[Translation from English to Japanese ] For example, all our normal task planning is through Google Docs. On the othe...

This requests contains 2860 characters . It has been translated 12 times by the following translators : ( jaga , zhizi , kenny2030 ) and was completed in 25 hours 7 minutes .

Requested by startupdating at 01 Apr 2013 at 11:40 1385 views
Time left: Finished

For example, all our normal task planning is through Google Docs. On the other hand, our partner did planning through Excel spreadsheets and a project management system. After a while, we just ran with it, and made sure that all the things to make the project successful were included.

Once they were “locked in” the system, they just got carried through their usual process and got done. If you focus less on the “how” and more on the “what” you can make the big company ultimately work for you.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 02 Apr 2013 at 11:44
例えば、私達は通常の仕事の計画をすべてGoogle Docsで行っている。一方、私達のパートナーはExcelのスプレッドシートとプロジェクト管理システムを活用して計画を立てていた。しばらくしてから、私達はそれに目を通し、プロジェクトを成功させる項目がすべて含まれているかを確認しただけだった。

彼らがそのシステムに「ロックイン」した後は、彼らは通常通りのプロセスを実行しプロジェクトを遂行した。「やり方」ではなく「何をするか」に重点をおけば、最終的に大企業をあなたのスタートアップにとってうまく協業できるパートナーにすることができるだろう。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 01 Apr 2013 at 18:53
例えば、我々は通常のタスク計画をGoogle Docsを使って立てる。一方、我々の提携相手はExcelのスプレッドシートとプロジェクト管理システムを通して計画を立てていた。しばらくしてから、我々は相手に合わせるようになり、プロジェクト成功に必要なあらゆる要素がきちんと含まれているかどうかを確認することに努めた。

提携相手は一度そのシステム内に「うまく固定される」と、あとはいつものようにプロセスを実行し、そしてやり終えた。したがって、「方法」へあまり注目し過ぎないようにし、「何をしてもらうか」に主眼を置くようにするなら、最終的にはスタートアップが大企業をうまく活かすことができるだろう。

Lesson #6 – Get the term sheet in place early

Legal contracts are one of the least enjoyable things a startup CEO has to deal with (after emptying trash, and 4.00AM server down emergencies). Crawling through pages of minutia to spot potentially lethal gotchas doesn’t help make your app better.

And perhaps, like me, you suck at it.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 02 Apr 2013 at 12:04
教訓その6:契約書類は早期に整える

法的な契約書類の手続きは、スタートアップのCEOの仕事の中で最もやっかいなものの1つだ(ゴミ箱を空にして、朝4時にサーバーがダウンするという非常事態の次に大変な仕事だろう)。契約書の詳細をなめるように見て、致命的な落とし穴がないかを探しても、自分のアプリが良くなるわけではない。

そしておそらく、私と同じように、あなたもこういう作業は苦手だろう。
startupdating likes this translation
zhizi
zhizi- about 11 years ago
申し訳ありませんが、訳文「(ゴミ箱を〜)」という()内を次のように修正します。よろしくお願いします。修正文→「(ゴミ箱を空にすること、そして朝の4時にサーバーがダウンするという非常事態の次にやっかいな仕事だろう)」
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 01 Apr 2013 at 18:54
レッスン6 - 早めにタームシートを作ろう

法律の関係する契約は、(ゴミ箱を空にすること、そして午前4時にサーバーがダウンするという緊急事態に続いて)スタートアップのCEOが対処しなければならないことのうち、最も楽しくないことの1つだ。将来、実現する可能性のある法律に関するささいな点について、理解するまでページをしっかりとチェックしても、それがアプリの性能向上に寄与するわけではない。

契約についてはおそらくあなたも、私と同じように嫌いなのではないかと思う。

I’ve found a couple of ways to lessen the pain:

First, get to a simple term sheet with the key points agreed up front, that can be signed off and act as the letter of intent. This should be no more than a few pages written in plain English. Once you have this in place, you can commit and focus on the project, and in parallel, take your time with the legals.

Get experienced mentors to help review the deal and legals. In my case with Frenzoo, I’m lucky to have a few angel investors who have plenty of experience in contracts, and act as sounding boards and sanity checks. It also helps to have a lawyer or two on your investor or advisor team. Pro tip: that’s a huge advantage for an early-stage startup.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 02 Apr 2013 at 12:28
私はこの苦痛を軽減するための方法をいくつか見いだした。

1.まず、前もって同意された主なポイントを記した簡略の契約書を作る。これは署名をすれば、基本同意書として扱うことができる。この書類は数ページ以下で分かりやすい英語で記されるべきだ。この基本同意書があれば、プロジェクトに取り組み注力することができると同時に、法的書類のために時間をかけることもできる。

2.経験豊かなメンターをチームに入れて、契約内容や法的書類の詳細を見てもらう。私のスタートアップFrezooには幸いにも、契約に関する経験が豊かで相談役/サニティチェック役として助けてくれる数人のエンジェル投資家がいる。メンターは、投資家チームもしくは顧問チームに弁護士の1人か2人を入れることも助けてくれる。役立つアドバイス:これは、アーリーステージのスタートアップにとって大きな強みとなる。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 01 Apr 2013 at 18:54
そこで、この苦痛を減らすための2つの方法を見つけたので紹介しよう。

まず、事前に合意した重要なポイントについて書かれた簡単なタームシートを作ろう。これは署名を入れることによって正式の同意を証明するものとなり、レター・オブ・インテントの役割を果たす。これはプレイン・イングリッシュで書かれた文書とし、分量は数ページ以内にとどめること。いったんこれが用意されると、プロジェクトに責任を持って取り組み、注力することが可能となると同時に、法律についてもゆっくりと時間をかけることができる。

そして、経験豊かなメンターに契約と法律面についてチェックしてもらおう。Frenzooでのケースでは、ラッキーなことに契約に関して豊富な経験を持つエンジェル投資家が数人おり、彼らが正当性をチェックし、健全な決定を下すための機関としての役目を果たしてくれた。また、1人か2人の弁護士が投資家あるいはアドバイザーのチームにいるならば助けとなる。プロとしてのヒントだが、これは特にアーリーステージのスタートアップにとって非常に大きな利点となる。

Lesson #7 – Secure a budget

Startups think burn rate, but big companies think budgets and headcount. Are they going to contribute marketing to the project? Then what budget will be spent, by whom and where?

Are they going to be doing part of the work on the project? Then who is allocated and for what percent of their time?

Ensure your project has resources allocated. If not, ask nicely for them. If they are not sure, then request a good number and discuss from there. Having these in place rather than a “best effort” will increase the chance of making it a success.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 02 Apr 2013 at 12:52
教訓その7:予算を確保すること

スタートアップはバーンレートのことを考えるが、大企業は予算と人員を考える。大企業はプロジェクトのマーケティングをしてくれるのだろうか?もしそうなら、どのくらいの予算が、誰によって、どこで用意されるのか?

あなたのプロジェクトに経営資源がきちんと配分されているかを確認すること。もし配分されていなかったら、丁重に訊ねてみよう。もし彼らが確信していないなら、適切な数字を提示して、そこから話し合いをしよう。「最大限の努力」ではなく、きちんとした経営資源を持てば、プロジェクトが成功するチャンスは高まる。
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 01 Apr 2013 at 18:55
レッスン7 - 予算を確保すること

スタートアップは資金の回転率を考慮するが、大企業は予算と人員について考慮する。大企業側はマーケティング面でプロジェクトに貢献しようとしているだろうか?そうだとすればどの予算が、誰によって、どこに費やされるのだろうか?

大企業はプロジェクトの仕事の一部を担当しようとしているのだろうか?そうだとすれば、誰が割り当てられ、勤務時間の何パーセントを費やすのだろうか?

プロジェクトにきちんとリソースが割り当てられているようにすること。もし、きちんと割り当てられていないのであれば、うまく要求してみよう。はっきりした答えが返ってこない場合には、それなりのリソースを要求し、そこから交渉するのだ。「最大限の努力」などよりも、リソースを適所へ割り当てることによって、成功のチャンスは増加するはずだ。

Lesson #8 – Do your head and heart align?

Back when we were doing virtual worlds, we once did a collaboration with Weta. As a big fan of Lord of the Rings, King Kong, and stuff like that, I loved this deal!

We would collaborate on a contest to promote their Dr Grordbort’s steampunk sci-fi brand. The problem? Our audience, mainly women, weren’t into that genre. Despite it being well executed, it didn’t either make our service more sticky or drum up more buzz for their brand.

kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 01 Apr 2013 at 18:55
レッスン8 - あなたの頭脳と心は一致しているか?

Frenzooが仮想世界コミュニティの運営を手がけていた頃、特殊効果やポストプロダクションを手がける企業のWetaと我々は提携した。『ロード・オブ・ザ・リング』や『キング・コング』のような作品の数々の大ファンとして、私はこの提携について大喜びしたのだった。

Wetaが関わる、スチームパンク的なSF世界を舞台とする「Dr Grordbort」のブランドを宣伝するコンテストにおいて、我々は協業することになっていた。問題はどこにあったか?我々の消費者、主に女性たちがそのジャンルにあまり関心がなかったことだ。協業自体はうまくいったにもかかわらず、我々のサービスへの定着度が上がったり、Wetaのブランドがさらに人気を獲得したりはしなかった。
startupdating likes this translation
jaga
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 01 Apr 2013 at 17:14
レッスン8 頭と心の調和がとれているか?
仮想世界の取り組みを行なっていた頃、Wetaとコラボレーションをしたことがある。私はLord of the RingsやKing Kongなどの大ファンだったのでこのコラボが気に入っていた。

われわれは、Dr Grordbortのスティームパンクのサイエンスフィクションバンドのプロモーションのためのコンテストを共同で開催した。だが問題があった。我々のユーザーは主に女性でこのジャンルには関心がなかった。コンテストをうまく遂行することはできたがユーザーの定着率を高めることもブランドに対する大きな話題を換気することも出来なかった。

The lesson? At the end of the day, only go ahead with a partnership if it really makes sense at both emotional and business levels.

If head and heart line up, chances are it’s worth pursuing. Good luck!

What’s been your experience? I’d love to hear. Hit the comments or find me on Twitter.

zhizi
Rating 68
Native
Translation / Japanese
- Posted at 02 Apr 2013 at 12:47
教訓?要するに、提携をするのは、感情的レベルおよびビジネスレベルの両方において本当に理にかなっている場合に限るということ。

理性と感情が1つになっていれば、追求する価値はある。頑張って!

あなたの体験もぜひ聞かせて欲しい。コメント欄からご意見を。もしくはTwitterで。
startupdating likes this translation
kenny2030
Rating 50
Translation / Japanese
- Posted at 01 Apr 2013 at 18:57
さて、そこから得た教訓はどのようなものだろうか?1日の終わりに振り返ってみて、もし情緒面およびビジネス面の両方で本当に意義を見いだすことができる場合にのみ、提携関係を先へと進めること。

もし心と頭が一致した状態ならば、追いかける価値がある可能性は高い。幸運を祈る!

さて、あなたはこれまでにどんな経験をしただろうか?ぜひともその話を聞いてみたい、と私は思う。下のコメント欄、あるいはTwitterであなたの経験談について知らせて欲しい。
startupdating likes this translation

Client

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

Additional info

http://www.techinasia.com/tips-on-working-with-big-brands/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに沿って翻訳してください。

Try “Standard Translation” for specialized translation such as business purpose.

  • We can receive files such as Word, Excel, and PowerPoint.
  • There is no maximum word limit, and we deliver translations fast.
  • Higher-skilled translators will work on your request.

Feel free to contact
anytime