「西陣」の由来
【広報担当のあれこれ日記】
伝統工芸の西陣織でも有名な地域、「西陣」。西陣織に携わる人が多い京都市の北西部を中心に広い地域を指します。
では、何故、西陣と呼ぶのか…?それは、室町時代に起こった応仁の乱が関わってきます。
【宣傳負責人的雜談日記】
“西陣”是傳統工藝西陣編織的著名地區。 它指的是以京都市西北部為中心的廣大地區,那裡有許多人參與西陣紡織。
那為什麼叫西陣呢......? 它涉及到在室町時期發生的應仁事變。
京都で織物作りは、5世紀頃から始まります。平安遷都とともに、宮廷の織物を管理する「織部司(おりべのつかさ)」という役所が置かれ、上京区黒門上長者町辺りに住んでいた職人に高級な織物作りを奨励したことに伴い、発展しました。その結果、この一帯には織物職人が多く集まる場所になります。
応仁の乱の時には、一時離散していましたが、戦が終わると職人達が京都に戻り、織物作りを再開します。その職人が戻ってきた場所が、西軍の総大将・山名宗全率いる西軍の陣地が置かれていた辺り。
その頃から、西軍の陣地があった場所=「西陣」と呼ばれるようになりました。
從那時起,西軍陣地即被稱為“西陣”。
申し訳ありませんが、訂正します。
“西陣”的由來
【宣傳負責人的雜談日記】
提及傳統工藝的西陣織(西陣地區織造的高級紡織品)便能想到的有名地區,“西陣”。是指以京都市的西北部為中心的廣闊地區,那裡有很多人從事西陣織。那麼,為什麼要叫西陣呢…?那是因為,這和室町時代所發生的應仁之亂有關。