takuzo Translations

ID Unverified
Over 12 years ago
Japanese English (Native)
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
takuzo English → Japanese
Original Text

It was reported that there are over 400 venture capital funds in India alone, many of which are created by financial professionals who quit their jobs to raise their own funds. Of course, big-name venture firms like Sequoia, IDG, and even Intel’s venture arm, are also in India, making investing more competitive.

Nonetheless, India is still a great place to start a business. Accel Partners pulling out its $400 million venture fund doesn’t change a thing about the country. It does, however, indicate that the investing space in India is getting a little crowded and there is more money than there are start-ups to invest in.

We have contacted Accel Partners India to see if we can get an update on this story.

Translation

インド単独で400以上のベンチャーキャピタルが存在すると報告されているが、その多くは仕事を辞めた元金融プロ達が自らのファンドを作っているとされている。もちろん、有名どころのベンチャー企業Sequoia、IDGやIntelのベンチャーキャピタルらもインドにおり、投資活動現場をより競争的なものにしている。

それでも、インドは今もなおビジネスを始めるには絶好の場所だ。Accel Partnersが4億ドルのベンチャー資金を引きあげた事はインドという国の現状を何ひとつ変えるわけではない。が、それは、インドにおける投資領域が少し混雑してきていて、新興企業や立ち上げ企業数を上回る投資可能資金が在るということを示している。

Accel Partners Indiaにこの件について何かアップデートが無いかを確認してみた。

takuzo English → Japanese
Original Text

In 2007, she moved back home to work at Google’s Beijing office. After a while, she told her boss she wanted to leave to start her own company. But her boss persuaded her to stay by offering great conditions. One, she would still earn her salary in USD$ and two, she would be her own boss. Attracted by these terms, she decided to stay and built out the Google Maps team over one year.

In 2008, Si Shen eventually quit Google to found Papaya Mobile, a social mobile gaming company inspired by Japanese companies DENA and Gree. At the outset, Papaya Mobile designed games for both iPhone and Android and wanted to build a platform that allowed users to play all their games and buy virtual goods.

Translation

2007年、彼女はGoogleの北京事務所で働くために地元に戻る。しばらくして、彼女は自身の会社を始めるために仕事を辞めたいと上司に言った。が、彼女の上司は好待遇な条件を提示して彼女を引きとめようと説得した。一、彼女が今後もアメリカドルで給料を得るということ。二、彼女の上司はいなく彼女自身がボスであるということ。これら条件に引き付けられ、彼女は残ることを決め、1年間かけてGoogle Mapsのチームを構築した。

2008年にSi Shenは最終的にGoogleを辞め、DENAやGREEといった日本企業に触発され、ソーシャル・モバイル・ゲーム・カンパニーであるパパイヤモバイルを創設する。当初、パパイヤモバイルはユーザーがすべてのゲームをプレイでき、バーチャルグッズを購入できるプラットフォームを構築するためiPhone、Android両方向けにゲームを設計してた。

takuzo English → Japanese ★★★★☆ 4.0
Original Text

So, really, what is there to miss about the move to social games?

The core games industry’s perception of social games might be changing, but as more core game developers migrate, it’s social games that will see the most significant changes. For better or for worse, the games will get more complex. Our early look at Dragon Age 2 Facebook tie-in game, Dragon Age Legends, reveals the tendency for core game developers to layer in robust gameplay systems instead of trying to keep everything bare-bones “click this” simple. The games will also get prettier as what Brenda Brathwaite called an “art quality arms race” forms between developers with enough money to spend on hiring art directors.

Translation

ではソーシャルゲームへの移行には何が足りてないのか​​?

ソーシャルゲームに対する中核ゲーム業界の認識が変わってきている可能性はあるが、より多くの中核ゲーム開発者達が移行するほど、最も重要な変更点に直面するのはソーシャルゲームの方である。良くも悪くも、ゲームはより複雑さを増す。Facebookとの提携ゲームであるドラゴンエイジ2のドラゴンエイジレジェンドを当初見て、中核なゲーム開発者らは最低限でシンプルな"これをクリック"的なシステムよりは、堅牢なゲームプレイシステム層に移行する傾向が明らかになった。またブレンダブラスワイトが"芸術的な質への軍拡競争"と呼んだように、アートディレクターを雇うことに費やす十分な資金を持つ開発者らによってゲームはきれいさやかわいさを増していく形式を辿るだろう。

takuzo English → Japanese
Original Text

It is a vision. If the U.S can have a vibrant blogging environment that promotes Silicon Valley, then Asia should have one too. The eBay, Facebook, and Google we understand today wouldn’t be the same without the blogs and media covering their daily updates. Likewise, we hope to do the same for Alibaba, Renren, and Baidu and other tech companies and start-ups across Asia.

We believe that information sharing on the web in English is the first step toward helping people understand tech in Asia better and faster. It’s a tough continent to understand because it’s so big, but perhaps more so because it’s diverse.

So we’re blogging hard to bridge the information gap. That’s our answer and our vision.

Translation

それはビジョンだ。米国でシリコンバレーを促進するような活気あるブログ作り環境を持つことができるということは、アジアでもその環境を持つ必要があるということだ。今日のEbayやFacebook、そしてGoogleはブログやメディアを使用して日々のアップデートを行っていなかったら、今日の我々の知っている状態ではなかっただろう。同じ様に、我々はアリババ、連錬、百度、アジアにおける他のハイテク企業や新規事業立ち上げにも同じことを行いたいと考えている。

私たちはアジアにてウェブ上での英語の情報共有が、人々をより良くより速く、ハイテク関連に対する理解を助ける一歩になると考えている。アジアはその大陸の大きさゆえに理解するのは難しく、またそれ以上に多様性を秘めているからなお難しい。

ゆえに情報ギャップを埋めるための橋渡しをするため我々はブログ活動をしている。それが我々の答えでビジョンだ。

takuzo English → Japanese
Original Text

New Commercial Models
With the iTunes Store still unpopular China and offline record stores less developed than other countries, Chinese generally either find free online downloads or buy pirated hardcopies that cost RMB 5, a fraction of what one would pay for the real version in a store. But new business models are emerging through VIP membership or virtual currency purchases.



Tencent has set the worldwide standard for virtual goods and its VIP membership model already monetizes music. The green diamond membership allows QQ Music users to download additional songs. Regular users can gather points by being active for a long time, but paying is the quicker route.

Translation

新しいコマーシャルモデル
中国では依然としてiTunesが不評ななか、オフラインのレコード店も他の国よりも開発が遅れており、中国人は一般的に無料のオンラインダウンロード曲を探すか、通常の店で実際バージョンに支払うのとは比べものにならないくらい安い5元という金額を払って海賊版のハードコピーを買っているのが現状だ。しかし、新しいビジネスモデル等がVIPメンバーシップ制やバーチャル通貨制を用いて出てきている。



Tencent社はバーチャル商品の世界標準を設定出来ており、VIP会員のビジネスモデルはすでに音楽を金銭化することも出来ている。グリーンダイヤモンドメンバーシップでは、QQ音楽ユーザーらが追加曲をダウンロードしたい場合、可能にしている。一般ユーザーは長時間アクティブであり続けることによってポイントを集めるという方法が在るが、支払ってしまう方が迅速なルートになっている。