Notice of Conyac Termination ( Updated on November 25)

zhizi Translations

ID Verified
Over 14 years ago
China
Japanese (Native) English Chinese (Simplified)
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
zhizi English → Japanese
Original Text

Why is Path so Popular in Indonesia?

One social network that has many in the tech industry scratching their heads is Path. From the looks of it few outside of the company itself understand Path, the seemingly Facebook clone that’s native to mobile devices. There had been questions about Path’s existence. Practically nobody in the United States are on it, with roughly six million members and around half live outside of the US. With such low numbers relative to other big name American-based social networks, why is it so popular in Jakarta? Why does it appear on random people’s Android and iOS devices in public places in Indonesia?

Translation

Pathはなぜインドネシアでそんなに人気があるのか?

Pathはテック業界の多くの人が頭をかしげているソーシャルネットワークだ。見たところ、Path以外に同サービス ーーモバイル機器専用のFacebook風のサービスーーを理解している人はほとんどいない。これまでにも、Pathの存在についての問いかけがあった。実質的には、アメリカで同サービスを利用している人はいない。同サービスにはおよそ600万人のユーザーがいるが、その約半数はアメリカ以外の国に住んでいる。アメリカ発のその他の有名なソーシャルネットワークサービスと比べると、同サービスのユーザー数はかなり少ないのに、どうしてそれがジャカルタでそんなに人気なのだろう?PathがインドネシアのAndroid/iOSユーザーの多くに利用されているその理由とは何なのだろうか?

zhizi English → Japanese ★★★★★ 5.0
Original Text

Facebook is losing its shine among a lot of Indonesians and Path came up at the right time to replace that intimate atmosphere and private environment in which people can more freely share their activities to their closest friends and relatives. While the hard limit of 150 friends is considered too small among Indonesians who would like to be as connected as possible to everyone, once they realize the significance of this limit, it becomes liberating.

Ario Pratomo, co-founder of Jakarta co-working space Comma said that the curated 150 is why he loves Path. He shared his wedding photos and stories about his newly married life on Path as well as updates on his daily activities and travels.

Translation

Facebookはインドネシアのユーザーの間で輝きを失いつつある。そして、Pathは、ユーザーが身近な友人や家族親戚ともっと自由にシェアできるというFacebookの提供する親密な繋がりとプライベートな環境に取って代わるには絶好のタイミングで登場した。友人150人限定というハードリミットは、できるだけ多くの人と繋がっていたいと思うインドネシア人にとっては、数が少なすぎると思われているようだが、彼らがこの制限の重要性に気付けば、Pathは広く利用されるだろう。

ジャカルタにあるコワーキングスペースCommaの共同設立者Ario Pratoma氏は、同氏がPathを気に入っている理由はこの150人という制限があることだと語った。同氏は、Path上に自身の結婚式の写真や新婚生活に関する話を共有しただけでなく、日常生活や旅行についての話もアップデートしている。

zhizi English → Japanese
Original Text

China’s Tech Ministry Warns of Being Too Dependent on Android

In a recent white paper from China’s tech ministry, MIIT, it warns of China’s huge dependence on Android, Google’s (NASDAQ:GOOG) mobile OS. It represents, the officials warn, a risk to the development of China’s smartphone industry, and cites how Google can exert pressure on handset makers. With a reported 140 million Android users in China, it’s far away the leading smartphone platform.

The report states:

While the Android system is open source, the core technology and technology roadmap is strictly controlled by Google.

Translation

中国工業情報化部、Androidへの過度の依存に警笛

中国工業情報化部(MIIT)は最近発表した白書で、中国のテック業界がAndroid ——Google(NASDAQ:GOOG)のモバイルOS ——に大きく依存していることに警笛を鳴らしている。 これは中国のスマートフォン産業の発展を脅かしていると同機関は注意を促し、Googleが携帯電話メーカーに対し、いかに圧力をかけれるかについて述べている。中国には1億4000万人のAndroidユーザーがいると言われており、Androidは断トツ首位のスマートフォンプラットフォームとなっている。

同白書は次のように報告している。

Androidシステムはオープンソースであるが、その中核テクノロジーとテクノロジーのロードマップは、Googleによって厳格にコントロールされている。

zhizi English → Japanese
Original Text

Why (Almost) Every Startup Should Be Working From Home

Marissa Mayer may have decided that working from home doesn’t work anymore for Yahoo, but that doesn’t mean that working from home isn’t the best option out there for some tech companies. And for startups it seems like a no-brainer. Here’s why:

No rent, no utilities. This is big, obvious reason that everyone should already know: if your team works from home, you don’t have to rent office space or pay for anything like heat, internet connections, electricity, phone lines, or anything else like that. There’s a big expense that just vanished from your budget. Poof!

Translation

(ほぼ)すべてのスタートアップを在宅勤務にするべき理由

Marissa Mayer女史は在宅勤務がYahooにはもう機能しないと判断したかもしれないが、かといって、在宅勤務が世の中のすべてのテック企業にとって最高のオプションではないということではない。そして、スタートアップにとって、それは頭を悩ませるほどの問題ではないよいだ。以下にその理由を挙げよう。

家賃も公共料金も要らない。これは、すでに誰もが知っているはずの明白で大きな理由だ。チームの仲間が在宅勤務をしていれば、オフィスの家賃や、光熱費、ネット回線使用料、電話代、もしくはそのような料金を払う必要がない。予算からちょうど消えてなくなったばかりの大きな経費があるだろう?立証済み!