Lulu says Q.L.L.’s apps fall under three categories: language acquisition, children’s stories and general learning. It’s all about learning, after all, and kids get to benefit from the visual, auditory and touch-based interaction that mobile devices offer.
Yeh氏によると、QLL.のアプリは3つのカテゴリ、すなわち言語習得、子供向けの物語、そして一般的な学習に分類されるという。結局のところ、すべては学習と関係があり、子供たちはモバイル端末が提供する視覚、聴覚、そして触覚を通した相互作用から利益を得ることになる。
Cultural immersion for the next generationLulu’s background is actually in the fashion and corporate world, where she spent more than 10 years as an executive at Gucci Group and Dickson (Ralph Lauren Polo). Being well-traveled has afforded her insights into cultures. “Travelling between Asia and Europe, I saw the need for a better language learning and cultural immersion tool for next generation,” Lulu told e27. She then asked for help from her brother, who is a serial entrepreneur and who actually owns five patents in eduTech in Taiwan, in building on this idea.
若い世代向けの異文化とふれあう方法実のところ、Yeh氏はファッションとビジネスの世界で働いてきた。同氏はGucci GroupとDickson(Ralph Lauren Polo)の幹部として10年以上を費やした。様々な場所へ頻繁に旅行することで、同氏は文化についての洞察を得た。「アジアとヨーロッパの間を行き来して、私は若い世代にとってもっと良い言語学習や異文化を肌で感じるためのツールが必要だと考えたのです」、とYeh氏はe27に語った。それから、同氏はこの考えをさらに推し進めるため、同氏の兄弟であり、台湾で教育技術関連の特許を5件保有する連続起業家に助力を求めたのだった。
The duo then created a Chinese flash card application that can record pronunciations and give scores based on accuracy. ”Pocket Chinese Tutor” launched on both iOS and Android. Shortly after that app gained traction among the startup’s global audience, the team was then chosen to be part of the inaugural batch of Appworks Venture, a program in Taiwan similar to Y Combinator.The team then shifted toward language learning apps. ”So I quit my job and start Q.L.L. to do language learning contents on devices. Soon after, we pivoted our business model to publish language learning apps.”
それから、2人は中国語の単語帳アプリを作った。発音を録音することができ、正確さに基づいてスコアを表示する機能を持つ「Pocket Chinese Tutor」は、iOSとAndroidの両方でリリースされた。国際的なユーザーの間で人気が出たすぐ後に、同チームはAppworks Ventureが提供するY Combinatorと似た台湾のプログラムの最初の候補生として選ばれた。そして、同チームは取り組みを言語学習アプリへと移行した。「それで仕事を辞めて、デジタル端末で言語学習コンテンツを提供するためにQLLを始めました。そのすぐ後に、私たちはビジネスモデルを言語学習アプリの提供へと転換したのです。」
Traction leads to increased uptakeQ.L.L. has had over 4.5 million downloads to date. “At any given time, we have between 10 to 20 titles on the top 100 app list in the education category for both Google Play and the iTunes store,” says Lulu. She adds that having gained traction so far, Q.L.L. is able to push new titles without having to spend for marketing.The teams apps earn money from a mix of different revenue models. “Based on our 300,000 active monthly users, we are able to monetize through a combination of mobile ads, paid apps and sponsored apps by Kbro Cable TV (the biggest taiwan cable TV with 1.5 million users), Sony TV, other smart TV boxes and tablet manufacturers.”
人気が出たおかげでさらに上へQLLが提供するアプリのダウンロード数は1日に450万以上だ。「いつでも、私たちはGoogle PlayとiTunes storeの教育カテゴリで10から20のタイトルをアプリトップ100のランキングに送り込んでいるのです」とYeh氏は述べている。同氏は、これまでに獲得した人気のおかげで、QLLはマーケティングに費用をかけずに新タイトルを売り出すことができることを付け加えた。同チームのアプリは異なる売り上げモデルの組み合わせから利益を得る。「私たちのアプリを利用する毎月のアクティブユーザー数は30万です。これをベースとして、モバイル広告、有料アプリ、Kbro Cable TV(台湾最大のケーブルTV、ユーザー数150万)やSony TV、その他のスマートテレビボックスやタブレット製造業者からのスポンサードアプリを組み合わせることによって、マネタイズが可能となっています。」
Looking beyondLulu and the Q.L.L. team are looking beyond their home market of Taiwan, though, which accounts or 70 percent of its users. The remaining 30 percent is composed of users from China, Hong Kong, Malaysia, Singapore and the US. The team is seeking additional funding in order to expand its user base across the region and globally.Want to meet the team? Quick Language Learning will be part of the Startup Marketplace at Echelon 2013 this June 4th to 5th.
台湾の外へと拡張することを目指すYeh氏とQLLのチームは、ユーザーの70パーセントが台湾のユーザーではあるが、主要市場である台湾の外へと拡張することを考えている。残る30パーセントは中国、香港、マレーシア、シンガポールと米国のユーザーだ。同チームは地域内で、さらに世界的規模でもユーザーベースを拡大するため、追加の資金を求めている。同チームに会ってみたいと思うだろうか?Quick Language Learningはこの6月4日と5日に開催されるStartup Marketplace at Echelon 2013に参加する予定となっている。
Freelancer expands contest platform to include all 600 job categoriesWith Freelancer opening up its contest platform to all job categories, will this bring crowdsourcing to new heights? Matt Barrie says yes.Freelancer.com, an online marketplace for, well, freelancers, has now expanded its contest feature to include all 600 job categories. Previously, the contest feature is restricted to just design categories, which has seen interest from both businesses and freelancers.
Freelancerはコンテストのためのプラットフォームを拡張、全部で600の職種をカバーすることにFreelancerがコンテストのためのプラットフォームをあらゆる職種に対して解放することで、果たしてクラウドソーシングは新たな段階へと到達することになるのだろうか?Matt Barrie氏は、そのとおりだ、と述べる。フリーランサーのためのオンラインマーケットプレイスFreelancer.comはコンテスト機能を拡張、今では全部で600の職種をカバーするようになった。以前、このコンテスト機能はデザイン分野のみに制限されており、企業やフリーランサーから注目を集めていた。
While these contests usually start from US$30 with the majority under US$500, Freelancer said that the large-scale ones have proven extremely effective. For US$25,000, companies get to use thousands of freelancers to execute a global advertising campaign. Freelancers now get to compete with each other directly and develop a lucrative ongoing professional relationship with the contest holder.
Freelancerによると、これらのコンテストは通常30米ドルからスタートし、大部分は500ドル未満だが、Freelancerは大規模なもので非常に有効なことを証明しているという。企業側はグローバルな広告キャンペーンを展開するため、25,000ドルで数千人のフリーランスを利用するようになっている。フリーランサー側は互いに直接競争し、コンテストの主催者との関係を、利益を生み出し継続するものとして発展させている。
One example from what used to be the design contest platform, Justin Lang from Caringbah, Sydney, received over 900 entries from Freelancer users. He said, “Not only was the contest useful for getting a great logo but I was able to make contact and sort through hundreds of freelancers for projects that I will do in the future. This is invaluable for an employer because I have had these freelancers already show me their skills in the contest!”
以前はデザインコンテストのプラットフォームであったFreelancer.comでの一例として、シドニーのCaringbah出身のJustin Lang氏は900件のエントリーをFreelancerのユーザーから受け取った。同氏は次のように述べた。「すばらしいロゴを手に入れるためにコンテストが役に立つだけではなく、私は将来取り組むプロジェクトに向けて数百人のフリーランサーと連絡を取り、選別することができたのです。これは雇用主にとって計り知れないほど貴重です。なぜなら、私はコンテストを通してこうしたフリーランサー達のスキルを事前に見ることができるのですから!」
Freelancer CEO Matt Barrie also shared that this is an effort to tackle crowdsourcing across industries. “While people have previously crowdsourced funding through sites like Kickstarter, and designs through sites like Freelancer.com, nobody has tackled crowdsourcing across every online industry through one platform before. Our world-first evolution of crowdsourcing is game-changing in scope and unprecedented in scale cementing Freelancer.com as both the largest and most diverse crowdsourcing platform in the world.”
さらにFreelancerのCEOを務めるMatt Barrie氏は、これが複数の産業間でのクラウドソーシングに取り組む事業なのだ、と教えてくれた。「以前、人々はKickstarterのようなサイトを通して資金調達を、Freelancer.comのようなサイトを通してデザインをクラウドソーシングしていました。しかし、ひとつのプラットフォームを通してあらゆるオンラインの産業間でのクラウドソーシングには誰も取り組んでいません。私たちが世界で初めて取り組んだこのクラウドソーシングの進化の形は、従来の方法を一変させるものであり、前例のないスケールでFreelancer.comを世界最大かつ最も多様性に富むクラウドソーシングのプラットフォームとして強固なものとするのです。」
Whatever sort of label you may decide to impose upon notorious pop-punkers All Time Low, "lazy" sure as heck shouldn't be one.Frontman Alex Gaskarth and guitarist Jack Barakat have announced that they will be hosting a weekly show on Idobi Radio called "Full Frontal".According to the Idobi website, the guys will be talking "music, pop-culture, TV and movies", as well as playing some of their own music.Check out an Instagram picture from Barakat below:Barakat also took to Twitter to further explain the format of the new show:
悪名高いポップパンクバンド「オール・タイム・ロウ」に、あなたがどんなレッテルを貼ると決めたとしても、「怠け者」というレッテルをつけることはないはずだ。フロントマンのアレックス・ガスカースとギターのジャック・バラカットはIdobi Radioで毎週、放送される番組「Full Frontal」のホストを務めることを発表した。Idobi の公式サイトによると、彼らは「音楽、ポップカルチャー、テレビや映画」について話し、さらに彼ら自身の音楽をかけるという。バラカットがInstagramで公開している下の写真をチェックしよう。バラカットはTwitterでもこの番組について少し詳しく、次のように説明している。
Israel, the Amazing Startup NationIsrael, the country with ~8m population and ~20,000km2 (wikepedia) really impressed me in past 4 days. I know Jews have done great works in many areas but what I learned, seen and felt during my stay in this country is still beyond my imagination. It’s called the Startup Nation, now I will never doubt that and I think no one should..Some facts to share here, thanks to the presentation given by Reinhold Cohn Group, the Israel’s leading IP firm.
驚くべきスタートアップの国、イスラエル国内の人口800万、国土面積2万平方キロメートル(Wikipediaより)というイスラエルに、過去4日間で私は本当に感銘を受けた。ユダヤ人が多くの土地ですばらしい仕事を成し遂げたことについては知っているが、しかし私がイスラエルでの滞在期間中に学び、見て、感じたことは、やはり私の想像を超えていた。イスラエルは『スタートアップの国』と呼ばれている。今や私はそれに疑念を抱いたりはしないし、誰もそうすべきではないと思っている。この記事では、イスラエルの大手知財会社であるReinhold Cohn Groupが行ったプレゼンテーションに基づく、いくつかの事実についてお伝えしよう。
- No. 1 in number of startups per capita: ~1 startup per 1,800 Israelis- No. 2 in absolute number of startups. (U.S.) is No.1. You may check out this the Israel Startup Map to have a visual sense of the startups, incubators and R&D etc in Israel.- No. 3 in number of companies traded on NASDAQ after U.S. and Canada.- Venture capital investment per capital in Israel is 2.5 times over the U.S. and 30 times than Europe. The absolute amount is the sum of Germany and France.- Israel is the world leader in No. of patents per capita, and it’s also No. 1 in R&D spending per capita;
国民1人あたりのスタートアップ数で第1位、1800人につき1件のスタートアップ。スタートアップの合計数で第2位。第1位は米国。読者の皆様はイスラエルのスタートアップやインキュベーター、研究開発組織を図示してあるこの『イスラエルのスタートアップ地図』をチェックすることもできる。ナスダックで取引される企業の数、米国とカナダに続く第3位。イスラエルにおける人口1人あたりのベンチャーキャピタル投資額は米国の2.5倍、ヨーロッパの30倍。総額ではドイツとフランスの合計に匹敵する。イスラエルは人口1人あたりの特許数でも世界のトップで、さらに人口1人あたりの研究開発費用でも第1位である。
There are quite a few fascinating technology/products invented in Israel, including: Cell phone technology, top of the line Intel processors, USB flash drivers, ICQ instant messaging system, drip irrigation, firewall technology, ingestible pill video camera (PillCam), voice-over-IP, electric car network system (Better Place), community-based navigation (Waze) and iron dome. And one third of all new ‘game-changing’ medical technology are orginated in Israel such as Oridion, InSightec;
かなりの数の魅力的なテクノロジーやプロダクトがイスラエルで作り出された。その中には携帯電話の技術、インテルの最上級プロセッサ、USBフラッシュドライバ、インスタントメッセンジャーのICQ、細流かんがいシステム、ファイアウォールの技術、錠剤のように飲み込んで体内を撮影するカプセル内視鏡(PillCam)、ボイスオーバーアイピー、電気自動車ネットワークシステム(Better Place)、コミュニティベースのナビゲーションシステム(Waze)、そしてアイアンドームが含まれる。さらに、OridionやInSightecのような、今までには存在しなかった新しい医療技術の中でも、3分の1はイスラエルから出現したものだ。
Jews are smart and well-educated, have only 0.2% of world population, but they have 54% of Chess champions, 27% of Nobel Laureates in physics, 31% of Nobel Laureates in medicine, 6 Nobel Prize in recent years: 4 in Chemistry and 2 in Economy.The consequence of all the achievement above is that it has become a growing trend for establishing major R&D centers of multinational companies in Israel. Right now, the big players include IBM, Cisco, Microsoft, Google, SanDisk. Therefore, we have no surprise to see that Israel is the NO.1 export country in Intellectual Property (IP) which is the greatest value that Israeli bring to the global industry.
ユダヤ人は頭が良く、立派な教育を受けている。世界人口の中でユダヤ人が占める割合はたったの0.2%だが、チェスのチャンピオンの54パーセント、物理学のノーベル賞受賞者の27%、ノーベル生理学・医学賞受賞者の31%がユダヤ人だ。ここ数年では、6人のノーベル賞受賞者を輩出しており、そのうち4人が科学賞、2人が経済学賞を受賞している。上で述べたこれらすべての実績の結果として、多国籍企業がイスラエル国内で主要な研究開発センターを設立するケースが増えている。今のところ、その中にはIBM、Cisco、Microsoft、Google、SanDiskといった大企業が含まれる。だから、イスラエルが知的財産の輸出で第1位の国であることを知っても我々は驚かない。そうした知的財産こそ、イスラエルがグローバルな産業に持ち込んだものの中で最も価値がある。
Regarding the hot spots of Israeli innovation, we’ve been told they are Communication, Digital printing, Internet & Media, Green technology, Waste management, Water technology, Solar energy, Nanotechnology, Biotechnology, Medical devices.Israel is small and lacking of all sorts of resources, and it’s surrounded by the sea and those so-called enemies. The only way to survive and become stronger is to innovate, said the officials from Ministry of Foreign Affairs. Well, if you have read about the history of Jerusalem and are also aware that the war sometime still takes place only ~80km away from Tel Aviv, the startup ecosystem this country is building is surely amazing.
イスラエルが多くのイノベーションをもたらしているのは、コミュニケーション、デジタル印刷、インターネット&メディア、環境保全技術、水に関する技術、太陽エネルギー、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、医療機器といった分野だと言われている。イスラエルは小さい国で、あらゆる種類の資源が不足している。そして海に囲まれ、いわゆる「敵」にも囲まれている。生き残り、強くなるための唯一の方法は革新を起こすことだ、と外務省の職員は述べた。まぁ、エルサレムの歴史について読んだことがあり、テルアビブからたった80キロしか離れていない場所で今でも時々、武力衝突が発生することに気づいている方ならば、イスラエルにおいてスタートアップのエコシステムが形成されつつあるのはまったく驚くべきことだという意見に同意してくださることだろう。
If you have a good idea, you don’t need a technical co-founderBusiness founders have been receiving flak for not offering much to technical co-founders. Dropmyemail CEO John Fearon responds.Recently, I read an article by Singapore-based entrepreneur Jon Yongfook talking about how technical-gifted developers get unsolicited idea pitches all the time. I also read another piece debating the appropriate time for entrepreneurs to get a technical co-founder.I do agree that business minds should have something more than just an idea to secure co-founders.
良いアイデアがあるならば、技術面を担当する共同創業者は不要創業者たちは、技術面を支える共同創業者に十分な報酬を提供していないとして激しい批判を受けている。Dropmyemail のCEO であるJohn Fearon 氏がこれに返答する。最近、私はある記事を読んだ。シンガポールを拠点とする起業家Jon Yongfook 氏が書いたその記事には、技術面で才能を持つ開発者が頼んでもいないアイデアをいつもピッチすることについて述べられていた。さらに別の記事についても読んだ。そこでは、起業家が技術面を支える共同創業者を得るのに適切なタイミングはいつかについて討議されていた。私は、ビジネスを担当する人物は共同創業者を確保するというアイデア以上のものをもつべきだ、という意見にたしかに同意する。
But I also think that if the idea is that good, it’s worth taking the risk and going solo.App ideas are a dime a dozen and while anybody can have them, not everyone can build them. This is in part why good coders are in high demand everywhere. Business people shouldn’t think the idea is the “hard” part and that coders are doing the “easy” part of building a product.At the same time, I think it will be prudent to bear in mind, that to have a successful business venture, all sides will have to bring their A-game. A fantastically developed app with perfect UX and UI can easily slip through people’s attentions due to the myriad of options available in the market.
しかし、私はもしアイデアが良いものであるならば、リスクを取ってひとりでやってみる価値があるとも考えている。アプリのアイデアはありふれたもので、だれでも思いつくことができるが、それを実際に作るのは誰にでもできることではない。これは、良いプログラマーの需要がどこでも大きいことの理由のひとつだ。ビジネスに携わる人々は、アイデアが「難しい」部分に属しており、プログラマーはプロダクトを作り出す上で「簡単な」パートを担当する、と考えるべきではない。同時に、私は、ベンチャービジネスで成功するにはすべての側面において最高のものを提供する必要があることを念頭に置くのが良識的だと思う。完璧なユーザーエクスペリエンスとユーザーインターフェースを備え、見事に開発されたアプリが人々の注目を集めることに容易に失敗する。市場内にたくさんの選択肢が用意されているためだ。
Technical folks pitch business people to be co-founders all the time as well. Sometimes, an all-technical team generates ideas lacking pragmatism. Developers talking about ideas from their standpoint have pitched me to help them along. They will get excited about starting a business (like yet another food picture app or group discount site), expect to receive government funding, and ask if I can make it a business.Maybe I’m just too realistic, but I always think to myself — how can this be monetized? Will there be a return on investment? Why will anyone invest? How will there be any traction?
技術に強い人々はビジネスに携わる人々に対していつでも同様に、共同創業者になるようにとピッチする。時に、技術者のみで構成されたチームは実用性を欠いたアイデアを生み出す。開発者たちは自らの観点からアイデアについて話し、私に対してピッチして、助けてくれるように言う。彼らは(もうひとつ別のグルメ写真アプリやグループディスカウントサイトのような)事業をスタートすることに興奮しており、政府からの出資を期待している。そして、私なら事業を成功させることができるかと質問する。おそらく私はちょっと現実的すぎるのかもしれない、しかし私はいつも自問する。どうやってここから収益を得るのだろうか?投資に対する利潤はあるか?なぜ、誰かが投資するのか?どうやって人気を得るのか?
While the developers may be just sharing their initial ideas – I know that if this was brought up at a VC pitch or in a discussion with potential investors, it will likely get shot down quicker than tequila at a bachelor party.Just like how tech guys focus on coding, business-minded individuals will focus on their skill sets. They will be raising capital, marketing, doing sales, conducting negotiations, networking, pumping social media and executing public relations to make the product rise above the masses.
開発者たちは単に最初のアイデアを共有しているだけだが、もしこれがVCのピッチあるいは出資の可能性のある投資家の前での討論ならば、そのアイデアはおそらく独身サヨナラパーティーでテキーラを一気飲みするよりも早く倒れ込んでしまうことを私は知っている。ちょうど技術に強い人物たちがプログラミングに集中するように、ビジネスマインドを持つ人は彼らのスキルセットに注目する。彼らは資金を調達し、マーケティングを手がけ、営業、交渉、ネットワークづくりを行い、ソーシャルメディアで情報を提供し、プロダクトが消費者のあいだで話題となるようにPR活動を実施する。
For any product to succeed, it requires a good mixture of geeks and suits. There is a joint-course conducted by Stanford and University of British Columbia, called “Technology Entrepreneurship”, which is offered in the Business school not in the Engineering or Computing department. The requirement is that the business students are to form teams of four with at least one technically inclined partner to launch a business and pitch it to VCs. This balance in the back office and the front office is required to build something solid that will be sold widely.
いかなるプロダクトでも成功するには、技術とビジネスのミックスが必要だ。Stanford大学とBritish Columbia大学が共同で提供する「Technology Entrepreneurship」という名のコースがある。そこで教えられる内容はビジネススクールでは提供されるが、エンジニアリングやコンピューティングの分野では提供されないものだ。ビジネスを学ぶ生徒たちは、少なくとも1人は技術面を担当するパートナーを含む4人のチームをつくり、事業をローンチし、VCにピッチしなくてはいけない。この基幹業務と営業のバランスは、将来も広く販売されるようなしっかりとしたものを築く上で必要とされるものだ。