The increased regulatory burden could even mean that MIIT’s hardware permitting processes are further delayed if the Ministry doesn’t do a lot of hiring to cover all the additional work app market oversight will require.Of course, that’s all just speculation at this point. I hope that MIIT will aim for efficiency and focus on eliminating poorly-made apps rather than simply slowing the development process down for everyone by implementing a mandatory review system.
規制によって増加した負担のせいで、もし当局がアプリマーケットの監視という追加分の仕事に必要な人員を雇わないならば、MIITのハードウェア認可プロセスがさらに遅れることすらあり得る。もちろん、これらは現時点におけるただの推測に過ぎない。筆者としては、MIITが規制を効率的に実施することを目指し、ただ単に強制的な審査システムを導入して、開発プロセスの速度を落としてしまうよりも、ひどい作りのアプリを排除することに対して重点的に取り組むことを希望している。
Social games analytics and pesonalization engine Sogamo raises funds from IncuVestSogamo, a Singapore-based real-time analytics and personalization engine for social games, has recently closed USD 500K in seed funding from Incuvest and NRF under the Technology Incubation Scheme (TIS). The funds will help ZelRealm, the company behind Sogamo, scale and market their product.
ソーシャルゲーム解析およびパーソナライズ機能を提供するSogamo、IncuVestから資金を集めるシンガポールを拠点とし、ソーシャルゲームのリアルタイム解析とパーソナライズ機能を提供するSogamoは最近、シード資金の調達でIncuvestとTechnology Incubation Scheme(TIS)傘下のNRFから50万米ドルを集めた。Sogamoを運営するZelRealmはこの資金をサービス規模の拡大および市場に出す上で利用することになる。
Unlike conventional application data analysis systems, Sogamo doesn’t just focus on generating data. Instead, it interprets data and turns it into actionable recommendations. ZelRealm, founded in 2007 by a group of game enthusiasts and engineers, claims it is one of the first companies in the industry to make use of gamers’ profiles to automate personalization in-game events.The platform, which works on Flash games, also offers real-time market dynamics visualization metrics and cohort testing. Game publishers can use Sogamo to improve game stickiness, lower churn rate and increase monetization by personalizing in-game events in accordance to individual user personalities and preferences.
従来のアプリケーションデータ解析システムとは異なり、Sogamoは様々なデータの生成を中心としてはいない。その代わり、データを解釈し、それをすぐに従うことが可能なレコメンデーションへと変えるのだ。熱心なゲーマーとエンジニアのグループによって2007年に創業されたZelRealmは、ゲーム内のイベントを自動的にパーソナライズするためにゲーマーのプロフィールを利用する業界最初の企業の1つだという。Flashを利用するゲームに対して有効な同プラットフォームでは、さらに市場で何が起こっているかに関する指標を可視化してリアルタイムで表示する機能、そして集団テストの機能をも提供する。ゲームのパブリッシャーはSogamoを利用してゲームに対するスティッキネスを改善、サービス解約率を下げ、各ユーザーの性格や好みに適合するゲーム内イベントをパーソナライズして、収益を増やすことができる。
According to a BI Intelligence report, the US social gaming market will exceed USD5.5 billion in 2015. In addition, the social games market, including smartphones, is expected to more than double from last year. Given the expansive proliferation of social games in the industry, game developers and publishers now face more competition in retaining their players.
BI Intelligenceのレポートによると、米国のソーシャルゲーム市場の規模は2015年に55億米ドルを超えるという。さらに、ソーシャルゲーム市場は、スマートフォンを含めて、昨年の2倍以上に伸びることが予想される。この産業において、ソーシャルゲームが広く拡散されているという状況を考慮すると、ゲーム開発者とパブリッシャーは今、プレイヤーを確保するための競争により多く直面することになる。
Social gaming is also lucrative in Asia. In South Korea, the online games market is worth some USD3B, and the industry has been pioneers of concepts like virtual goods, which are now ubiquitous in social games. Japan is another key player with mobile social networking services generating a revenue of USD2B, with social games featuring heavily on platforms like mixi, GREE, and DeNA.Incuvest is one of several of the new TIS incubators that have finalized seed investments lately. Golden Gate Ventures recently confirmed that it has invested in TradeGecko, RedMart, and Coda Payments, while TNF Ventures announced that it is funding TradeHero and Flocations.
ソーシャルゲームはアジアでも利益を上げている。韓国のオンラインゲームは、今ではあらゆるソーシャルゲームで見られるバーチャルグッズのようなコンセプトの先駆者で、その市場規模は約30億米ドルだ。日本もモバイルソーシャルネットワークサービスにおける主要なキープレイヤーを務めている。mixi、GREEやDeNAのようなプラットフォーム上でソーシャルゲームは大きな役割を果たしており、20億米ドルの収益を生み出している。最近、シード投資をまとめたIncuvestは、TISに新たに参加したインキュベータだ。Golden Gate Venturesは最近、TradeGecko、RedMartとCoda Paymentsに投資したことを認めており、一方でTNF VenturesはTradeHeroとFlocationsに投資していることを発表した。
Connected commuting and the rise of transport-related social appsConnected commuting apps are a great way to ease the burden of driving or commuting amid varied traffic situations. Connected commuters feel happier and more relaxed.Among the surest things in life, aside from death and taxes, is traffic — at least from the point of view of the millions who drive and take the public transport to work or to meetings every day. This is perhaps one of the reasons why transport-related startups are popular. We earlier featured a couple of startups in the Philippines, particularly MRTtrackr and Tripid, both of which have their respective target users.
ネット接続された状態で通勤すること、そして交通関連ソーシャルアプリの台頭ネットに接続された状態で通勤するためのアプリを利用すると、様々な交通状況下での運転や通勤の負担を大きく軽減することができる。ネットに接続された通勤者たちはより満足感を味わい、よりリラックスした状態となる。人生における最も確かなことの中には、死と税金を別にすると、交通というものを挙げることができる。少なくとも毎日、仕事やミーティングに車や公共の交通機関を利用している数百万人もの見地からすると、交通は人生において不可避であると言えるだろう。おそらく、これが交通に関連する事業に取り組むスタートアップが人気を集める理由の1つだ。我々は以前、フィリピンのスタートアップをいくつか取り上げた。特にMRTtrackrとTripidは両社ともにターゲットとなるユーザーをそれぞれ持っている。
In gist, MRTtrackr aims to make commuting via Metro Manila’s light rail transits easier by giving information on congestion and queue times. Tripid, meanwhile, is a dynamic carpooling application that aims to reduce carbon consumption by encouraging carpooling — drivers can even earn extra for gas money in exchange for their taking in riders.
その主旨を述べると、MRTtrackrについては、混雑状況と待ち時間についての情報を提供することにより、Metro Manilaのライトレール交通を利用した通勤をもっと気楽なものとすることを目指している。一方、Tripidは乗り物の相乗りのためのアプリである。これは相乗りを奨励することによって、温室効果ガスの発生を減らすことを目指すというものだ。運転手が相乗りを引き受けたならば、見返りとして余分のガソリン代を得ることさえできる。
Doing a search on our archives, we find that there are many other transport-related startups that have seen success or promise in the region, such as GoMyWay, TaxiMonger, Split-it!, App-a-cab and even the Singapore LTA’s own mobile app. There’s something about the daily commute that needs addressing, and enterprising developers are finding ways to ease the pain for drivers and commuters.
我々のアーカイブを検索すると、他にも多くの交通関連のスタートアップがこの地域において成功を収めていたり、その見込みが高かったりすることに気づいた。その中にはGoMyWay、TaxiMonger、Split-it!、App-a-cab、さらにはシンガポール陸上交通庁のモバイルアプリといったものを挙げることができる。毎日の通勤については、進取の精神に富み、問題に取り組もうとする開発者たちが、ドライバーや通勤者たちのために苦痛を和らげる方法を見いだそうとするだけの価値のある何物かが存在するのだ。
A recent Fast Company Co.Exist article cites a study by the New Cities Foundation, which highlights how connected commuting can help keep stress levels down. The California study involved more than 100,000 users of crowdsourced traffic and navigation app Waze. New Cities found that the app provided a sense of community among members. A sentiment analysis of conversations made via the “chit chat” feature indicated that most were positive comments.
最近のFast Company Co.Existの記事はNew Cities Foundationの調査を引用して、どのようにネットに接続された状態で通勤することがストレスをやわらげる上で助けとなるかについて強調している。このカリフォルニアで行われた調査には、クラウドからの情報提供に基づく交通およびナビゲーションアプリWazeの10万人以上のユーザーが関係している。New Cities Foundationは、このアプリによってメンバー間にコミュニティの感覚が生まれたことを発見したという。「むだ話」機能を通してなされた会話における感情を分析すると、その大部分が肯定的なコメントだったことを示していた。
There is also a disparity between drivers and commuters. Folks who drive prefer the connected nature of the app, because it’s a good way to overcome the sense of loneliness when driving alone. Meanwhile, commuters who take public transportation tend to have a sense of community within their rides — train, bus or other mode of transport — and don’t want insight from other commuters as much as solo drivers do.The study even goes on to make recommendations on further research, in particular on the impact of these mobile apps on savings, in terms of fuel and time, and especially the environmental impact, given the reduced travel times and emissions.
ドライバーと通勤者の間には相違もある。ドライバーについてはアプリのネットに接続されているという特性を好む。なぜなら、それは一人で運転する際の孤独感をしのぐための良い方法となるからだ。一方、公共輸送機関を利用する通勤者の場合、電車やバス、その他に乗っている際にコミュニティの感覚を持つ傾向がある。そして、孤独なドライバーほどには他の通勤者からの洞察を望まない。この調査は続けて、特にこれらモバイルアプリが燃料や時間の節約にどの程度影響するのかについて、そしてこれらアプリの利用によって移動時間と排出される環境汚染物質が減ることを考慮に入れ、環境にどのような効果をもたらすかについて、さらなる研究を進めるよう勧めてもいる。
I discovered Waze when my iPhone got updated to iOS 6. I found the new Apple Maps app to be quite disappointing, and so I had to hunt for a better alternative for finding places and routes. Even now that Google has released its new Google Maps app for the iPhone, I prefer the connectedness of Waze, and the way it calculates and re-calculates your routes depending on how other users’ mobile devices are reporting the traffic situation.
筆者がWazeを発見したのは、iPhoneがiOS 6にアップデートされた際のことだ。新しいApple Mapsが非常に期待はずれのものだったため、場所や経路を見つけ出すことのできる他のアプリを探さなくてはならなかった。GoogleがiPhone用に新しいGoogle Mapsアプリをリリースした今でも、筆者はWazeがもたらす接続されているという感覚、そして経路を探しだし、それから他のユーザーのモバイル端末が報告する交通状況を考慮に入れて再計算する方法が気に入っている。
Other users’ traffic status submissions and tips are very useful. While stuck in traffic, I also find that the chatter does reduce stress. (Of course, one only uses the chat feature while riding as a passenger or when the car is actually stalled in traffic, and not while driving.)This can perhaps be a call for app developers and startup founders. Build apps that can either help ease the traffic, or apps that help make the commute easier. You’re not only helping reduce stress for commuters. You’re also helping save the world by reducing fossil fuel consumption.
他のユーザーが提供する交通状況とヒントは非常に有用だ。待ち時間には、チャット機能を利用するとストレスが減ることにも気づいた。(もちろん、チャット機能を利用するのは乗り物の乗客である時、あるいは車が渋滞で立ち往生しているときのみで、運転中に使うべきではない。)これはおそらくアプリ開発者やスタートアップの創業者を呼び込むものでもあり得る。道路の利用をもっと楽なものにするアプリや、通勤をより容易なものとするのを助けるアプリを作ろう。それはたんに通勤者のストレスを減らす手伝いをするだけにとどまらない。化石燃料の消費量を減らすことで、世界を救う助けにもなるのだ。
Airbnb Focuses on Southeast Asia, Expands into Thailand, Malaysia, and IndonesiaWhile you were sitting in your room doing nothing the past couple of months, Airbnb was busy renting your room to other people, because that’s what they do. And although the company has been a bit slow in coming to Southeast Asia and is running behind some competitors, over the past couple months, the company has made serious moves to expand into the region, expanding operations into Thailand, Indonesia, and most recently Malaysia. As a reflection of this new focus on Southeast Asia, the company has even established a new Asia Pacific division that will be managing these regional operations.
Airbnbは東南アジアでの事業を強化、タイ、マレーシアとインドネシアへと拡大あなたが過去数ヶ月、何もしないで部屋に座っていた間、Airbnbはあなたの部屋を他の人々に貸すという取り組みで忙しくしていた。なぜかというと、それが彼らの行っている事業だからだ。そして同社は少し遅れて東南アジアへと参入、過去数ヶ月にわたって競争相手となるいくつかの企業を後ろから追いかけているが、同社はタイ、インドネシア、そして最近ではマレーシアといった地域へ参入、事業を拡大するという重要な動きを見せている。さらには、東南アジアを同社の取り組みにおける新たな中心とするため、これら地域のマネジメントを担当するアジア太平洋事業部を設置したのである。
Along with the launches, Airbnb shared some statistics about its progress in each country thus far, and frankly, it’s all pretty impressive. In Thailand as of November there were over 1,300 listings, and hosts were making around $2,000 annually, which is pretty great for supplementary income. The service has also become more popular for Thai people looking to travel abroad; Airbnb says its Thai travelers increased by 270% in 2012.
その立ち上げとともに、Airbnbは各国における事業の発展状況に関するいくつかの統計を発表しており、これは率直に言って、かなり立派なものとなっている。タイには11月の時点でリストには1300件以上の登録があり、貸し主は毎年約2000ドルをかせいでいた。補助的な収入として、この額はかなり素晴らしい。同サービスはまた、外国旅行をしたいと思っているタイの人々の間でさらに人気となっている。Airbnbによると、タイの旅行者は2012年、270%増加したという。
Indonesia has more than 1,800 listings, with most of them (unsurprisingly) centered around the tourist haven that is Bali. If you’ve got a full apartment to rent out, you can make some real money renting with Airbnb in Indonesia; the company says people who rent full apartments or houses make an average of $5,000 per year. Not too shabby!Malaysia is Airbnb’s newest addition, and unsurprisingly it has fewer listings (around 800 at the moment) than Indonesia or Thailand. But the company says that travelers from Malaysia using the services are up 350% this year.
インドネシアのリストには1800件以上が登録されており、その大部分は(予想通り)旅行者が集まるバリ周辺に集中している。もし貸すことのできるアパートを手に入れたなら、あなたはインドネシアのAirbnbを利用していくらかの金を手に入れることができる。同社によると、アパートあるいは家を貸す人々は1年に平均5000ドルを得ているとのことだ。悪くない額だ!Airbnbが最近、参入した地域はマレーシアだ。当然、リストの件数はインドネシアやタイよりも少なく、今のところ約800件となっている。しかし同社によると、今年、このサービスを利用したマレーシアからの旅行者の数は350%増加したとのことだ。
At present, there is one big downside to anyone considering listing their property in Southeast Asia: Airbnb’s $1 million host guarantee (which protects hosts in the event that guests cause damage to their space) doesn’t yet cover any Southeast Asian country. But with the company’s increased focus on Southeast Asia, we’re certain that’s something that it will be looking to rectify in the coming months. In the meantime, it will be interesting to see how Airbnb’s competitors, especially local competitors, respond to the company’s increased focus on Southeast Asian markets.
現在のところ、東南アジアで不動産を貸そうという人にとって、大きなマイナス点がひとつ存在する。ホストに対するAirbnbの100万ドルの保証(ゲストが貸し主の部屋に損害をもたらした場合にそなえて、貸し主を守るためのもの)はまだ東南アジア諸国をカバーしていないのだ。だが、同社は東南アジアでの事業を強化しており、今後数カ月でこの点は修正を見ることが確実だと思われる。その間、Airbnbが東南アジアでの事業を強化したことに対して競争相手、特に地元の競争相手がどのように対応するかは見物となるだろう。
Which Asian Tech Companies are Patenting Innovations?IEEE Spectrum has released its yearly “patent power” scorecard, a rundown of the which companies had the most impressive US patent portfolio over the last year. The scoring is complicated, and the fact that it’s limited to US patents means that only major Asian multinationals are really capable of competing strongly enough to make the list, but even so, it’s worth taking a look at to see who is innovating on a global scale from Asia.
どのアジアのテクノロジー関連企業がイノベーションに関する特許を受けている?IEEE Spectrumが今年の「特許力」の評価スコアリストを発表した。これはどの企業が昨年、米国において最も印象的な特許ポートフォリオを保有していたかに関するレポートの概要だ。スコアの付け方は複雑で、米国での特許に制限されるということは、アジアの大きな多国籍企業だけがリストに掲載される競争力があると評価されるわけだが、そうであっても、どの企業がアジアから世界規模のイノベーションを起こしているかをチェックすることには価値がある。
In the Communications/Internet Equipment rankings, China’s Huawei is one of the only international companies to even make the rankings, though it clocks in at a relatively lowly number 17. Remarkably, the company filed 415 patents in the US this year.In Communications/Internet Services, there were more Asian players on hand. From Korea SK Telecom made the number 14 spot, and KT Corporation was ranked nineteenth. Japan also had two companies on the list; in the number 15 and 16 slots were NTT and its subsidiary NTT Docomo.
通信およびインターネット関連機器のランキングには、中国のHuaweiが唯一の国際企業としてランクインしているが、順位は比較的低く、17位となっている。同社が今年、米国において415件の特許を申請したことは注目に値する。通信およびインターネット関連サービスの中には、もっと多くのアジア企業が名を連ねている。韓国からはSK Telecomが14位、そしてKT Corporationが19位にランクインしている。日本からも2社、リストに掲載されている。15位にNTTが入っており、16位のNTT Docomoはその子会社だ。コンピュータソフトウェアのカテゴリについてはおそらく明らかに、米国企業によりほぼ完全に独占されており、日本のSonyがランクインした唯一のアジア企業となっている(かろうじて20位)。
Perhaps tellingly, the computer software category was almost completely dominated by US companies, with Japan’s Sony the only Asian company to rank (and, at number 20, it just barely made the cut).Computer systems, in contrast, was like a big Asia party, with Asian companies making up nearly half the list. Japan had Fujitsu (number 2) and NEC (number 6), and China had Lenovo at number 7. But the big winner was Taiwan, with Asus (number 8), Micro-star (number 11), Acer (number 19) and Compal Electronics (number 20).
コンピュータソフトウェアのカテゴリについてはおそらく明らかに、米国企業によりほぼ完全に独占されており、日本のSonyがランクインした唯一のアジア企業となっている(かろうじて20位)。それとは対照的に、コンピュータシステムについてはアジア企業の大パーティとなっており、アジア企業がリストの半分近くを構成している。日本はFujitsu(2位)とNEC(6位)が、そして中国はLenovoが7位にランクインしていた。しかしここで大勝利を収めたのは台湾で、Asus(8位)、Micro-star(11位)、Acer(19位)、Compal Electronics(20位)がランクインしている。
You can check out the full scorecard here for more details (the list for electronics patents will also be of some interest to readers) and for each company’s innovation ranking, but in general, it’s telling that Asian companies are much more dominant in the hardware arena than they are in software. This is not to suggest that Asian software companies aren’t innovating, of course, but since these rankings are based on US-filed patents, it does suggest that they aren’t doing as well globally as their compatriots in the hardware businesses.
ここから、より詳細な情報と各企業のイノベーションランキングが載っている実際の評価スコアリストをチェックすることができる。(エレクトロニクス関連特許についてのリストも読者の方々にはなかなか興味深いものだろう。)しかし、概してアジア企業はソフトウェアよりもハードウェアに関連するカテゴリにおいて、よりいっそう有力なのは明らかだ。もちろん、これはアジアのソフトウェア企業がイノベーションを起こしていないことを示唆しているわけではないが、これらのランキングは米国で申請された特許に基づいていることから、ソフトウェア企業がハードウェア関連のビジネスほどにはグローバルにうまくやっているわけではないことを示唆しているのは確かだ。