Translation Results Requested Through Conyac Made Public

[Translation from English to Japanese ] "Ming Da" wasn't a name we'd heard before, but the sheer beauty of Meixing' E...

Original Texts
"Ming Da" wasn't a name we'd heard before, but the sheer beauty of Meixing' Electronics' MC-7R valve preamplifier and the 'direct-from-the-manufacturer' pricing of £288 was too enticing a prospect for Jhon May to ignore...

This interesting preamp comes extremely well packed in a very sturdy cardboard box-within-2-box-
if weight is any indicator of quality, then the Ming Da MC-7R is supreme at 9.5kg the first thing that greets the user upon opening the first box is a pair of white cotton gloves.
These are included to avoid spolling the polished chrome appearance of the preamp or the included valves, It also brings a certain element of ritual to the proceedings - a nice touch in these 'plug & play' days ! The supplied instructions were all in Chinese, but the inputs / outputs are all clearly labelled, so this shouldn't pose a problem.
The MC-7R is sturdily built with its black, satin-brushed aluminium 9mm thick front, and 3mm thick back panel.
The classis is manufactured from polished stainless stell,apparently chosen for its non-magnetic properties.
The mains transformer with OFC windings is potted in a black crackle-finish enclosure situated at the rear of the pre.
Valves of unknown original are supplied, but appear to be well-made items.
According to their website their valves are manufactured in Russia, Czech and America.
They only use valves that have been tested for over 100 hours.
The double-triode compliment of 12AX7 and 12AU7 driver valves are visible at the front of the amp, with the 5Z3 rectifier
valve postitioned in the centre.
The MC-7R preamp comes with fours sets of inputs, and two sets of outputs should you wish to have it connected to two different systems.
In common with many pre-amplifiers these days, there is no phono stage.

Lack of said phono stage does have its plus points in that there is more budget which can be a located towards maximising
the quality of the line stages.
Users buying a preamp such as this are likely to choose their own separate phono stage anyway, so the omission is not
a glaring one.


Usually the gold-plated input sockets are positioned along the right-hand side of the pre-amp.
Visually I think this spoils the appearance of the amp once all inputs are in use.
Cunningly the unit is pictured without interconnects connected on the MexiXing website !
I would have preferred the input and output sockets to be at the rear.
The reasoning behind this thought is of achieving the shortest possible wiring between al the sockets and the internal components and valve bases inside the amp.
Internally the parts cotents is of a respectably high standard .Valve bases are all ceramic , silver-plated contact types.




Capacitors are Solen polypropylenes, with high voltage Rubycon electrolytics for smoothing and cathode-bypass positions.
Resistors are a mixture of 2w metal film and wire-wound types. Signal wiring is silver-plated copper.
Lastly, the volume pot is the ever-green Alps Blue. The unit is hard wired throughout which should aid in the sound quality stakes. Some capacitors are secured to the chasses with hot-melt glue, which should help in damping out any vibrations
in the components that could degrade the sound . The negative side of this however is that components are slightly harder to upgrade / replace than usual. It is also difficult to unsolder and remove components without causing heart damage to neighbouring ones.
Generally speaking internal construction quality is reasonably good, though attention to minor details like neater soldering
could be improved . Many of the connections appear hastily made and dirty, with lose strands of wire visible which had presumably been over-looked when the ends were tinned. This could potentially create a short especially between the connections on the valve bases, and is potentially very dangerous. This really letsless down an otherwise fantastically screwed- together piece of equipment. Quality control could do with some improvement evidently...
Translated by gloria
Ming Daというのは聞いたことのない名前でしたが、Meixing ElectronicsのMC-R真空管プリアンプと「製造者直送」価格の288ポンドというのが魅力的でJhon Maryはこれを無視することができませんでした...

この興味深いプリアンプはとても丈夫な段ボール箱に二重に入れられて非常に良く梱包されてとどきました。重量が品質の目安だとすればMing DaのMC-7Rは9.5kgで最高級と言えます。箱を開けてまず最初の箱を開けてユーザーが驚くのは、白い木綿の手袋が入っていることです。
これはプリアンプや真空管の磨かれたクローム加工の表面に指紋が付くのを避けるために同梱されているものです。また設定のための道具もついていいました-最近のものは「プラグアンドプレイ’(接続さえるればすぐに使える)」になっていてとても便利ですね!
ついていた説明書は全て中国語でしたが、入力/出力は全てはっきり表示されていたので問題はありませんでした。
MC-Rはしっかりした作りで、黒のサテン艶消しアルミの9mmの厚いフロント、3mmの厚いバックパネルがついています。
シャシは磨き仕上げステンレスで、おそらく磁性がないということでこの素材が選ばれているのだと思います。
OFCワインディング付きのメインズトランスフォーマーはプリアンプの後部にある黒いクラックル仕上げの筐体に埋め込まれています。
どこのメーカーのものかわからない真空管が付いていますが、見たところ良くできているようです。
ウェブサイトによれば真空管はロシア、チェコ又はアメリカ製だということです。
このメーカーは100時間以上のテストに合格した真空管しか使わないのだそうです。
12AX2と12AU7のドライバ真空管の2つの三極管コンプリメントと、中心部に配置された5Z3整流器真空管アンプが正面から見えます。
MC-7Rプリアンプには4つの入力セットと2つの出力セットが備わっていて、2つの異なるシステムに接続することができます。
最近のプリアンプの多くに共通することですが、フォノステージがありません。

フォノステージがないことはラインステージの品質を最大限に設定できる余地があるという点でプラスのポイントです。
このようなプリアンプを購入するユーザーは自分で別途にそのステージを選ぶくとが多いですから、フォノステージがないことは気になる欠点ではありません。
通常金メッキの入力ソケットはプリアンプの右側にあります。
この配置だと、全ての入力が使われた時に外観が損なわれてしまうと私は思っています。
MeiXingのウェブサイト上では接続がされない状態で写真が載っていたところは、上手く隠したな、という印象を受けます!
私としては入力と出力のソケットが後部にある方が良かったです。
こう考える理由は、その方が可能な限り全てのソケットとアンプ内の内部コンポーネントや真空管ベースとの配線距離が短くなるからです。
内部のパーツ内容はかなりはいスタンダードです。真空管は全てセラミックで銀メッキ接触タイプです。
コンデンサはスムージングと陰極バイパスポジションのために高電圧ルビコン電解のソレンポリプロピレンでできています。
抵抗器は2wメタルフィルムとワイヤー巻きつけタイプのミックスです。シグナルワイヤリングは銀メッキ銅線です。
最後に、ボリュームポットはエバーグリーンのアルプスブルーです。ユニットは音質を保つために全体が配線接続されています。コンデンサの中には熱溶着でシャシに固定されているものもあります。これはコンポーネント内で振動によって音が劣化するのを防ぐ効果もあります。しかしこれにはコンポーネントをアップグレード/交換するのが難しくなるという欠点があります。
これだと、隣のコンポーネントを傷めずにコンポーネントのハンダを外すのが難しくなります。
全体的には、内部構造の品質はかなり良いですが、ハンダ付けをもっと丁寧にするなど細部の点でもう少し改善されると良いと思います。配線のほつれが見えていたり(これはおそらく末端をスズメッキすれば見えなくなると思うのですが)接続部が急いで雑に接続された感じがあります。これは真空管ベース上で接続するときにショートする可能性があり、かなり危険だと思います。機器自体はとても良く組立接続されたものなのでこの点は残念なところです。品質管理を改善すべきでしょう...
Contact

Result of Translation in Conyac

Number of Characters of Requests:
3966letters
Translation Language
English → Japanese
Translation Fee
$89.235
Translation Time
about 12 hours
Freelancer
gloria gloria
Senior
英語-日本語-スペイン語の翻訳が可能です。1990年代前半から英⇔日翻訳に携わっています。
得意分野は契約書、法務関連文書、特許、科学・技術・工業英語な...
Contact