aaaa (kenny2030) Translations

ID Verified
About 12 years ago
Japan
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
kenny2030 English → Japanese
Original Text

But there’s more to censorship than just the technology. The new real-name internet law not only gives ISPs more power to delete “illegal content, it will also serve as an impetus for greater self-censorship, and I expect Chinese users will take fewer risks and say less interesting things on the internet in the coming year if they know their ISP has their name and ID number on file. In 2013, Chinese social media sites will become less introspective and more superficial, which discourages international communication (beyond the sharing of cat pictures).

Translation

けれども、検閲にはたんなる技術以上のことが関係する。実名登録を義務づける新たなインターネット法は、単にインターネットサービスプロバイダに「非合法のコンテンツ」を削除する権限を与えるだけではなく、より広い範囲で自己検閲を進める推進力の役目を果たすことになるだろう。そして、中国のユーザーが自分の本名とIDナンバーをインターネットサービスプロバイダによって記録されていることを知ると、2013年はリスクを抑えてネット上ではあまり興味深いことを話さなくなってしまうだろうと筆者は予測する。2013年、中国のソーシャルメディアサイトはあまり内省的ではなくなり、もっと表面的なものになってしまう。そして、これが(猫の写真を共有するといったレベルを超えて)国際的にコミュニケーションを取ることを思いとどまらせることになろう。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

China’s ongoing territorial disputes are also creating a political wall that makes it difficult for Chinese tech companies to move beyond China. While there are some examples of internationally successful Chinese companies, that is getting harder, especially in Southeast Asia where many local governments are annoyed by China’s increasing assertiveness in territorial disputes. And if you think the fight over some pointless rocks in the ocean doesn’t affect the tech industry, think again — Vietnam just banned a very popular Chinese multiplayer game from operating in the country because of an in-game map that depicted disputed territory as belonging to China. Expect more of that sort of thing in 2013.

Translation

中国で進行中の領土問題も政治的な壁を作り出しており、中国のテクノロジー企業が海外へ進出するのを難しくしている。国際的に成功した中国企業の例はいくつかあるが、中国は特に東南アジアにおいて領土問題に関してさらに強気に出ており、各国は悩まされている。そのため、海外進出はどんどん厳しくなっている。そして、もし大きな海に浮かぶ、大して意味がない岩の領有権を争うことがテクノロジー業界に影響を与えるなんてあり得ないよ、と思われるようであれば、もう一度考えてみて欲しい。ベトナムは非常に人気のある中国製マルチプレイヤーゲームを禁止したのである。これは、ゲーム内の地図で係争中の地域が中国に帰属するものとして描かれていたからだ。こういった類のことがさらに多く、2013年には発生することを予期しなくてはいけない。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

There are linguistic bricks in the Wall, too. Obviously the relatively large difference between Chinese and English has played a big role in keeping net users separate, but Chinese companies haven’t helped much either. Sina Weibo, for example, has been around for several years now and still doesn’t even offer an English interface (though there is an English iPhone app). Renren, which has been around far longer, doesn’t have English either. The fact that China’s biggest social media sites don’t even allow for the possibility of non-Chinese-speakers signing up says a lot about the degree to which China’s internet has become estranged from the rest of the world.

Translation

そして、言語の「壁」も存在する。明らかに中国語と英語の間にはかなり大きな違いがあるが、これがネットユーザーを遠ざけておくという大きな役割を果たしている。しかし、中国企業がこの壁をなくすために尽力しているとは言い難い。例えば、Sina Weibo(新浪微博)はもう何年もサービスを提供し続けているが、今でも英語のインターフェースを提供していない(が、iPhone用アプリには英語版が用意されてはいる)。新浪微博よりもはるかに長く存在するRenren(人人)でも、同様に英語版がない。中国最大のソーシャルメディアサイトは、非中国語話者が登録する可能性を考慮に入れさえしていないという事実は、どれほど中国のネットワークが世界の残りの部分から疎遠になっているかを大いに物語る。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

The one area of tech-related commerce that seems untouched by the Wall is mobile, where Chinese and foreign devices and apps compete both domestically and internationally, with a relatively free market. But with Huawei and ZTE attracting increasing attention for their connections to China’s government (and Iran’s repressive regime), interest in Chinese brands abroad will likely drop a bit this year. Domestically, the once-free app marketplace is due for some regulation, and while it’s not clear yet exactly what will happen, insiders fear the move could block some foreign apps from competing in China while weakening Chinese-developed apps in the global marketplace by slowing them down.

Translation

一方、テクノロジーが関連する商取引の分野の中で、「壁」と接していないように思われるのが、モバイルである。ここでは中国製と外国製の端末やアプリが国内、国外で競争を繰り広げており、比較的自由な市場となっている。しかし、HuaweiやZTEは中国政府(そしてイランの抑圧的な政府)との関係が注目を集めており、中国ブランドに対する海外の興味が今年は若干、薄れる可能性がある。国内では、かつて自由だったアプリ市場にいくつかの規制が導入される予定となっている。これからどうなるか、正確なことはまだはっきりしていない。しかし、関係者たちはこうした動きにより、国内市場での競争の際にいくつかの海外製アプリがブロックされる、そして開発ペースが遅くなることで中国で開発されたアプリがグローバル市場で力を失う可能性について恐れている。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

The world is getting app-ified. Apps are driving the mobile internet ecosystem forward and have emerged as one of the biggest forms of media, entertainment, and utility on mobile. As a result, it is important for developers to devise a successful monetization strategy while they continue spurring the innovation cycle.

Gartner forecasts that the mobile advertising industry in Asia Pacific will grow from $1.6 billion in 2011 to $6.9 billion in 2015, and this presents a massive opportunity for developers to maximize the revenue potential from their apps.

So with that in mind, here are four golden app monetization rules for app developers and publishers to consider:

Translation

世界はどんどんアプリ化している。アプリはモバイルインターネットをとりまくエコシステムを前進させる原動力であり、モバイル上のメディア、エンタテインメント、ユーティリティにおける最も大規模な形式となっている。結果として、新しいものを開発しつづけながら、その間に成功するマネタイズ戦略を工夫することがディベロッパーにとって重要なこととなる。

Gartnerの予測によると、アジア太平洋地域のモバイル広告産業は2011年の16億ドルから2015年には69億ドルまでに成長するという。したがって、ディベロッパーにとってこれはアプリがもたらす収益の可能性を最大化する非常に大きなチャンスだ。

それを念頭に置きつつ、ここではアプリディベロッパーとパブリッシャーが考慮すべき、アプリをマネタイズするための4つの鉄則について見てみることにしよう。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

Rule 3: Going beyond traditional monetization models

App developers need to have an inclusive monetization model for a successful app strategy – one that targets users which are willing to pay for apps (to upgrade features, remove ads, etc) and also consider users (primarily from emerging markets) who prefer free app downloads. A blend of these two will give app developers the best results in terms of reach and revenues. The ideal model is to allow users to download for free – yes, freemium – and start monetizing them via ads. At the same time, allow users who want a premium experience to upgrade within the free app itself.

Translation

鉄則その3:伝統的なマネタイズモデルを乗り越えよう

ディベロッパーがアプリで成功を収めるためには、包括的なマネタイズモデルを持つ必要がある。まず、アプリ(や機能のアップグレード、広告非表示といったもの)に喜んで金を払う人をターゲットとして、それから無料アプリをダウンロードするのが好きな(主に新興市場の)ユーザーについて考慮する。これら2つのモデルをミックスすれば、注目を浴び、収益をあげるという点で最高の結果がディベロッパーにもたらされるだろう。理想的なモデルとなるのは、まずユーザーが無料でアプリをダウンロードできるようにする。そう、フリーミアムモデルだ。そして、広告を通してマネタイズを始めるのである。同時に、アプリのプレミアム機能を利用したいと望むユーザーには、無料アプリからアップグレードできるようにするのだ。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

Rule 4 : Choosing the right ad mediation platform

App developers need to be cognizant of the fact that apps do not possess the same level of flexibility as websites. Once an app is downloaded, the developer is at the users’ mercy for app updates. So if a developer just puts one SDK in their app and it does not monetize well, he is stuck with it. As a result, it is advisable for developers to use a server-side ad mediation platform that gives them choice and control. This platform should also give them an option to add or edit ad networks and generate revenue from multiple ad networks of their preference.

Translation

鉄則その4:適切な広告仲介プラットフォームを選択すること

アプリディベロッパーはこの事実について認識する必要がある。すなわち、アプリはウェブサイトと同じレベルのフレキシビリティを備えてはいないことだ。アプリがいったんダウンロードされると、そのアプリをアップデートしてもらえるかどうかはユーザーの意志次第だ。だから、もしディベロッパーがアプリを1つのSDKで完結させ、それがうまくマネタイズできないならば、もうそれで終わりだ。だから、ディベロッパーが選択、管理可能なサーバサイドの広告仲介プラットフォームを使うことは賢明な方法だ。こうしたプラットフォームは任意の広告ネットワークを追加、エディットできるオプションが用意されており、設定によって複数の広告ネットワークから収益を得ることができるようになっているはずだ。

kenny2030 English → Japanese
Original Text

How about Doing Online Video Business in China Fashion?

After years of spending on infrastructure, purchasing content, acquiring users and branding, those well-known Chinese online video services, Youkus in short, started producing original content, the same with what their objects of imitation in the West. Third-party content licensing prices, fueled by Chinese-style competitions, skyrocketed around 2009 and finally fell to a comparatively reasonable level in 2012. At the same time, more than a few services have to share the not-big-at-all online video advertising market in China, and haven’t successfully lured users to subscribe to premium content.

Translation

中国式のオンライン動画事業についてどう考える?

長年にわたるインフラ投資、コンテンツ購入、ユーザーとブランド獲得といった取り組みの後、有名なオンライン動画サービスYouku(優酷)は、西洋の真似をすることを目指してオリジナルコンテンツを製作し始めたのだ。サードパーティー製コンテンツのライセンス価格は中国式の競争によって拍車がかかり2009年頃に急上昇、そして2012年、最終的に比較的妥当なレベルへと下がった。それと同時に、少なくない数のサービスがそれほど大きくない中国の動画広告市場内で競争しなくてはならず、しかもそれらサービスは有料コンテンツ購読者の獲得に成功していない。