Yuta Nakano (yuta) 翻訳実績

本人確認未認証
12年弱前
東京
英語 日本語 (ネイティブ)
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
yuta 英語 → 日本語
原文

From Messaging to Games: KakaoTalk Starts Game Center for Korea

When we last spoke to Kakao at Mobile Asia Expo in Shanghai, they alluded to a ‘Game Center’ that was coming in a few weeks time. And just yesterday the Korean company’s game center went live, at least as a beta for Korean users. You can view it at kakao.com/game, and so far its for Android only, although an iPhone version is coming soon as well.

There are a number of games currently available, with titles from domestic developers like WeMade Entertainment and NextApps. Besides this gaming platform, the company also plans to monetize in other areas like advertising and media content, virtual items, and mobile commerce.

翻訳

メッセージからゲームへ:Kakao Talkは韓国でゲームセンターのサービスを開始

私達が最後にKakaoと話したのは、上海で開催されたMobile Asia Expoでのことだった。そこで彼等は、今後数週間以内に、「Game Center」サービスが開始されることをほのめかしていた。
そしてちょうど昨日、この韓国の企業のGame Centerは韓国人ユーザーへ向けて、ベータ版のサービスの提供を開始した。kakao.com/gameから見ることが出来るが、今のところはAndroidのみの対応となっており、iPhoneへの対応も早いうちに開始される見込みだ。

今現在、豊富なゲームがプレイ可能で、WeMade EntertainmentやNextAppsといった国内のゲームメーカーから提供されているタイトルも遊べる。
このゲーム用プラットフォームに加え、広告やメディアコンテンツ、バーチャル上のアイテム、携帯端末を介した商業などの他の分野でも、この韓国企業はビジネスに乗り出す計画を持っている。

yuta 英語 → 日本語
原文

Yaodian100 was taking 30,000 orders per day back in late 2010, it had boasted at the time, with monthly sales worth 30 million RMB ($4.75 million). But things got quieter thereafter, and rumors of massive layoffs, and even possible bankruptcy, were all that was being said of the website by the start of 2012. When we looked at the most recent market share stats for the B2C e-commerce scene in China just last week, we noted that the top five sites had consolidated their lead upfront, and now accounted for about two-thirds of the entire nation’s e-tailing business.

We’ll update if the site reappears; or if we can officially add it to the deadpool.

翻訳

Yaodian100は2010年の終わり頃には、一日に3万件の注文を受け、月の売り上げは3千万元に達していることを自慢にしていた。
だが、その後は下降線を辿り、2012年の始め頃には、インターネット上に、従業員の大規模な解雇の噂や、倒産の可能性の噂までもが出回り始めた。
先週発表された最新の中国における、インターネット上の購買サイトの市場占有率の統計を見ると、トップ5に入るサイトがその隆盛をより強固なものにしており、国内のインターネット上の小売業の全体の2/3を占めるという結果だった。

Yaodian100のサイトが再び現れた場合、追って報告します。何の音沙汰もなければ、私達はこのまま正式に、この企業を、廃業した会社として扱うことになるでしょう。

yuta 英語 → 日本語
原文

For the first time in years, each one of our employees is critical to the business, engaged in their role, and passionate about what they do. This didn’t come because we were lucky or stumbled onto it. In the beginning we were just as passionate. We had just as much hunger for growth. We weren’t aligned though. We didn’t know what the company was and how it could serve the masses. We had to hone our tools and find a place in an industry where our talent could play. Of course it ended up being in an industry that was mid-collapse and a genre that didn’t really exist. From what I’ve read though, that couldn’t be a better scenario.

Lessons we learned along the way (and are still learning):

翻訳

数年にわたる挑戦の初期段階において、従業員の一人一人が重要な存在であり、積極的に役割を全うし、やるべきことに対して常に情熱を注いでいた。これは私たちが運が良かったとか、偶然上手くいったといったことでは決してない。始めに、私たちはまさに情熱の塊というべき状態であった。私たちは成長への欲求に飢えていた。しかし私たちの足並みは揃ってはいなかった。私たちは会社がどういうものなのか、それが人々に何を与えるのかが分からなかった。私たちには己の武器を磨き、業界の中で私たちの従業員の才能を活かす場を見つける必要があった。もちろん最終的には、それは傾きかけの産業や、現実には存在しないジャンルの中に見いだすことになったのだが。それは当初考えていたよりも良いシナリオであるとは言えなかった。

その過程で沢山のことを学び、そして未だに学び続けている。

yuta 英語 → 日本語
原文

Engage. Find a way to engage daily/weekly/quarterly. For us it started with a quarterly retreat hosted by one of the team members. We covered travel and food costs. We talked shop, played games and just got to know one another. The first one was sloppy because it wasn’t the right combination of people. The second one was amazing. This has grown to a private Facebook group for all our staff, permalancers, and freelancers. We interact multiple times a day and it’s totally self-policing. The quarterly retreats are slowly becoming a place to bring some of the outside staff in to play and get to know the company. The core team finds other ways to meet as often as it needs to band some heads together.

翻訳

交流すること。一日毎、一週間毎、四半期毎に皆で交流する場を確立しよう。私達の場合、それはチームメンバーの一人により提案された四半期毎の交流会が始まりだった。私たちは旅費や食事代を出し、職務上の話をしたり、一緒にゲームをしたりもしながら、互いの仲を深めていった。最初の会は、皆どこかよそよそしかった。何故なら人々の間に正しい関係を築けていなかったからだ。次の三ヶ月は驚くべきものだった。正規雇用者や、自由契約者の壁を越えて全ての従業員がFacebookのプライベートグループの一員になったのだ。私達は一日に何度も交流し、それは完全に自主的なものであった。この定期交流会は外部の人間も参加して、一緒に交流し、どのような会社なのかを理解する場に徐々に変わっていった。中心となるチームは、リーダー達が顔を合わせるのに、必要に応じて集まることの出来るもう一つの方法を確立することが出来た。

yuta 英語 → 日本語
原文

Thailand’s MyColorscreen Makes Your Mobile Phone Look Gorgeous

Thailand-based startup, MyColorscreen, is a site that provides you with gorgeous-looking mobile wallpaper. It’s all user-generated and you don’t have to buy them. Users who upload them will share with the community, thereby showcasing various designs, effects, and typographic styles. Just like this one here, for example.

To date, the site has more than 19,000 wallpapers for iOS and Android phones and has about 46,000 users. It was founded by Peachanan Rojwongsuriya last year who is proud that he bootstrapped his way up, from the site’s design to coding the whole thing. Peachanan shared more on why he created MyColorscreen:

翻訳

マイカラースクリーンで、あなたのスマートフォンを美しく

タイ生まれの「マイカラースクリーン」は、美しい壁紙を提供するサイトです。
壁紙は全て無料です。
ユーザーは壁紙をアップロードし、シェアすることが出来ます。
それにより私達は様々なデザインの壁紙を手に入れることが出来ます。
これはほんの一例です。

現在、iOSとアンドロイド向けに19,000以上の壁紙、そしてユーザー数は約46,000人。
「マイカラースクリーン」は2011年Peachanan Rojwongsuriya氏が、全てのデザインと設計を手がけることで生まれました。
Peachanan Rojwongsuriya氏はより多くの人々に「マイカラースクリーン」の素晴らしい経験をシェアしてもらいたいと考えています。