#10:05: Are you here long term? Not really. “I think for now, I’ve got the most exciting job in the world.”#10:05: Arvind hears from lots of clients, ‘we’re looking to hire more in China.’ So it China is important to lots of people.#10:03: Why hasn’t LinkedIn been blocked in China? Advantage of context. People use LinkedIn for professional life; people don’t use it for politics. LinkedIn is about business, and that’s OK. “We have Chinese users connecting to professionals all over the world, and getting deals done.”
#10:05:長期間当地に滞在する予定か?そうでもないようだ。「私は今を考えていて、今まさに世界で最も楽しい作業を行っている最中なのだ。」#10:05:Arvind氏は顧客から、「我々はより多くの人材を中国で雇用していきたいと考えている。」との声を多く聞いている。中国は多くの人々にとって重要な国なのだ。#10:03:LinkedInはなぜ中国でいまだにブロックされずにいられるのか?コンテンツの有益性であろう。人々はLinkedInを生活の専門的な部分に活用させている。人々はLinkedInを政治のために利用はしない。LinkedInはビジネスを意味し、それは全く問題のないことなのである。「我々の中国人ユーザーは世界中の専門家達とつながっていて、取引を締結している。」
#10:01: Worried about competition in China? “I wouldn’t say that we’re not worried .. but we haven’t seen anyone break out yet.” What about Tianji? “They’ve done OK .. I wouldn’t say they’ve received a lot of success. But we don’t discount them.”#10:00: “We’re thinking about it [but] we don’t have a presence there yet,” Arvind says on China. Big competitors there too: Tencent, Renren, Weibo. Says no one on the professional side that has achieved significant scale yet though.#10:00: What about China? China is difficult. But exciting. Scale and scope impressive, but it’s a market where many Western companies have failed. ‘So at this point we’re studying and thinking about it.’ No official Chinese version yet.
#10:01:中国での競争に不安を覚えたりはしないか?「心配していないとは言い切れない・・・しかし我々はいまだに成功を仕留めた企業は見ていない。」Tianjiはどうだろう?「彼らはまあまあの仕事をしたとは思うが、多くの成功を手中に入れたとは私には言えない。だが同時に、彼らを軽視してはいない。」#10:00:「我々には考えはある。(だが)まだまだ当地での立ち位置を固められていない」、Arvind氏は中国についてそう語った。Tencent、Renren、Weiboなどの強大なライバル企業も存在する。だが彼は、専門的な分野で重要な尺度を持った企業はいまだ存在しない、と語った。#10:00:中国について。中国は困難である。しかし刺激的でもある。尺度と視野と言うことでは多大な効果を見込める国であるが、多くの欧米企業は不成功に終わっている。「よって我々は、現時点では確認と考慮を行っている状態である。」
#9:59: Localized development is going to be the approach in Japan, Arvind says they’ll be taking that approach elsewhere as well.#9:57: Japan is LinkedIn’s newest Asian office. Arvind says he’s on the road around the Asian offices a lot, 65-75% of the time. Plus he’s looking at new markets around Asia. Which new markets, asks Willis. Arvind dodges. #9:55: No exact numbers, but LinkedIn has “roughly half of the professional workforce” in Singapore.#9:55: One challenge in Singapore is finding talent, as unemployment here is very low and competition for talent is fierce. But, of course, they can find people through LinkedIn. “We only use LinkedIn for hiring.”
#9:59:当地向けの開発は日本におけるアプローチであり、彼らはその他の地域での同様のアプローチを採用していくと、Arvind氏はそう述べた。#9:57:日本のオフィスはLinkedInの最も新しいオフィスである。Arvind氏は、彼の時間の65~75%はアジアのオフィスを駆け巡るために費やされている、と述べた。彼はまたアジア一帯で新たな市場を見つけ出している。Willisは彼に、それはどの市場なのかとの質問を投げかけた。Arvind氏はその質問をうまくかわした。#9:55:正確な数値は挙げられないが、LinkedInは、シンガポールの「専門的人材のほぼ半分に当たる人材」を持つとしている。#9:55:シンガポールでのチャレンジの1つは、優秀な人材を見つけ出すことである。と言うのも当地の失業率は非常に低く、人材確保の競争は厳しいものとなっている。しかしもちろん、LinkedInを通して彼らは人材を見つけ出すことができるだろう。「我々はLinkedInのみを使用して人材雇用を行っている。」
#9:54: “I don’t want to hire assholes.” In LinkedIn, as in a startup, you just spend too much time together with the people you work with. Hiring jerks can be a big problem.#9:53: Remember, hard refresh your browser to see the latest updates!#9:53: “The biggest single thing I think about every day is finding the right talent [...] it’s easy and tempting to hire the first warm body you see, and I think it’s always a mistake.”#9:51: Do you like Singapore? Arvind says it’s hot, but yes. And it’s so convenient!#9:51: “One of the things I’ve loved about LinkedIn is that we tend to be very entrepreneurial in the way we approach things.” Growth has been impressive and exciting, especially in the APAC reason.
#9:54:「私は馬鹿な人材など雇用したくない。」スタートアップとしてのLinkedInでは、共に仕事をする人々と過ごす時間が非常に多くなる。そのため、世間知らずを雇用するとそれは大きな問題となる。#9:53:ブラウザ上でHard Refreshを利用して、最新アップデートをチェックしよう!#9:53:「私が日々考える1つの大きな事柄は、的確な人材の雇用についてである。[...] 最初に目にとまった窓際族を雇用することは手っ取り早いことであり飛びつきがちなものだが、私は常にそれは間違っていると考えるのだ。」#9:51:シンガポールは気に入ったか?暑いけれども、気に入っていると、Arvind氏は答えた。そしていろいろと便利だしね!#9:51:「LinkedInが大好きな理由の1つに物事に対する我々のアプローチが実業家的であると言うところだ。」特にアジア太平洋地域をとってみると、その成長は驚くべきもので非常に刺激的なものである。
#9:50: What makes LinkedIn APAC like a startup? They hire very slowly and carefully. Building the right team is paramount.#9:49: LinkedIn APAC: offices in India, Japan, Singapore, Australia. But Arvind says they’ve got users everywhere, and are adding languages. Singapore team has grown from six people, now approaching twenty.#9:47: Arvind: One of the challenges of working in Singapore, where he is now based, is that the time zone difference is rough when he has to communicate with offices in the US.#9:47: This session is a discussion between Penn Olson founder Willis Wee and Arvind Rajan, the managing director and VP of LinkedIn for APAC and Japan.
#9:50:LinkedInのアジア太平洋地域オフィスはなぜスタートアップと考えられるのか?彼らは時間をかけて慎重に雇用を行っている。的確なチームを築き上げていくことが最優先点なのである。#9:49:LinkedIn APAC:インド、日本、シンガポール、オーストラリアにオフィスを構える。しかしArvind氏は、彼らはいろいろな場所でユーザーを獲得しており、さらに多くの言語を追加していく、と語った。シンガポールチームは6名の企業から現在では20名の企業へと拡大していっている。#9:47:Arvind氏:彼が現在拠点としているシンガポールで働く上でのチャレンジの1つは、米国オフィスとのコミュニケーションを取る際の大きな時差だと言う。#9:47:このセッションは、Penn Olsonの創始者であるWillis Wee氏と、LinkedInアジア太平洋オフィスと日本オフィスの社長および会長であるArvind Rajan氏の対談内容である。
このデバイスの「ミュージック」に、アーティスト名:AAA・アルバム名:BBB の音楽に該当する音楽ファイルが見つからないため、この曲は試聴用サンプルが再生されています。今すぐ iTunes で購入することができます。
Music files related to artist name : AAA / album name : BBB cannot be found under "Music" in this device, and a sample music is being played now. You may buy the music now on iTunes.
#12:19: For me there are some fundamental things I do for any new thing. I ask myself, am I fully committed — both to myself and to team members or partners. Putting in solid time and money behind it. If you don’t do that, you are reducing chances of success. Build a good team for yourself. It’s an invaluable asset that will see you through. Be careful you you choose, because there are risks, but it is important. Also, don’t be too in love with you idea. Adapt, be ready to chance. Evolve, because your ideas will look very different when you are successful.
#12:19:新しい物に対して私が必ず行う基本的な事がいくつかある。私は自身に問う、「本当に自分自身、そしてチームメンバーもしくはパートナーに対して全力を傾けることができるのか?」と。丸々時間を投げ出しお金をつぎ込むことなどはとりまず置いといて、だ。これを行わないと、自分は成功の機会をいくらか見逃すことになる。自分のための優秀なチームを築き上げる。そのチームが自分を維持していく貴重な資産となる。リスクを伴うが貴重であるため、誰を選ぶのかは十分注意するべきである。また、自分のアイディアに自惚れないことが大切である。適合し、思い切り良く行動できるようにしよう。自分のアイディアは成功したときに見てみると全く違うものに感じられる。よって進化することもまた大切だ。
#12:16: How committed to you to your own venture? How much money have you put in. If you’re a student and its $5000, that’s commitment. But if you have a full time job, and [the venture is secondary], then that’s not commitment. Finding strategic investment is not difficult. If you can find justification to do a project with you or back it up with investment, but please do avoid the pitfalls of giving over control. Negotiate higher valuations, don’t give over board seats and you should be fine.
#12:16:自分自身の事業にどれだけの力を注いでるのか?どれだけの金額を注いできたか?自分が生徒であり、5000ドルを注ぎ込んだとした場合、全力を注いでいると言える。しかし自分が正社員であり(事業の優先度は2番目である場合)、それは力を注いでいるとは言えない。戦略的な投資を探し出すことは難しくはない。自分自身でプロジェクトを立ち上げる根拠や、そのプロジェクトを投資で支えていくという根拠を見つけ出すことができるのであれば、それは可能である。しかし、コントロールし過ぎの状況は避けるように。高めの評価額にて交渉を進め、自分の居場所を譲らずにいれば、何事も上手くいくであろう。
#12:14: By definition an investor wants to invest, make money, and get out. If an entrepreneur thinks that way, I’m not sure they are being true to their idea. But they do, of course, need to deliver a return. An entrepreneurs role is greater than getting an exit. Be honest to your overall vision and purpose, but don’t take on different roles after every single meeting that you go to.#12:13: I don’t think about exits as much as convention wisdom says you should. If you build a good business with a profitable model, then the exits will come. To me an exit is a side effect of a good business, not the other way around.
#12:14:意味合い的には、投資家は投資をし、稼ぎ、去って行きたいと考えている。実業家がそのようなコンセプトを持ち合わせているとしたら、彼らは彼ら自身のアイディアに忠実であるかどうかは疑問である。しかし、彼らはもちろんその報酬を実現していかねばならない。実業家の役割は、立ち去ることよりも大きなことである。自分自身の全体的な将来像と目的に正直でいること、しかし毎回会議に参加する度に異なった役割を受けたりはしないことだ。#12:13:社会的な通弁が立ち去るべきだと言うほど私は立ち去ることを考えることはない。利益性のある実実体をもって良好なビジネスを築き上げたのであれば、結末はそのうち来るであろう。私にとっての終わりは、良好なビジネスの副作用のようなもので、それは逆では決してないのだ。
#12:12: I think even now VCs in Asia don’t give high valuations. In the absense of a fair VC-based ecosystem, strategic investors are [a good option]. There are a lot of pitfalls if you get a strategic investor though, if you don’t manage the contract carefully. We at Affle did not give any board seats to strategic investors. We have a very credible board. We really raised the bar and managed it really tightly, going the strategic investors way. I’m not saying you shouldn’t go the VC way, but there are fewer startups qualified for funding, and more VCs out there — so the odds are in favor of the entrepreneur. So just make sure you get a fair valuation. You are at [worst] equals, if not in a commanding position.
#12:12:今になっても、アジアのベンチャーキャピタルは高い評価額を示していないと私は考えている。正当なベンチャーキャピタルを基盤としたエコシステムが欠如している中、戦略的投資は「1つの良案」であろう。しかし、契約書を正しく管理ていない場合は、戦略投資を受けることで多くの落とし穴もまた出現するのである。我々Affleでは戦略投資家達に取締役の位置を与えることはしない。非常に信頼できる取締役が我々の席には揃っている。我々では水準をかなり上げ、管理を厳しく行ってきており、戦略的投資家のレベルに立ってやってきている。ベンチャーキャピタルの方法を取るなとは言わないが、資金調達を受けるに値するスタートアップ企業は数少なく、より多くのベンチャーキャピタルが存在するため、実業家たちにとって良いポジションとなるのである。よって正当な評価額を得ることを心がけてもらいたい。最低ラインであったとしてもあくまでも自分は相手と平等な立場にいる訳で、そうではない場合は優位な立場にいるはずである。
#12:07: Microsoft came in and invested at end of 2008. You remember the Lehman crash at that time, everyone was cautious then. We closed the deal around December at 2008. We did that deal with Redmond, and it was quite a big deal. Bill Gates was replaced by Ray Ozzie, and this went all the way up to the top. To speak with him was a pretty big meeting for us. Times of India was one of the first investors we got back in 2007, they are a media company in India.#12:04: I’ve always believed that there is lots of money around, but there are few few good entrepreneurs to take it. I’ve always believed that money is not the constraint.
#12:07:Microsoftが2008年に参入し投資を行った。当時のリーマンショックを覚えているだろうか。皆用心深くなっていた。我々は2008年12月頃取引を締結した。Redmondとの取引も行ったが、それは非常に大きな取引であった。Bill GatesはRay Ozzieによって引き継がれ、これは上部にも言えることであった。彼との会談は我々にとって非常に大きな会談であった。Times of Indiaは2007年、我々が初めて得た投資家の一社であった。当企業はインド国内におけるメディア企業である。#12:04:大金はいつもある、と私はそう常に信じてきた。しかしその大金を手にとる優良な実業家は数少ない。私は、お金には制約がないといつもそう信じてきた。
#12:04: I’ve always believed that there is lots of money around, but there are few few good entrepreneurs to take it. I’ve always believed that money is not the constraint.#12:01: RE D2C, (D2 means a joint venture between Docomo, Dentsu, one of the largest carriers and one of largest ad agencies). I met the CEO at a conference in China, and we found we had a common vision.#12:00: Five years into doing Affle, I would still say it is a startup.#12:00: If you look at startups in Singapore, you’ll find many foreign scholars trying to do things here.
#12:04:#12:04:大金はいつもある、と私はそう常に信じてきた。しかしその大金を手にとる優良な実業家は数少ない。私は、お金には制約がないといつもそう信じてきた。#12:01:RE D2C(D2は、大手キャリア企業の1社であるDocomoと大手広告企業の1社である電通の2社の合併事業を意味する)。私は中国のコンフェレンスでCEOとの会談のチャンスがあり、我々には共通の将来像があることを発見した。#12:00:Affleを始めてから5年だが、この会社はいまだスタートアップ企業だと言える。#12:00:シンガポールのスタートアップ企業を見てみると、多くの外国からの奨学生が当地で起業しようと目論んでいることが分かる。
CloudyRec Has App Developers’ Backs, and Backends, in the CloudThis post is a part of our coverage of Startups in Asia (Singapore), Penn Olson’s first tech conference. Our full coverage of the event can be found here, or for our RSS feed, click here.The CloudyRec team, in their pitch here at Startups in Asia, points out that it’s a huge hassle for mobile app developers to power their own back-ends. And so the Singaporean startup has taken it and automated it, giving app devs a cloud-powered engine for push notifications, Facebook support, and all those other mobile backend essentials. Plus it’s “more cost effective way” to manage your app, they say.
CloudyRec、Cloudをもってアプリ開発者そしてバックエンドの救済この記事は、Penn Olson氏の初のテクノロジーコンフェレンスであるStartups in Asia (シンガポール) における我々の特集記事の一部となる。このイベントについての我々の特集記事前文はこちらから。我々のRSSフィードはこちらをクリック。Startups in AsiaにおけるCloudyRecチームは、そのプロモーションスピーチ内で、モバイルアプリ開発者が自身のバックエンドを強化することは大きな苦悩であると指摘している。そしてシンガポールのスタートアップ企業がその機会を手にした後、自動化を行い、アプリ開発者にクラウド可動性エンジンを提供し、プッシュ型通知サービス、Facebookサポート、そして全てのモバイルバックエンドにおいて必要となるその他の機能を有効にした。加えて、「より効果的に節約できる」アプリ管理ツールである、と彼らは述べた。
This paid-for service – similar in scope to the likes of StackMob – frees developers from the constant backend development needed behind the scenes of their apps. Things like finding cloud providers, implementing an API, and then maintaining the whole stack. And that’s before thinking of security and backups. CloudyRec wraps that all up into its single service, supporting apps for iOS, Android, WP7, and Unity3D, with prices starting at US$9.90 per month.
視野的にStackMobと同等のこの有料サービスは、開発者を彼らのアプリ背部で必要となる定期的なバックエンド開発から開放させるサービスとなっている。クラウド提供者の検索、APIの組み込み、そしてそれら全てを維持していくことなどが含まれる。そしてこれはセキュリティとバックアップ以前の話である。CloudyRecではこれらを全て1つのサービスにまとめ、iOS、Android、WP7、そしてUnity3D対応のアプリを最小月額9.90米ドルにてサポートしている。
The trio of co-founders, Aung, Thet, and Thar, stress in their presentation that only two lines of code need to be added so that an app is ready to be powered by the service. In the live demo, a mock-up app was shown wherein a new user was created, and that then pops up in a flash in the relatively simple CloudyRec.com dashboard for developers.Just before taking to the stage, the team explained to PO:
共同創始者3人組の、Aung、Thet、そしてTharは、彼らのプレゼンテーション内で、単純にコードを2列追加することでアプリはサービスによって稼動されると強調した。実際のデモンストレーションで、模擬アプリが紹介され、その中で、新しいユーザーが作り出され、そして比較的簡易なCloudyRec.comの開発者向けのダッシュボード上に点滅しつつポップアップした。ステージに上がる前に、当チームはPOにこう語った。
" The class files generated by CloudyRec are the actual data model classes for the resources defined for your particular app. So in the MVC environment, the app developers will only need to implement views and controllers for their apps. CloudyRec supports cross-platform native app development. Platforms currently being covered include iOS, Android, WP7 as well as experimental support for PhoneGap. It even has Java and Ruby language support."With this being one of the most technical startups presenting at this event, here’s a useful, explanatory YouTube video of the service in action:
「CloudyRecによって作り出されたクラスファイルは実際のデータモデルクラスで、あなたの特定のアプリのために指定されたリソースである。よって、MVC環境では、アプリ開発者は彼らのアプリ上、ビューとコントローラーを組み込むことのみが必要なのだ。CloudyRecはクロスプラットフォームのネイティブアプリ開発に対応している。現在対応しているプラットフォームは、iOS、Android、WP7で、試験的にPhoneGapにも対応している。JavaとRuby言語サポートも持ち合わせている。」今回のイベントでプレゼンテーションを行うスタートアップ企業の中で、当社は最も技術的な企業だが、そのサービスについての便利なYouTube説明紹介動画はこちら。
Waffle: Making Public Wifi Social, and Hopefully EasierThis post is a part of our coverage of Startups in Asia (Singapore), Penn Olson’s first tech conference. Our full coverage of the event can be found here, or for our RSS feed, click here.Public wifi is often a nightmare for individuals, made to jump through ridiculous hoops by telcos, venues, or other providers. The Korean startup Waffle wants to make the process easier and more social for users, as well as actually profitable for businesses that need to provide wifi.
Waffle:パブリックWifiをソーシャル化、可能であれば簡易化この記事は、Penn Olson氏の初のテクノロジーコンフェレンスであるStartups in Asia (シンガポール) における我々の特集記事の一部となる。このイベントについての我々の特集記事前文はこちらから。我々のRSSフィードはこちらをクリック。パブリックWifiはしばしば個人ユーザーにとっての悪夢となり、時に電話通信会社によるばかげた電子網、場所、また他プロバイダの間を行き来させられる。韓国のスタートアップ企業Waffleは、このプロセスを簡易化し、ユーザーにとってよりソーシャルなものへと変え、また実際にwifiを提供する企業にとっても利益性のあるものへしていきたいと考えている。
Waffle, founded by Lee Min-ku (pictured below), is a platform for public wifi that has proven its mettle at venues across Korea, and even at TechCrunch Disrupt Tokyo. Users can choose to login to the wifi by just signing-in with Twitter or Facebook – and thereby checking-in and promoting the place at the same time – or instead take a quiz or survey. That should be a lot easier than leaping through the hoops of fire set up by your telco to get onto their bothersome free wifi. For venues, they can implement ads on the platform from which they’ll generate revenue, as well as have a custom sign-in page for their own wifi.
Lee Min-ku(下画像)によって創設されたWaffleは、パブリックWifiのプラットフォームで、韓国の様々な場所とTechCrunch Disrupt東京でもその気概を証明した。ユーザーはTwitterやFacebookにサインインするだけでwifiにログインすることができる。それにより、同時にチェックインと場所の宣伝も行うこともでき、またクイズやアンケートに答えることもできるのだ。自分の電話通信会社により設定された面倒な手続きをくぐり抜けていくよりは、この面倒無しのwifiにログインする方が遥かに容易であると思われる。場所に関しては、広告をプラットフォーム上に取り込むことが可能で、彼らはそれによって収益を得ることができ、また彼ら独自のwifi用のカスタマイズ化されたサインインページを持つことができるのである。
Min-ku giving his pitch. Click to enlarge.Min-ku highlights how this can give people a localized experience when traveling overseas. For example, a Japanese tourist to Seoul could well get a Japanese-language wifi login page if the venue has implemented one.
プロモーションスピーチ中のMin-ku。クリックして拡大。Min-kuはこのサービスにより人々がどのようにして海外旅行中にローカライズされた体験を得ることができるのかを強調した。一例として、特定の場所が取り込まれているとした場合、ソウルを訪れた日本人観光客が日本語のwifiログインページを見ることができると言うもの。
The platform is tailored either for B2B clients – such as at a conference, or major franchises – or B2C for, say, small coffee shops and stores. Whoever wants to make use of it, Waffle aims to profit whilst also allowing venues to monetize their own wifi – and users get an easier way to get online for free whilst outside. Thats quite a juggling effort for a startup.Waffle as a concept is fully formed and has been used in the field, but it’s still in a sort of private testing stage right now, being prepped for launch by its seven-strong startup team. Look out for the Waffle homepage going live soon.
プラットフォームは、B2Bの顧客(コンフェレンスや主要フランチャイズ店)やB2C(例えば規模の小さいコーヒーショップや店舗など)向けにカスタマイズされている。このサービスを利用したい人のために、Waffleは、特定の場所も自身のwifiをもってマネタイズすると共にWaffle自身も収益を得たいと考えている。そしてユーザーはいとも簡単に無料で外出中でもオンライン状態になることができるのだ。スタートアップ企業にとっては非常に大変な作業であると思われるのだが。Waffleのコンセプトは完全に固まったものとなっており、すでにフィールド内で利用されている。しかし、いまだプライベートテストの段階で、7名からなる協力なスタートアップチームによってリリースに向け調整されている。Waffleのホームページが公開となるまで注意して見ていこう。