[英語から日本語への翻訳依頼] 他の独特な特徴は、それが自然災害だけを対象としているのではなく、テロリストの攻撃や世界的に流行するウィルスの発生といった他の災難をも対象としていることであ...

この英語から日本語への翻訳依頼は aikiwata さん mars16 さん yataku128 さん ym_nr さん blackdiamond さんの 5人の翻訳者によって翻訳され、合計 14件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 3667文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 7時間 2分 です。

startupdatingによる依頼 2013/08/02 14:45:28 閲覧 2514回
残り時間: 終了

6 Useful Apps to Prepare You For Natural Disasters in Asia

Asia certainly has its own share of natural disasters and calamities like earthquakes, tsunamis, storms, and floods. Although they say weather and calamities are unpredictable, it doesn’t really hurt to be prepared. Thankfully, various groups and agencies have made apps geared towards disaster relief or preparedness. Here’s a list of six apps that could help you prepare and plan ahead for when the worst happens.

yataku128
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 16:45:45に投稿されました
アジアでの自然災害に備えるために使える6つのアプリ

アジアは地震、津波、台風、洪水などの自然災害が起こりやすい地域であることは間違いない。確かにこのような自然災害は予想できるものではないが、備えておくに越したことはないだろう。ありがたいことに、様々なグループや機関が災害対策用や、災害後の救済用のアプリを開発してきた。これが最悪の事態に備える手助けをしてくれるであろう6つのアプリのリストだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
ym_nr
評価 53
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 16:39:05に投稿されました
6 アジアでの自然災害に備えるための便利なアプリ

アジアでは地震、津波、嵐や洪水といった自然災害・天災がかなり発生する。天気や災害は予想できないとはいえ、備えがあればひどく被害をこうむることはない。ありがたいことに、様々なグループや機関が災害救済や災害への備えを対象とするアプリを作成している。以下は、最悪の事態が生じたときのために準備し、計画を立てるのに役立つ6つのアプリである。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
★★★★☆ 4.0/1

1. Project NOAH

Project NOAH (Nationwide Operational Assessment of Hazards) is the official mobile application of the Philippines’ Department of Science and Technology (DOST)’s website of the same name. The app provides a lot of useful tools and information such as weather news and flood forecasting and warning. It also provides a map view of the Philippine ‘Area of Responsibility’ (PAR), rainfall contours, chance of rain, radar images (for Subic, Tagaytay, Cebu, Hinatuan, Tampakan), sensors, and typhoon forecasts. Screenshots and information from the app can be shared on Facebook, Twitter, Instagram, Gmail, and even via Bluetooth. But this doesn’t include flood mapping, which is where the next app comes in…

mars16
評価 60
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 23:37:51に投稿されました
1. NOAHプロジェクト

NOAH (全国運営危険評価)プロジェクトは、フィリピン科学技術省(DOST)のホームページと同名の公式モバイルアプリである。このアプリは、天気ニュース、洪水予想、警報といった役に立つツールや情報を数多く提供している。フィリピン「責任地区」(PAR)の降水等高線、降水確率、レーダー画像(Subic, Tagaytay, Cebu, Hinatuan, Tampakan地区) 、センサー、台風予想の地図ビューもある。アプリの静止画像や情報はFacebook, Twitter, Instagram, GmailさらにはBluetoothでもシェアできる。ただし、これには洪水地図は含まれていない。次のアプリには含まれよう。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
yataku128
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 17:36:59に投稿されました
1. Project NOAH

Project NOAH (Nationwide Operational Assessment of Hazards)はフィリピンのDepartment of Science and Technology (DOST)のウェブサイトと同じ名前の公式モバイルアプリだ。このアプリは天気予報や洪水予報、洪水警報などのあらゆる有益な情報を提供している。更に、the Philippine 'Area of Responsibility' (PAR)や雨量等高線、雨の確率、レーダー図(スビク、タガイタイ、セブ、ヒナチュアン、タムパカンの地域)、センサー、台風予報などの情報も提供している。アプリのスクリーンショットや情報はFacebook、Twitter、Instagram、Gmail、更にはBluetoothを通して共有することができる。しかしこのアプリには洪水マッピングが含まれていない。そこで次のアプリが登場するのだが…
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

2. Flood Patrol

Flood Patrol by the Ateneo Java Wireless Competency Center (AJWCC) is used with the aforementioned Project Noah for flood monitoring and mapping in the Philippines. Not only does it give people a visual map of flood reports in a certain area, but it also allows them to send flood reports to NOAH to help with the site’s flood mapping. These reports are also used to help pinpoint which areas need immediate rescue and evacuation.

yataku128
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 17:18:48に投稿されました
2. Flood Patrol

the Ateneo Java Wireless Competency Cencter (AJWCC)によるFlood Patrolは前述のフィリピンでの洪水の監視やマッピングを目的とするProject Noahと共に使用するものだ。特定の地域での洪水のレポートを視覚地図で見れるだけでなく、利用者自身が洪水情報をNOAHに提供して、洪水の監視やマッピングの手助けをすることができる。更にこれらのレポートはどのエリアで緊急の救助や避難が必要なのかをピンポイントで特定するために役立てられる。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
blackdiamond
評価 53
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 17:55:11に投稿されました
The Ateneo Java Wireless Competency Center (AJWCC)の提供するFlood Patrol は、前述のProject Noahと共に使用し、フィリピン国内の洪水のモニタリング及びマッピングを行う。このアプリは特定のエリアに関する洪水のビジュアルマップ及び洪水レポートを市民に提供するほか、市民からNOAHへの洪水レポートの送信を可能とし、そのサイトにおける洪水マッピングの作成を手助けする。これらのレポートは、どのエリアが迅速な救助及び非難が必要かを正確に示すのにも使用される。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
blackdiamond
blackdiamond- 11年弱前
タイトルが欠落していました。大変失礼致しました。
2. Flood Patrol

3. Water4Thai

Water4Thai is an app that aims to keep people in Thailand informed and ready in the event of flood disasters. It provides important information such as weather and rainfall data from the national Department of Meteorology, and includes stats on water levels in rivers and dams from the Royal Irrigation Department. Information is presented in graphical charts, graphs, and lists in both Thai and English.

aikiwata
評価 61
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 21:56:29に投稿されました
3. Water4Thai
Water4Thai はタイにいる人々が洪水災害の情報を常に把握し、備えておくようにするのを目的にしたアプリケーションである。それは、国立のDepartment of Meteorologyによる天気や降水のデータのような重要な情報を提供し、またRoyal Irrigation Departmentによる川やダムにおける水量の統計値も提供する。情報はタイ語と英語の両方で、絵図表、グラフ、表の形で示される。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
★★★★☆ 4.0/1
yataku128
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 17:06:30に投稿されました
3. Water4Thai

Water4Thaiはタイの人々に洪水災害の情報を知らせることと、それに備えてもらうことを目的としたアプリだ。このアプリはthe national Department of Meteorologyによる天候や雨量などの重要な情報を提供し、the Royal Irrigation Departmentによる川やダムの水位に関する統計も含まれている。これらの情報は図表やグラフ、リストなどの形でタイ語と英語の両方で示されている。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
blackdiamond
評価 53
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 22:21:25に投稿されました
3. Water4Thai

Water4Thaiは、タイの人々に情報を提供し、洪水災害が発生した際に備えさせるためのアプリである。このアプリは天気や降雨データといった気象局の重要な情報を提供するとともに、河川やダムの水位に関する灌漑局のデータを備える。情報は、英語とタイ語の図表、グラフ及びリストで表示される。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

4. Tsunami Tracker

The world was in shock after the South Asian tsunami in 2004, and again after a massive tsunami swept across Japan in 2011. Since those disasters, there has been a greater call for preparedness as well as information regarding earthquakes and possible tsunamis. Tsunami Tracker not only contains warnings for tsunamis and earthquakes directly from the National Oceanic and Atmospheric Adminsitration (NOAA), but also allows fast emergency calls to emergency numbers in the Asia-Pacific region.

yataku128
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 16:56:32に投稿されました
Tsunami Tracker

2004年に南アジアで起きた津波は世界に衝撃を与え、そして2011年に日本を襲った巨大津波は更なる衝撃を与えた。これらの災害が起きてから、地震情報や津波情報と同様に事前対策の重要性も叫ばれるようになった。Tsunami Trackerはthe National Oceanic and Atmospheric Administration (NOAA)から発せられる津波注意報や地震速報を直接的に警告するだけでなく、アジア太平洋地域での緊急用電話番号に優先的にかけられる機能がある。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
yataku128
yataku128- 11年弱前
2004年と2011年が全角数字でした。申し訳ございません。2004年と2011年に訂正いたします。
blackdiamond
評価 53
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 18:42:38に投稿されました
4. Tsunami Tracker

2004年のスマトラ島沖地震に伴う津波及びその後2011年に日本を襲った巨大津波は世界に衝撃を与えた。 これらの大災害以降、地震及び起こりうる津波に関する備え及び情報が強く求められている。 Tsunami Trackerは、the National Oceanic and Atmospheric Adminsitration (NOAA)からの津波及び地震に関する直接の警報を備えているほか、アジア太平洋地域における救急ダイアルへの緊急通報も可能である。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
blackdiamond
blackdiamond- 11年弱前
年表記が全角数字になっていました。大変失礼致しました。

5. Disaster Alert

True to its name, Disaster Alert covers lists and maps of disaster risks across the globe. ‘Active hazards’ are incidents that are deemed hazardous by the Pacific Disaster Center (PDC) and are recorded and listed by the app in real-time. Among the active hazards are common natural disasters in Asia such as tropical cyclones, earthquakes, tsunamis, and floods.

6. ubAlert – Disaster Alert Network

Unlike most disaster apps, ubAlert not only collects information from organizations and websites, but also from its users. Information is presented as graphs, lists, charts, maps, images ,and videos and may be shared via email, Facebook, and Twitter.

yataku128
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 17:45:47に投稿されました
5. Disaster Alert

その名の通り、Disaster Alertは地球上の災害リスクの地図やリストをカバーしている。'Active hazards'はthe Pacific Disaster Center (PDC)によって有害であると判断された災害であり、リアルタイムでリストに記録されたものである。Active hazardsには台風、地震、津波、洪水などのアジアでの自然災害が含まれる。

6. ubAlert - Disaster Alert Network

他の災害用アプリとは異なり、ubAlertは様々な組織やウェブサイトから情報を集めるだけでなく、ユーザーからも情報収集をしている。情報はグラフ、リスト、チャート、マップ、イメージ、ビデオなどの形で表示され、メールやFacebook、Twitterなどで共有することができる。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
blackdiamond
評価 53
ネイティブ
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 19:19:18に投稿されました
5. Disaster Alert

その名の通り、Disaster Alertは地球規模の災害リスクのリスト及びマップをカバーする。 アクティブハザードは、the Pacific Disaster Center (PDC)によって危険とみなされた事象で、このアプリによってリアルタイムに記録・表示される。 アクティブハザードのうち、アジア地域において共通する自然災害は熱帯低気圧、地震、津波及び洪水等である。

6. ubAlert – Disaster Alert Network

ほとんどの災害アプリとは異なり、ubAlertは、各種機関及びウェブサイトからだけでなく、そのユーザーからも情報を収集する。情報はグラフ、一覧、チャート、マップ、静止画及び動画で表示され、メール、Facebook及びTwitterを介して共有することができる。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

Another unique feature is that it doesn’t only cover natural disasters, but also other calamities such as terrorist attacks and pandemic virus outbreaks. As soon as it receives an event from one of its users, the information will be validated from a reliable source or organization. As soon as it is recognized as a potential threat, all users that may be affected within the impact area will be alerted so to reduce casualties and/or deaths.

aikiwata
評価 61
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 21:47:13に投稿されました
他の独特な特徴は、それが自然災害だけを対象としているのではなく、テロリストの攻撃や世界的に流行するウィルスの発生といった他の災難をも対象としていることである。一人のユーザーから、事件についての報告を受けるとすぐに、その情報は信頼のできる情報源や団体により確認される。それが、脅威となる可能性があるものと認識されると、負傷者および/または死者を減らすために、その場所にいる影響を受けるかもしれない全てのユーザーに警告が流される。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました
★★★★★ 5.0/1
yataku128
評価 52
翻訳 / 日本語
- 2013/08/02 17:54:08に投稿されました
もうひとつのユニークな特徴は、実は自然災害を扱うだけでなく、テロや大流行ウィルスの発生などのもカバーしているのだ。ひとりのユーザーから事件の情報を受けると、その情報はすぐに信頼できる情報源や組織などで認証される。それが脅威であると判断されるとすぐに、影響を受け得るエリアにいるユーザーに警告を発し、死傷者などの被害者数やそれを起こしうる原因を最小限に抑えるのだ。
startupdatingさんはこの翻訳を気に入りました

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

http://www.techinasia.com/6-apps-prepare-natural-disasters-asia/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。最近ちゃんと読まずに翻訳開始する方が多くて困ります。
きちんと読むようにお願い致します。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。