[英語から日本語への翻訳依頼] あなたの(バーチャルな)スタートアップチームの責任を刺激する方法 知らない方の為に、私の会社はバーチャルです。 これは完全にチームの人間が分散して...

この英語から日本語への翻訳依頼は yuta さん mkmkmk さん patrick さん [削除済みユーザ] さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 9件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 3268文字

startupdatingによる依頼 2012/08/10 13:56:51 閲覧 3124回
残り時間: 終了

How to inspire accountability in your (virtual) startup team

For those of you who don’t know, my company is virtual. This means we run a completely distributed team of people. For a long time, this in and of itself presented a large challenge. How do you keep people who work all around the country engaged? How do you keep them on task, informed, and accountable? In hindsight I think our challenges were placed in front of us because there were lessons that had to first be learned in order to earn the team we currently have.

mkmkmk
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/12 19:49:56に投稿されました
あなたの(バーチャルな)スタートアップチームの責任を刺激する方法

知らない方の為に、私の会社はバーチャルです。
これは完全にチームの人間が分散して運営しているということです。
長い間、これはそれ自体が大きな挑戦だという事を表していました。
どうやって世界中を歩き回っている人を雇うのか。
どうやって彼らに仕事を、連絡を、責任を保たせるか。
後で考えると、現在のチームを得る為に学ばなければならなかった最初のレッスンだったので、
その問題は私達の前に置かれたのだと思います。
yuta
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/12 11:22:19に投稿されました
どのようにして(仮想現実上の)新規事業立ち上げチームを奮い立たせるか?

あなたも含め、知らない人々にとっては、私の会社は仮想現実上のものでしかないだろう。これは私たちが完全に分散された人々から成るチームによって運営されていることを意味するのだ。
長い間、このようなことは、とても困難な事柄であった。どのように国中に散らばる関係者が働く状態を保つのか?どのように彼らを仕事に集中させ、情報を与え、責任を与えるのか?今にして思えば、その挑戦は、今現在私たちが手にしているチームを得る為に、まず始めに乗り越えねばならない壁であった。

For the first time in years, each one of our employees is critical to the business, engaged in their role, and passionate about what they do. This didn’t come because we were lucky or stumbled onto it. In the beginning we were just as passionate. We had just as much hunger for growth. We weren’t aligned though. We didn’t know what the company was and how it could serve the masses. We had to hone our tools and find a place in an industry where our talent could play. Of course it ended up being in an industry that was mid-collapse and a genre that didn’t really exist. From what I’ve read though, that couldn’t be a better scenario.

Lessons we learned along the way (and are still learning):

yuta
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/12 23:41:53に投稿されました
数年にわたる挑戦の初期段階において、従業員の一人一人が重要な存在であり、積極的に役割を全うし、やるべきことに対して常に情熱を注いでいた。これは私たちが運が良かったとか、偶然上手くいったといったことでは決してない。始めに、私たちはまさに情熱の塊というべき状態であった。私たちは成長への欲求に飢えていた。しかし私たちの足並みは揃ってはいなかった。私たちは会社がどういうものなのか、それが人々に何を与えるのかが分からなかった。私たちには己の武器を磨き、業界の中で私たちの従業員の才能を活かす場を見つける必要があった。もちろん最終的には、それは傾きかけの産業や、現実には存在しないジャンルの中に見いだすことになったのだが。それは当初考えていたよりも良いシナリオであるとは言えなかった。

その過程で沢山のことを学び、そして未だに学び続けている。
[削除済みユーザ]
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/12 20:55:43に投稿されました
ここ数年で初めて、我社の従業員は仕事に対し批判的に取り組み、各自の役割に従事し、自分たちがやっていることに情熱を持っている。私たちはラッキーだったか偶然にまかせていたから、それは起こらなかった。始めから私たちはすごく情熱的だった。成長することに飢えていた。だけれども結託はしていなかった。私たちは会社がどういうものか分からなかったし、それがどのように世間に貢献するかも分からなかった。私たちは自らの道具をに磨きをかけなければならず、そして私たちの才能を活かせる産業環境を探しださねばならなかった。もちろん、それは半分崩壊した産業と実際には存在しなかったジャンルに行き着いた。これまで学んできたことから、いいシナリオにはなりえなかった。

これまでに私たちが学んできた(そしていまも学んでいる)教訓:

Be aligned with your mission. Make sure everything you do can successfully pass through that filter. If it doesn’t feel right, then it isn’t. Let it go and keep the space for what does.

Love your people. Take time to get to know them. Learn what they love to do. Figure out what ignites them. Even if it’s completely unrelated to your industry, you’ll be surprised how it can wrap around the block and tap you on the shoulder.

yuta
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/13 00:03:46に投稿されました
自分の任務に対して真摯であれ。自分のやることは全て、自分のフィルターを通せ。正しくないと感じたのなら、それは正しくないのだ。そんな時は少し間を置いて様子を見よう。

自分の周りにいる人々を愛せ。彼らのことを深く知る為に時間を割け。彼らが何を愛するのかを学べ。チームを奮い立たせる術を導き出せ。それがあなたの関わる業界と全く関係が無いとしても、あなたは、その結果がチームの人間にもたらす効果に驚くだろう。
[削除済みユーザ]
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/12 21:14:42に投稿されました
あなたのミッションと連携しましょう。あなたがすることがすべて、このフィルターを首尾よく通っているか確認してください。もしよくないと感じるなら、それは違っています。あるがままにさせ、距離を保つこと。

あなたの仲間を愛しなさい。彼らを知るのに時間をかけなさい。彼らが好んでやることを学びなさい。彼らを刺激するものを見極めなさい。それがたとえあなたの業界と完全に関係のないものであっても、それが障害を包み隠しあなたの肩をポンと叩くことに驚くでしょう。

Don’t be afraid to lead honestly. When everyone understands what the business is going through it’s easier to invite them to join the fight. Earlier this year we released our Profit and Loss statement from 2011 with a little narrative about the companies current state and our objectives for 2012. We invited questions. We have no secrets. That does amazing things for breeding trust.

yuta
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/13 08:32:46に投稿されました
自分に正直にチームを導いて行くことを恐れるな。皆が事業が上手く進んでいないと分かっているならば、彼等を討論に巻き込むのも一つの手だ。今年の初めに、私達は2011年の損益計算書を、会社の現在の状態と2012年への展望を記した、簡易的な文書と共に発表した。質問には全て回答しましょう。隠すことはありません。こうした行動が、信頼を積み重ねていく上で、驚くべき効果を生むのだ。
★★☆☆☆ 2.4/1
patrick
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/13 08:45:48に投稿されました
正直に進めていくことを恐れてはいけない。もし全員がどんなことをやっているのかが分かれば、巻き込むのは簡単だ。今年の始めに我々は、現在の簡単な会社の状況説明をふせた2011年からの我が社の損益と、2012年へ向けての目標を提示した。質問も受け付けた。我々には何の秘密もない。それが信頼を育てるのにとても良いのだ。

Engage. Find a way to engage daily/weekly/quarterly. For us it started with a quarterly retreat hosted by one of the team members. We covered travel and food costs. We talked shop, played games and just got to know one another. The first one was sloppy because it wasn’t the right combination of people. The second one was amazing. This has grown to a private Facebook group for all our staff, permalancers, and freelancers. We interact multiple times a day and it’s totally self-policing. The quarterly retreats are slowly becoming a place to bring some of the outside staff in to play and get to know the company. The core team finds other ways to meet as often as it needs to band some heads together.

yuta
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2012/08/13 13:32:13に投稿されました
交流すること。一日毎、一週間毎、四半期毎に皆で交流する場を確立しよう。私達の場合、それはチームメンバーの一人により提案された四半期毎の交流会が始まりだった。私たちは旅費や食事代を出し、職務上の話をしたり、一緒にゲームをしたりもしながら、互いの仲を深めていった。最初の会は、皆どこかよそよそしかった。何故なら人々の間に正しい関係を築けていなかったからだ。次の三ヶ月は驚くべきものだった。正規雇用者や、自由契約者の壁を越えて全ての従業員がFacebookのプライベートグループの一員になったのだ。私達は一日に何度も交流し、それは完全に自主的なものであった。この定期交流会は外部の人間も参加して、一緒に交流し、どのような会社なのかを理解する場に徐々に変わっていった。中心となるチームは、リーダー達が顔を合わせるのに、必要に応じて集まることの出来るもう一つの方法を確立することが出来た。

What were some of your lessons?

This post was originally published on YEC.

About David Cohen

After joining Round Table Companies in 2007 as director of publishing and client relations, David Cohen now serves as VP and chief strategist. Appearing in dozens of films, commercials, and television shows, David graduated from Rollins College with a theater degree. His last film project was producing Notorious B.I.G. Bigger Than Life with Academy- and Emmy Award-nominated director Peter Spirer (Image Entertainment [DISK], September 2007).

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。