疲れた体をたたき、WYPは世界的に有名なインド工科大学を訪れた。インド工科大学は、インドに行くことが決まった当初から行ってみたい場所として挙っていた場所である。何せそこは、発展途上国のインドにありながら世界最難関の大学であり、世界的企業のトップを数多く輩出している大学なのだ。取材目的だからこそ行く気になれるその場所に、WYPが実際に行って、見て、聞いてみると、そこにあるのは日本と変わらない”普通”の大学であった...。
I , WYP, though tired, went to IIT(Indian Institute of Technology), a famous university worldwide. ITT is the place where I had been longing to visit from the beginning of this journey; because this university is most difficult to enter in the world and has sent off many leaders of the worldwide-scale companies. I went there for the purpose of interview only to find that, to my astonishment, it was an ordinary university scarcely different from Japanese universities.
エリートのみが入れる敷地
IITボンベイ校には校門が2つある。どちらも4、5人の銃を持った警備員が従事していて、中に入るには、会う学生の寮の名前、ルームナンバー、会う時間・場所などを事細かに書類に書く必要がある。やっとの思いで中に入ると、そこには緑豊かな広大な敷地が広がる。校内専用のバスやリクシャーが走るほどである。巨大な湖に沿って敷地があり、開放感がある。また校外とは違い、騒音もゴミも排気ガスもない。
IIT Bombay University has two gates. Both gates are guarded by 4 to 5 security officers. In order to get into the campus, you must fill in all necessary and detailed items in a form: name of a dormitory of the student you are going to meet, room number, meeting time, place, etc.. After that you can get into the campus with a gigantic size full of green leaves. It was so vast that buses and rickshaw are running for the purpose of transportation inside campus only. Along a big lake, there is a vast ground. You can feel relaxed with its vastness. Different from suburbs, there are scarce sounds, garbage, or exhaust gases.
IIT Bombay has two school gates. Both are protected by 4 or 5 armed guards, and when you pass through, you must write the specifics of the students you will meet, their dorm and room number, as well as when and where you plan on meeting. When you finally get inside, you find there a wide, lush green campus. There are even buses and rickshaws that run just within the campus grounds. The grounds are along an enormous lake, providing a sense of freedom. Furthermore, unlike the areas outside the campus, there is no trash or disturbing noises.
校門の外では溢れるほどいた”人”も、どことなく余裕を持った学生が数人歩いているぐらいだ。私たちは校内のカフェで、ジシャーンの紹介で現役IIT生ビシューにインタビューを待った。
現役IIT生ビシュー
「初めまして。ジシャーンから話は聞いています。」
ビシューは時間ぴったりに現れた。初めてのIIT生に緊張する私たちをよそに、小柄で、端正な顔立ちをしたビシューは、見知らぬアジア人3人を前にしても常に落ち着いていた。
Current IIT student interview
"Nice to meet you. I've heard about you from Jishan."
Bishu arrived right on time. Ignoring our nervousness at first meeting an IIT student, the short and handsome Bishu kept calm and collected before these three Asian strangers.
ビシューはコンピュータサイエンス学部に通う大学4年生だ。世界的に競争力を持つIITに惚れ入学を決意したビシューは、当初は電子工学を学ぶことを考えていた。しかし、IT業界が圧倒的に成長しているのを感じ、コンピュータサイエンス学部に行くことを決めたという。
世界に誇るブランド、IIT
「卒業後、優秀な人はマッキンゼーやマイクロソフト、グーグルに行きます。」
IIT生の一般的な卒業後の進路を尋ねるとビシューはさらりと答えた。
IIT is a school one can be proud of.
"After they graduate, the most preeminent people go on to McKinsey, Microsoft, and Google."
When we asked him what most students do after graduation, Bishu answered right away.
こう言っては失礼かもしれないが、インド人からこれらの会社の名前を聞くのはやはり少し違和感があった。インドで最も良いブランドを持つIITは、学生が企業に選ばれるわけでもなく、どの会社も呼んでくれるという。
「学生が企業に赴くことはありません。大学が会社説明会を開催し、そこに企業が来るのです。」
また、IITの強みはそのブランドだけではない。世界各国で活躍する卒業生との繋がりである。「卒業生との繋がりは非常に強いです。
"Students never approach the corporations by themselves. The school opens a company information session, and the corporations come to that."
Also, the strength of IIT lies not only in their name. They keep strong connections to their graduated students, who are active all over the world. "The college has very strong ties to its former students."
私もテクノロジーフェスティバルでジシャーンに出会うことができました。」IITではコンペティションや展示会、ワークショップが定期的に開催され、そこで現役生と卒業生との繋がりを深めることができるという。
では、彼自身は今後どういう仕事に就きたいのか。
「私は金融コンサルタントの仕事に就きたいと思っています。コンピュータサイエンスは市場としてとても活性化していますが、私はこれ以上プログラミングが好きになるとは思えないのです。
We then asked Bishu what he himself plans on doing after graduation.
"I would like to work as a financial consultant. The business of computer science is really active right now, but I don't think I will ever grow to like programming more than I do now"
金融コンサルタントならより自分が成長できると思ったのです。
理工系として世界トップであるIIT。しかし学生が金融系に行くのも珍しくないという。「コンピュータサイエンスで学ぶことは頭の使い方であり、全てに応用できる」ため、どの業界でも学んだことを応用できるのだ。
※IITでは合格者の成績順に学部を選べる。
しかし、そんな難関を乗り越えた学生であっても、その反動を受けてしまう学生もいるようだ。
「働いてみたい国?特にありません。」
IIT is the world's top university in science and technology. However, it is not unusual for students to go into finance. "Computer-science teaches us how to use our brains, and how to use them in any situation." Therefore, he can use the skills he learned in any industry.
*IIT's policy is that students choose their programs in order according to their test scores.
However, even students who were able to overcome the barriers of IIT sometimes experience a recoil.
"'What country would I like to work in?' None in particular."
マスコミが日本の若者に対してよく言うことといえば、「日本の若者は”内向き”であり、もっともっと海外を向いていかないといけない。」である。でなければ「中国やインドの若者はどんどん世界に出てきて、日本のプレゼンスがどんどん下がっていく」というのである。では、インドの若者は外向きなのか。ビシューに海外に対する考えを聞くと、意外な答えが返ってきた。
「私はまだ一度も海外に行ったことがないので、どの国が良いのか分からないのです。」
"Since I've never been overseas, I don't know which countries are the good."
私たち日本人は、長期休暇にはなんのためらいもなく海外へ向かう。人によっては、高校生、大学生のときに海外で留学をする人も多い。しかし、インドでは大学に行けるほどのそれなりの財力を持つビシューですら、海外に行くことは困難なことなのである。言ってみれば当たり前のことであるが、この答えを聞くまではそのことに気づくことができなかった。
「兄は今アメリカに行っていますが、大学の奨学金があったからです。ほとんどの人は在学中に海外に行きません。」
"My younger brother is now in America, but that is only because he got a scholarship to a university there. Most people don't go abroad while they are still students."
IITの学生は”外向き”か
しかし、だからといって”内向き”かというとそういうわけでもない。”外向き”、というより外に対しての抵抗感がないのだ。
「もし海外での仕事を与えられれば、海外で仕事をすることに何も抵抗感はありません。」
22もの主要言語があるインドでは、準公用語として英語が使われる。IITの学生は英語に対して全く抵抗感がない。そして、一般的にはインドの企業で働くよりも海外の企業で働いた方が収入が多く、住む環境も良くなる。
Of course, that is not to say they are in actuality "inner focused." Just that rather than "outward focused," it might be better to say that they have less resistance to the outside.
"If I were to get a job overseas, I would have no problems with working in a foreign country."
India, which has 22 different languages, uses English as its primary language. IIT students have absolutely no resistance to the English language. Also, people who work at companies overseas on average have greater incomes and better living conditions than those who work at Indian companies.