[英語から日本語への翻訳依頼] 日本におけるFacebookの問題 Adam氏は新しいメディアの動向を専門的に研究している。彼は2005年以来オンラインソーシャルネットワークに関す...

この英語から日本語への翻訳依頼は yoppo1026 さん cony_ac573337817 さん siesta さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 10件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 4003文字

naokeyによる依頼 2011/06/20 07:00:57 閲覧 1774回
残り時間: 終了

The Problem with Facebook in Japan

Adam is a dedicated researcher about new media trends. He has been researching about online social networks since 2005.

The Japanese online community has always been known to value anonymity. Past research also shows that when compared with Westerners, Japanese tend to have a higher fear of negative appraisal and low levels of self-disclosure.

To explore how Japanese online behavior impacts Facebook adoption, we have conducted two focus group sessions with 18 Facebook members who prefer to use the local online social network service Mixi. Our findings indicated that the biggest concern among these users is Facebook’s real name policy.

yoppo1026
評価 52
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 08:07:16に投稿されました
日本におけるFacebookの問題

Adam氏は新しいメディアの動向を専門的に研究している。彼は2005年以来オンラインソーシャルネットワークに関する研究をしている。

日本のオンラインコミュニティは、常に匿名性の価値観が知られている。過去の研究によって、欧米人と比較すると、日本人はマイナスの評価と低レベルの自己開示に多くの恐怖心を持つ傾向があることがわかる。

日本のオンライン行動がFacebookの採用にどのように影響するのかを調べるために、我々は、ローカルオンラインソーシャルネットワークサービスのMixiの方を好んで使用する18人のFacebookメンバーで、2つのフォーカスグループセッションを実施した。我々の発見が示唆するのは、これらのユーザーの最大の懸念は、Facebookのリアルネームポリシーだということである。
★★★★☆ 4.0/1
cony_ac573337817
評価
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 07:09:51に投稿されました
日本での Facebook に関する問題

アダムは、新しいメディアのトレンドについての熱心な研究者です。彼は、2005年からオンラインのソーシャルネットワークについて研究を続けています。

日本のオンラインコミュニティは、これまで匿名性を尊重することで知られてきました。過去の研究を見ても、やはり日本人は欧米人に比べてネガティブな評価をされる事を恐れ、自分の情報をあまり開示しない事が傾向として出ています。

日本人のオンラインでの行動がいかに Facebook の浸透に影響を与えるかを調査するために、我々は、日本ローカルのオンラインソーシャルネットワークサイトのmixiを使用することをより好む 18人の Facebookの会員に対して、2つのフォーカスグループのセッションを実施しました。
★★★★☆ 4.0/1

However, when asked if they would start using Facebook again if anonymity were allowed, most of the participants noted their reluctance because communication in Japanese was more convenient on Mixi.

Methodology

The focus group sessions were held at a public university in Southern Japan on June 1st and June 10th (6 and 12 participants respectively). The study was announced to the students via email where the participation criteria was “having an experience of using Facebook in the past but not currently using it.” All of the participants were college students majoring in International Relations or English and given an extra class credit for their participation.

yoppo1026
評価 52
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 08:14:45に投稿されました
しかし、もし匿名が認められれば再びFacebookを使い始めるかと尋ねられた時に、参加者のほとんどは日本語でのコミュニケーションがMixiではより便利であるからと、気乗りがしないようだった。

方法

フォーカスグループのセッションは6月1日と6月10日(それぞれ6および12の参加者)に南日本の公立大学で開催された。調査はEメールを介して、参加基準が「過去にFacebookを使ったことはあるが現在は使っていない」学生に対してなされた。参加者全員が国際関係や英語を専攻する大学生で、彼らには追加単位が与えられた。
★★★★☆ 4.0/1

Below is the summary of our findings from the focus group sessions:

1. Facebook lacks basics in Japan

Studies show that there are four major factors that impact online social network continuance, namely:

The platform is seen as more secure
The platform has a better user interface
The platform is perceived as more popular
The platform is seen as a good source of information
Sources/More readings: 1, 2, and 3

yoppo1026
評価 52
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 08:20:02に投稿されました
下記に述べるのはフォーカスグループのセッションで得た我々の調査結果の概要である。

1。 Facebookは日本での基盤を欠いている。

調査によると、オンラインソーシャルネットワークの継続性に影響する4つの主要な要因があることがわかる。

プラットフォームは、より安全と見られている

プラットフォームは、優れたユーザーインターフェースを持っている

プラットフォームは、より一般的とみなされている

プラットフォームは、情報の良い情報源として見られている

情報源/さらなる見解:1、2、3
★★★★☆ 4.0/1

All of our participants agreed that Facebook is less secure, has a more complicated user interface, and is definitely not popular compared with Mixi (their preferred online social network). The users indicated that they prefer Twitter to gather information rather than Mixi or Facebook. Regarding the interface, participants evaluated Facebook as open, bold, and aggressive – but also complicated and not “Japanese friendly.”

yoppo1026
評価 52
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 08:26:32に投稿されました
参加者の全員は、Facebookの安全性が低く、より複雑なユーザーインターフェースを持ち、Mixi(彼らがより好んでいるオンラインソーシャルネットワーク)と比べて間違いなく人気がないことに同意した。ユーザーは、情報を収集するためにはMixiやFacebookよりもTwitterの方を好むことを示唆した。インタフェースに関しては、参加者は、Facebookがオープンかつ大胆な、そして積極的であると評価した。しかしまた、「日本人には使いにくい」と不平も言った。
★★★★☆ 4.0/1

2. Real name policy is a problem, but not a huge deal

When asked if they stopped using FB because of its real name policy, a majority of the participants said yes. On the other hand, when we prompted if they would actively use Facebook if anonymity (kamei) were allowed, most of the respondents seemed reluctant. The respondents stated that Facebook was an international platform. To communicate with their Japanese friends, they saw Mixi as just enough, citing they see no additional value in Facebook. This is an interesting finding because all of the concerns users expressed about using Facebook were related with the real name policy.

yoppo1026
評価 52
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 08:33:45に投稿されました
2. リアルネームポリシーは問題ではあるが、たいしたことではない

リアルネームポリシーのためにFacebookをやめたのかと尋ねると、参加者の大半がイエスと答えた。一方、匿名性(仮名)が認められればFacebookを積極的にしようするかと聞いてみたところ、回答者のほとんどが気乗りがしないようであった。彼らはFacebookは国際的なプラットフォームであると述べた。日本人の友だちとコミュニケーションをとるには、Mixiで十分であり、Facebookには付加価値はないと言った。これは面白い発見である。何故ならFacebookの使用に関して彼らが見せた懸念の全てはリアルネームポリシーに関係していたからである。
★★★★☆ 4.0/1

3. The Risks of Using Facebook

a) Old friends, acquaintances, and co-workers can easily find them and ask to be friends. (For foreigners it might be easier to just reject the request but this seems very difficult in Japanese culture)

b) They might make a mistake when posting an update (One user mentioned how embarrassed she felt after wrongly posting a happy birthday message in English.)

c) Whatever they post on their walls might be irrelevant or bothersome to some of the members on the network.(Japanese are very concerned about not bothering others (Gomewakuo kaku)

siesta
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 09:14:50に投稿されました
3. Facebook 使用のリスク

a) 古い友人、知人、同僚が簡単に互いを見つけて、フレンドリクエストを送信できる。(外国人にとっては単にリクエストを拒むことは比較的簡単だろうけれども、日本文化においてはこれはとても難しいことのように思われる)

b) ひとびとは、最新の情報を書きこむ際に、間違いを犯してしまうかもしれない。(あるユーザーは、間違って誕生日祝いのメッセージを英語で書きこんでしまったあとにどれほど当惑したかということを述べている)

c) 何であれ自分がウォールに投稿したものは、ネットワーク上の一部のひとびとにとっては、不適切か迷惑なものになってしまうかもしれない。(日本人は、他人に迷惑をかける(「ご迷惑をおかけする」)ことをとても心配するものである)
★★★★☆ 4.0/1
yoppo1026
評価 52
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 11:16:39に投稿されました
3. Facebookを使用する際のリスク

a) 古い友人、知人、同僚は、あなたを容易に見つけ、友人にしてくれるよう頼むことができる。 (外国人にとっては、その要求を拒否することは簡単だが、日本の文化においてはこれは非常に困難であると考えられる)

b) 近況投稿をする際に、ミスを犯すかもしれない。(あるユーザーは誤って英語でハッピーバースデーのメッセージを投稿した後にいかに恥ずかしかったかを述べた。)

c) 彼らがウォールに投稿することはどんなことであれネットワーク上の何人かのメンバーにとっては無関係または迷惑なことかもしれない。(日本人は他人を悩ませていないがとても気になる。(ご迷惑をかく))
★★★★☆ 4.0/1

d) Photo-tagging is an invitation for invasion of privacy. (They mentioned their uneasiness to use the tagging function because, even if that photo is seen by a friend of a friend, it still feels like a stranger is looking at their picture).

e) Sponsored stories without users permission is an invasion of privacy.

f) Facebook is an open door for spam and pushy marketing practices. (Users mentioned that they received a lot of spam and flirty messages from people they did not know. Some users also mentioned that their friends’ Facebook accounts were hacked and that this never happens on Mixi)

siesta
評価 50
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 09:29:32に投稿されました
d) 写真にタグをつけることが、プライバシー侵害の発端となる。(日本人ユーザーは、タグ追加機能の利用に関して不安を述べている。というのは、たとえ写真の公開範囲が「友達の友達」までだったとしても、見知らぬひとが自分の写真を見るかもしれないという感覚はぬぐえないからである)

e) ユーザーによる許可を要しないスポンサー広告はプライバシー侵害である。

f) Facebook はスパムと厚かましいマーケティングへの入り口である。(ユーザーは、自分たちが見知らぬひとからスパムやナンパのメッセージを多数受け取っていることを述べている。一部のユーザーはさらに、自分たちの友人の Facebook アカウントがハックされたこと、こうしたことは Mixi では起きないことを述べている)
★★★★☆ 4.0/1
yoppo1026
評価 52
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2011/06/20 11:26:57に投稿されました
d) 写真 のタグ付けは、プライバシーの侵害のための招待状である。 (彼らは、タグ機能を使用することへの不安を述べた。何故ならその写真をたとえ友人の友人が見るにしても、見知らぬ人に見られているような気がするからだ。)

e) ユーザの許可なくスポンサーの話をすることはプライバシーの侵害である。

f) Facebookは、スパムと強引なマーケティングの実践へのオープンドアである。 (ユーザーは、知らない人からたくさんのスパムと軽薄なメッセージを受け取ったと述べた。ユーザーの中にははまた、友人のFacebookアカウントがハッキングされたと述べた者もいる。これはMixi上では決して起こらない。)
★★★★☆ 4.0/1

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。