yoppo (yoppo1026) 翻訳実績

5.0 149 件のレビュー
本人確認済み
13年以上前 女性
日本
日本語 (ネイティブ) 英語
医療 ビジネス エレクトロニクス 契約書 食べ物・レシピ・メニュー 旅行・観光 ジャーナリズム 漫画 文学 マニュアル
20 時間 / 週
お仕事を相談する(無料)
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
yoppo1026 英語 → 日本語 ★★★★☆ 4.0
原文

b) Although currently there are about 3.7 million Facebook users in Japan, the number of active users is expected to be lower than that:

There are two million registered foreigners who live in Japan which means only about 1.7 million of them are assumed to be on Facebook.

The Japanese have smaller friend networks and do not share much information, which we can assume they do not have to log in as frequently as the U.S counterparts. (source/more reading: 1 )

Many quitters do not cancel their Facebook account, for instance in our study 17 out of 18 users had kept their Facebook accounts even though they always used Mixi and did not like Facebook)

翻訳

b) 現在、日本には約370万人のFacebookユーザーがいるものの、アクティブユーザーの数は、それよりも低いと予想されます。

日本に住んでいる外国人登録者は200万人です。ということはその中でFacebookに登録している外国人は170万人しかいないのです。

日本人の友人ネットワークは外国よりも小さく、共有している情報も多くはありません。つまりアメリカ人に比べるとログイン回数も少ないと考えられます。 (ソース/モアリーディング:1)

Facebookをやめる人の多くは、Facebookアカウントを削除するのではありません。例えば我々の調査によると18人のうち17人はFacebookアカウントを保留しています。たとえその人がいつもMixiを使っていてFacebookを気に入っていないとしても。

yoppo1026 英語 → 日本語 ★★★★☆ 4.0
原文

The Problem with Facebook in Japan

Adam is a dedicated researcher about new media trends. He has been researching about online social networks since 2005.

The Japanese online community has always been known to value anonymity. Past research also shows that when compared with Westerners, Japanese tend to have a higher fear of negative appraisal and low levels of self-disclosure.

To explore how Japanese online behavior impacts Facebook adoption, we have conducted two focus group sessions with 18 Facebook members who prefer to use the local online social network service Mixi. Our findings indicated that the biggest concern among these users is Facebook’s real name policy.

翻訳

日本におけるFacebookの問題

Adam氏は新しいメディアの動向を専門的に研究している。彼は2005年以来オンラインソーシャルネットワークに関する研究をしている。

日本のオンラインコミュニティは、常に匿名性の価値観が知られている。過去の研究によって、欧米人と比較すると、日本人はマイナスの評価と低レベルの自己開示に多くの恐怖心を持つ傾向があることがわかる。

日本のオンライン行動がFacebookの採用にどのように影響するのかを調べるために、我々は、ローカルオンラインソーシャルネットワークサービスのMixiの方を好んで使用する18人のFacebookメンバーで、2つのフォーカスグループセッションを実施した。我々の発見が示唆するのは、これらのユーザーの最大の懸念は、Facebookのリアルネームポリシーだということである。

yoppo1026 英語 → 日本語 ★★★★☆ 4.0
原文

2. Real name policy is a problem, but not a huge deal

When asked if they stopped using FB because of its real name policy, a majority of the participants said yes. On the other hand, when we prompted if they would actively use Facebook if anonymity (kamei) were allowed, most of the respondents seemed reluctant. The respondents stated that Facebook was an international platform. To communicate with their Japanese friends, they saw Mixi as just enough, citing they see no additional value in Facebook. This is an interesting finding because all of the concerns users expressed about using Facebook were related with the real name policy.

翻訳

2. リアルネームポリシーは問題ではあるが、たいしたことではない

リアルネームポリシーのためにFacebookをやめたのかと尋ねると、参加者の大半がイエスと答えた。一方、匿名性(仮名)が認められればFacebookを積極的にしようするかと聞いてみたところ、回答者のほとんどが気乗りがしないようであった。彼らはFacebookは国際的なプラットフォームであると述べた。日本人の友だちとコミュニケーションをとるには、Mixiで十分であり、Facebookには付加価値はないと言った。これは面白い発見である。何故ならFacebookの使用に関して彼らが見せた懸念の全てはリアルネームポリシーに関係していたからである。

yoppo1026 英語 → 日本語 ★★★★☆ 4.0
原文

A VC told me recently Rekoo’s valuation is more than Angle Birds when the U.S. company had the same revenue. Many VC also though startups from Innovation Works, Lee Kaifu’s incubation center are pricey.

“We think this is bad, too. That will raise the entrepreneurs’ expectation,” said Chris Evdemon, its general manager for incubation programs. And, that is not good for their future growth. ”They should spend their money wisely,” he added.

“I believe this is only a temporary phenomenon. It will not last forever. I guess by the end of this year or next year, the situation will be different,” said Chris.

翻訳

あるVC(ベンチャーキャピタリスト)が私に言うに、アメリカの企業の収入が同じならばRekooの評価はAngel Birdsより高い。多くのVCが考えるに革新事業からの新規事業である、Lee Kaifuのビジネス育成センターは値が高い。

「これは良くないと我々は考える。それでは起業家の期待を上げてしまうだろう。」とビジネス育成プログラムの総括マネージャーであるChris Evdemon氏は言った。それに彼らの将来の成長にとっても良くない。「彼らは自分たちのお金を賢く使うべきだ。」と彼は付け加えた。

「これは一時的な現象に過ぎない。永遠には続かないだろう。今年の末か来年には、状況は今とは異なっているだろう。」とChrisは言った。

yoppo1026 英語 → 日本語 ★★★★☆ 4.0
原文

Just a few weeks after our conversation, the market got corrected due to the recent Greek debt crisis. As expected, some of the most over-priced China internet stocks saw their share price plunged a lot. Youku closed at US$28.04 last Friday, or 60% off its peak of US$69.95. Sina dropped from its height of US$147 to US$80.57, an 45% decrease. (In comparison, Tencent dropped about 18% from its height of HK$230.8 and Baidu lost 25% from its height of HK$156.04)

But my guess is: it is not over yet, the bubble will swell again, once the market recover from the recent crisis. And when it will truly burst?? Like the burst of internet bubble during 2001.

翻訳

私たちが話をしてからわずか数週間後に、市場は最近のギリシャ債務危機によって補正された。予想通り、最も過度に値のつけられた中国のインターネット株の中には価格が急落したものもあった。Youkuは先週金曜日の終値が28.04USドルであり、これはピーク時69.95USドルの60%である。Sinaは147USドルから80.57USドルに下がり、45%のダウンである。(それと比べると、Tencentは230HKドルから18%減少し、Baiduは156.04HKドルから25%減少した。)

しかし私の推測では、まだ終わりは来ていない。市場が一旦危機から回復すればバブルは再び膨らむだろう。だとすれば本当にそれがはじけるのはいつだろうか??2001年のインターネットバブルの破裂のように。

yoppo1026 英語 → 日本語
原文

Five or six years ago when I just started following the sector, the Chinese internet companies had to be making profit before they got listed. Actually, all of them, Baidu, Tencent, Netease, Shanda and so on, made healthy profit and had fast growth. And that was what supporting their share price.

Today, that is still true for some of them, such as Baidu and Tencent. But not so much for the others, especially, some of the recently listed. Last October, ChinaCache, which provides Internet content and application delivery services to businesses and government agencies in China got listed when it was still in red. Its share went up 95% on the first day of trading.

翻訳

5、6年前に私が初めてその部門を調べ始めた頃、中国のインターネット企業は上場するためには利益を生み出さなければならなかった。実際、それらの全て―Baidu(バイドゥ), Tencent(テンセント), Netease(ネットイーズ), Shanda(シャンダ)などは健全な利益を得、急成長していた。そして彼らの株価を支えてるのが利益だったのである。

今日、このことはBaiduやTencentなどそれらのいくつかの企業については依然として本当である。しかし他のもの、特に最近上場した企業についてはそうではない。去年の10月、ChinaCacheは、中国のビジネスや政府機関にインターネットコンテンツやアプリケーションの配信サービスを行っている会社であるが、赤字なのに上場した。その株価は取引の最初の日に95%上昇した。