 10 years before deciding to move to Singapore). I joined as Web Director back in 2009 very early on in the company’s life and assumed responsibility for basically all the online activities, both development and marketing related.

yoggie
Rating 57
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 22:21
以前は日本のGlamour Salesにおられましたよね。その時のあなたの役割はなんだったのでしょう?また、TinyTrunkを始めるにあたって、役に立っているものはなんですか?

Glomour Salesは、贅沢な商品を扱うオンラインサイトとしては、2番目の物です。(シンガポールへの移動を決めるまで、日本には10年住んでいました) 2009年、この会社のごく初期段階に、ウェブディレクターとして加わりました。そこでは、開発とマーケティングの両方、基本的にすべてのオンラインアクティビティの責任者でした。
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 16:03
「以前は日本で Glamour Sales とご一緒されてましたが、そこでのあなたの主な役割と、今 TinyTrunk で役に立っている主な教訓は何ですか?」

「Glamour Sales は、日本でラグジュアリー系の小売では第2位のサイトだ(私は、シンガポールに移住を決める前、日本に10年住んでいた)。2009年、創業間もない頃に Web Director として加わり、開発とマーケティング双方の基本的に全てのオンライン上の活動を担当した。

We went from 0 users to around half a million by the time I had left and were doing $XX million in revenue annually. The company is still going strong and I’m still an advisor. My key takeaways from my two years there were that e-commerce is not really about fancy technology stuff at all. It’s about customer acquisition, marketing to those customers, and fulfilling your promise to those customers. Ideally, I want to make those three things easier for all my tenants on Tinytrunk.

yoggie
Rating 57
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 22:35
ユーザーがゼロという状態からのスタートだったが、私が去る時には50万人ものユーザーが付いていた。年間売り上げも、何百万ドルもあった。この会社は今も成長し続けているし、私は現在はアドバイザーを務めている。2年間この会社で過ごして得たものは、eコマースはファンシーなテクノロジー上の物なんかでは全くない、ということだ。顧客開発が必要で、顧客をマーケティングし、顧客への約束を守らなければならない。理想として、Tinytrunkでは、テナントのみなさんのために、これら3つのことが簡単にできるようにしたいと思っている。
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 16:09
私が退社するまでに、ユーザ数は0人から約50万人になり、年間売上は数千万ドルにもなった。この会社は今も堅調で、私は今もアドバイザーをしている。Glamour Sales にいた2年で学んだことは、Eコマースは全然、素敵な技術のかたまりなんかじゃない、ということだ。顧客獲得、顧客へのマーケティング、顧客への約束の実行と多岐にわたる。理想的に言うなら、Tinytrunk では、私のテナント全員がこれら3つを簡単にやれるようにしてあげたいと考えている。」

What is your opinion on the tech startup environment in Singapore and how can it be better?

I’ve only been here a year, but one thing I’ll say is that I’m very impressed with how many people I met who *want* to do a startup. I think that’s a good start for any growing startup scene. It’s very different to living in Japan where you rarely meet young people who have ideas that they want to build into a company.

yoggie
Rating 57
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 22:47
シンガポールにおける、テックスタートアップの環境についてはどう思われますか?また、よりよくするにはどうしたらいいと思われますか?

ここに来て1年になるけど、とにかく、本当にたくさんの人がスタートアップを目指していてとても感動している。よいスタートを切っていて、スタートアップさせる状況が育つだろうと思う。自分のアイデアを育てて会社にしたいと思っている若者に出会えることはめったにない日本と比べたら、全然違う。
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 16:13
「シンガポールの技術系スタートアップの環境についてのご意見、及びそれをどうやったら改善できるかについて教えてください。」

「私はここにまだ1年しかいないが、1つだけ言えるのは、どれだけ多くの起業『したい』人に私が会ったか、それがとても印象的だった。伸びゆくスタートアップシーンにとって、これは良いスタートだと思う。会社を興したいと思うようなアイディアを持つ若者に会うことがほとんどない日本に住むのとは大きく異なる。

I would like to see more startups thinking regionally though. The Southeast Asian market is around 600 million. It’s fragmented as hell but it’s closer to home and it’s underserved by Silicon Valley startups. Any local startup that can crack Southeast Asia or parts of it will reap significant rewards. I still think there’s tons of opportunities to be explored in B2B2C in Southeast Asia, Groupon and Airbnb-style businesses were just the beginning.

yoggie
Rating 57
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 23:49
地域的なことを考えているスタートアップにもっと出会いたいと思う。東南アジアのマーケットは、60億。ひどく細分化しているけれど、地域により密着しているし、シリコンバレーのスタートアップに支えられている。東南アジア、あるいはその一部にでも入り込めるローカルのスタートアップは、かなりの報酬を得られるだろう。東南アジアのB2B2C(なりかわり発送事業)には、開拓できるチャンスが山のようにあると今も思っている。GrouponやAirbnb-styleビジネスは始まりにすぎない。
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 16:17
しかし、もっと多くのスタートアップがまずローカルに考えてほしいと思う。東南アジア地域だけで約6億人いる。それは、バラバラに分かれてはいるが、母国に近く、シリコンバレーのスタートアップがカバーしていない。東南アジアまたはその一部を勝ち取ることができるローカルなスタートアップは、莫大な収益を得られるだろう。私は、東南アジアでは B2B2C 領域に巨大なチャンスがあり、Groupon や Airbnb 型のビジネスはまだその端緒に過ぎないと思っている。」

As both a programmer and a designer, what do you think are some of the key elements that make or break a startup?

I’m a hybrid marketing hacker and product hacker (Ruby on Rails). One thing I’ll say – don’t forget about sales. You need good inbound marketing sure. You need great design and beautifully-written, maintainable code, sure. But don’t forget that you also need someone whose sole job it is to go round town knocking on doors, getting people to sign on the dotted line.

I’ve worked with people who are very good at that and I feel they are a key player in moving the businesses beyond the early product development phase.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 24 May 2012 at 13:55
プログラマー兼デザイナーとして、スタートアップをつくるもしくは潰す重要な要素とは何だと思いますか?

私は、マーケティングハッカーとプロダクトハッカー(Ruby on Rails)のハイブリッドです。1つ言えることは、セールスを忘れないこと。確実によいインバウンドマーケティングが必要だし、素晴らしいデザインに、上手く書かれたメンテのできるコードが必ず必要だ。だが、ドアを叩いて回り、点線の上に署名してくれる人を集めることに専念する人が必要だということも忘れてはならない。

私は、そういうことが得意な人と働いたことがあるし、そういう人こそがビジネスをプロダクトの初期開発段階からそれ以上の段階へと押し進めることにおいて重要な人だと思っている。
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 16:25
「プログラマー及びデザイナーとして、スタートアップをブレイクさせる主な要因をいくつか挙げていただけませんか?」

「私は、ハイブリッドなマーケティングハッカーであり、プロダクトハッカーだ(Ruby on Rails を使う)。1つ言えることは、売上を忘れるな、ということだ。もちろん、注目を集めるマーケティングも必要だ。素晴らしいデザインや、美しく描かれたメンテナンス可能なコードも大事だ。しかし、街を歩き回ってドアをたたき、サインをしてもらうための専任の人も必要だということを忘れてはいけない。

これが得意な人たちと仕事をしたことがあり、彼らこそが、ビジネスを初期の商品開発フェーズより先に進ませる上で重要なプレイヤーだと感じている。」
chiakipenguin
chiakipenguin- about 12 years ago
1か所ミスタイプありました。「美しく描かれた」→「美しく書かれた」。絵ではないので上記は誤りです。また、「サインをしてもらう」のは(日本にはない文化ですが)小切手なのかもしれません、つまり売掛回収の動作なのだろうと推察しますが、確信は持てなかったので、上記のままとしました。
startupdating
startupdating- about 12 years ago
いつもありがとうございます。了解しました。

Jon Yongfook (Founder of TinyTrunks) is one of the awesome speakers at Echelon 2012. This tech conference is a two-day, double-track event on 11 and 12 June 2012 with over 1,100 delegates, a demo pit of up to 50 regional startups per day and various workshops. Get your tickets now!

yoggie
Rating 57
Translation / Japanese
- Posted at 23 May 2012 at 23:26
Jon Yongfook(TinyTrunksの創始者)は、Echelon2012に登場する素晴らしい講演者の1人だ。このテック・コンファレンスは2012年6月11日、12日の2日間行われ、1,100人以上の代表者が参加し、1日最高50もの地域のスタートアップのデモピットやさまざまなワークショップが行われる。今すぐチケットをゲット!
chiakipenguin
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 22 May 2012 at 16:30
Jon Yongfook (TinyTrunks 創業者) は、Echelon 2012 の豪華スピーカーの1人だ。この技術系カンファレンスは、2日間にわたり様々な催しが行われるイベントで、2012年6月11-12日に開催される。1,100名以上の代表者が参加し、50弱のアジア地域のスタートアップが参加するデモピットや、様々なワークショップがある。さあ、あなたもチケットをGETしよう!

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime