前回の注文と同じく、違う色のバッグが届きました。届いたバッグの写真を添付したので確認して下さい。私が欲しいバッグは赤×黒のSLR-3Bです。オレンジ×黒が届きました。なぜ毎回、商品画像と異なる色のバッグが届くのですか?vendorに赤×黒のSLR-3Bの在庫はあるのか、早急に確認して下さい。前回はDCO-2Rを注文したのに、DVO-2Rが届きました。赤×黒のバッグはもう販売されていないのでしょうか?私はオレンジ×黒のバッグは必要ありません。正確な情報を知らせて下さい。
I received a different colored bag, the same as last time I ordered.Please check the attached for the picture of the bag I received.The bag I want is a red and black SLR-3B.I got an orange and black bag.Why do I always receive a different colored bag from what is posted on the website?Please contact the vendor immediately to see if they have a red and black SLR-3B in stock.Last time I ordered a DCO-2R and received a DVO-2R.Is the red and black bag not for sale anymore?I do not need an orange and black bag.Please inform me of accurate information.
Malaysian financial comparison startup iMoney raises $2 millioniMoney, a free online personal finance platform that helps users make comparisons between loans, credit cars, and other banking services, today announced it has raised $2 million in a series A funding round.This funding is from a consortium of internationally renowned investors featuring Jungle Ventures, and other investors include 500 Startups, Rebright Partners, ECONA AG, Vogel Ventures, IMJ Fenox, Fenox Venture Capital (Full disclosure: Fenox VC is an investor in Tech in Asia. You can read our ethics statement here) and angel investor Lim Der Shing.
マレーシアの金融比較スタートアップiMoneyが200万米ドルを集金ローン、クレジットカード、その他の金融サービスの比較ができるサービスを展開する、個人向け無料オンライン金融プラットフォームのiMoneyは、本日Aシリーズラウンドで200万米ドルを集金したと発表した。この基金はJungle Venturesを取り上げている国際的に知られた投資家の組合からなっており、その他の投資家には 500 Startups、Rebright Partners、ECONA AG、Vogel Ventures、IMJ Fenox、Fenox Venture Capital (情報開示:Fenox VCはTech in Asia内の投資家である。我々の倫理文書はここから)そして、天使のような投資家、Lim Der Shingが含まれる。
Almost all social shopping services are depending on Alibaba as a majority of items for those sites to index are from Taobao and Tmall. Both Mogujie and Meilishuo make most of revenues from referral commissions, a large percentage of which is from Alibaba properties — The rest is from display advertising.
ほぼすべてのソーシャルショッピングサービスはその商品の大半をTaobaoとTmallから掲載しており、Alibabaに依存している状態だ。MogujieとMeilishuoの両サイトはAlibabaの管轄下である商品の紹介手数料から収入の大半を得ている。その他の収入はバナー広告である。
It’s not the first time Mogujie is rumored to be merged into Alibaba. Social shopping is one thing that Alibaba seems never to have done right. It also launched a Pinterest clone, WoW, in the same month as Mogujie. From then on a handful of social shopping or online shopping sharing services were released by different divisions of the company. But none of them has been widely adopted as compared with Mogujie or Meilishuo. Most recently it opened up the social shopping platform for everyone to set up a Pinterest-like service there.
MongujieがAlibabaに合併されるという噂は今回が初めてではない。ソーシャルショッピングとは、Alibabaが一度も成功していない分野なのだ。同サイトはMogujieと同じ月にPinterestそっくりのWoWというサービスもローンチした。それ以来、同社の異なる部門から数多くのソーシャルショッピングやオンラインショッピングシェアリングサービスが発表されている。しかしMogujieやMeilishuoほど元サイトに似かよっているサービスはない。最近では、Pinterestに似たサービスを誰でも組み立てることができる、ソーシャルプラットフォームを開始した。
The number of fixed-line telephones dropped 7.75 million in the first three quarters to 270 million sets, accounting for 18.3% of the total phone users.In the first three quarters of 2013, the revenue of telecom industry climbed 8.6% YOY to 870.9 billion yuan ($142.2 billion), while the turnover of e-commerce division surged 35% YOY to 7.5 trillion yuan (source in Chinese).China planned to construct seven backbone network nodes in the cities of Chengdu, Wuhan, Xi’an, Shenyang, Nanjing, Chongqing, and Zhengzhou, according to the MIIT.
最初の三四半期で固定電話の契約数は775万件増加し2億2,700万件となり、電話利用者全体のうち18.3%を占めている。2013年の三四半期の間に、テレコム市場の市場規模は年度中に8.6%増加し8,709億元(1,422億米ドル)となり、eコマース分野は年度中に35%増加し7兆5000億元となった。(中国語資料より)MIITによると、中国は成都、武漢、西安、瀋陽、南京、重慶、鄭州の七カ所に基幹ネットワークノードを建築する計画だ。
169 network and 163 network operated by China Unicom and China Telecom respectively are the two major backbone networks in China, accounting for over 80% of the Internet traffics in China. Currently, there are only three major network nodes in Beijing, Shanghai, and Guangzhou.The construction of new backbone network nodes not only increases the data exchange efficiency, but also introduces Internet resources to the middle and western areas of China, according to Zhu Jun, vice director of Development Department under the MIIT.
中国の二大基幹ネットワークはChina UnicomとChina Telecomが運用する169ネットワークと163ネットワークであり、中国国内のインターネット利用の80%以上を担っている。現在は、北京、上海、広州の三カ所に主なネットワークノードがあるだけだ。MIIT下の開発部門の副代表を勤めるZhu Jun氏によると、新たな基幹ネットワークノードの建設はデータのやり取りを効率化するだけでなく、中国の中央部、西部にインターネットリソースを導入することになる。
若い人、主婦、シニア、そして外国人、色々な人材を活用していかなければ日本は成長できないと思っていますし、その意味では雇用形態としての人材派遣というのは伸びていくでしょうし、今回の26業務の撤廃も、その大きな流れの一部だと思っています。
We believe that there will be no chance for Japan's growth unless we make good use of various types of persons, such as young people, housewives, senior citizens and foreigners. In that sense we believe temporary staffing as a type of employment will grow, and the abolishing of the 26 businesses is part of the big flow.
Flirtey-atious: Drones to drop Zookal textbooks to Australian studentsTextbook rental site, Zookal, will use the services of Flirtey to send parcels through drones to Australian students. The service will cut down delivery timeZookal, Australia’s student textbook rental site, has announced a partnership with commercial drone service Flirtey to provide a unique parcel delivery solution to support its textbook dispatch.The partnership marks the first use of fully automated commercial drones in the world.
Flirteyの思惑:無人飛行機、オーストラリア学生にZookalの教科書を投下予定教科書レンタルサイトのZookalは、Flirteyの無人飛行機を使ってオーストラリアの学生に荷物を届ける予定だ。これにより、配達時間を短縮するという。オーストラリアの教科書レンタルサイトであるZookalは、教科書の配達において商用の無人飛行機サービスを提供するFlirteyと業務提携を結び、教科書の独自の配達戦略をとることを発表した。2社の業務提携は、世界初の完全自動化された商用無人飛行機の活用事例となる。
The partnership will see Zookal using Flirtey to deliver parcels free of charge, directly to a customer’s location. Customers within the drone zone will receive a notification on their smartphone that will enable them to track the parcel via GPS. They will then be able to receive the parcel directly at any outdoor location. This delivery method will significantly reduce waiting times from two to three days to as little as two to three minutes.
この業務提携により、ZookalはFlirteyのサービスを利用して利用者の所在地に荷物を無料で直接届けることができるようになる。無人飛行機のエリア内にいる顧客はスマートフォンに通知が届き、荷物の位置をGPSで確認できる。その後、野外であればどこでも直接荷物を受け取ることができるのだ。この配達方法により、荷物の到着までの待ち時間を2、3日からわずか2、3分にまで劇的に短縮することが可能だ。
The drones are able to fly themselves to a pre-determined destination. They also come equipped with collision-avoidance technology in order to avoid trouble with trees, towers, birds, and high winds. The drones are operated by baterries.Earlier this month, the company raised a US$550,000 in funding, bringing its total investment to date to over US$1.98 million.Ahmed Haider, CEO of Zookal, said the joint venture with Flirtey came out of projections the company made about the future cost of parcel delivery.
無人飛行機は事前にセットされた目的地まで自力でたどり着くことができる。また、樹木、高い建物、鳥、強風によるトラブルを防止するための落下防止技術を搭載しており、バッテリー駆動だ。今月初旬に当社は55万米ドルの資金を調達し、今日までの合計の資金額は合計198万米ドルを上回る。ZookalのCEOであるAhmed Haider氏は、Flirteyとのジョイントベンチャーは荷物配達の将来のコストに関する予想から生まれたと話す。
“Parcel delivery is an important part of any ecommerce business and it is a core part of ours. We recognised that as the business grew, the current options would be unsustainable from a cost and performance perspective. This joint venture with Flirtey gives us an opportunity to provide a significantly faster and more efficient delivery of goods while reducing our ecological footprint and costs. We expect the use of drones will cut our delivery costs from $8.60 to 80c per delivery, and because they are battery powered, the environmental impact is minimal. ” – CEO Ahmed Haider
荷物の配達はeコマースを行うすべてのビジネスにとって重要な事柄であり、特に我々にとっては中心となる存在です。私たちの事業が成長するにつれ、現在の選択肢ではコスト面、品質面から持続が難しいと気が付きました。Flirteyとの当ベンチャーによって、商品を画期的に早く効率的に届けつつ、環境面とコスト面にも配慮すことが可能になりました。無人飛行機の使用によって配達ごとに8.6米ドルから0.8米ドルの費用削減になると見込んでおり、また、無人飛行機はバッテリー駆動であるため、環境への影響は最小限に抑えられます。-CEO Ahmed Haider氏
8 Reasons Why Mobile and Social Are the Future of Fundraising[Editor: This article is contributed by Jonathan Waddingham who is the social and labs product manager at the world's leading online platform for charity giving, JustGiving. He specialises in social media integration, digital strategy and online fundraising and is a regular contributor to JustGiving's blog, We Make Giving Social, which explores social giving.]
モバイルとソーシャルが募金の未来の形である、8つの理由[編集者より:この記事は世界有数のオンラインチャリティ「JustGiving」においてソーシャルおよびラボ製品マネージャーを務めるJonathan Waddinghamによる寄稿です。彼はソーシャルメディアの融合、デジタル戦略、オンライン募金を専門とし、JustGiving's blog, We Make Giving Socialなどのソーシャル募金に関するブログに定期的に寄稿されています。]
Here at JustGiving, we’ve been monitoring the increasing power of mobile fundraising and its impact on social media since early 2012, when stats revealed huge growth in this area. There has been much excitement as we have now hit the inflection point of mobile internet users exceeding desktop users.In this article, we share our latest insight and explore the trends and data that make social and mobile a non-negotiable part of any charity’s online fundraising strategy.
ここJustGivingでは、2012年初めにモバイル募金が非常に拡大しているという統計が明らかになって以降、この分野の成長やソーシャルメディアに及ぼす影響に注力してきました。今ではモバイル経由でインターネットを利用する人の数がデスクトップ経由を上回るようになり、とても盛り上がっています。この記事では、最新の見解と共に、ソーシャルとモバイルがオンライン募金の戦略に必要不可欠となっていることを示す最新のトレンドやデータを紹介します。
1. Facebook’s usage is increasingly mobileIt’s the world’s largest social network, and between April and June of 2013, more than 2.9 million active Hong Kong users visited Facebook on a daily basis. Of these users, a staggering 2.4 million (82.7 per cent) used their mobile device to visit the social network. Facebook also state that almost half of all Hong Kong citizens use Facebook daily, and that number continues to grow. This has massive implications in terms of making sure charity’s websites are being optimised not only for mobile, but also for use on social networks.
1. Facebook利用がますますモバイル経由に2013年4月から6月の間、世界で最も大きなソーシャルネットワークであるFacebookは2900万人以上の香港ユーザーに日常的に利用されている。驚くべきことに、このうち2400万人(82.7%)はモバイル経由で当サイトにアクセスしている。またFacebookは香港市民の半数に近い人数が日常的にFacebookを利用しており、この数は増え続けると発表している。この数字はチャリティウェブサイトがモバイル対応していることだけでなく、ソーシャルネットワークでも活用できる必要があるということをはっきりと暗示している。
2. Facebook mobile shares have a higher value than desktop sharesIntegrating fundraising and donations with Facebook’s timeline is an enhancement that can massively increase the amount of shares to a charity’s Facebook page, and consequently the number of donations. Interestingly, those shares are even more powerful when a mobile user sees them, as they are 3 times more likely to be shared than content viewed via a desktop device. This means mobile shares are more valuable to charities in terms of the potential of that wider reach to bring in more donations.
2.Facebookのシェア機能はデスクトップよりモバイル端末の方がさらに高価値資金調達や募金をFacebookのタイムライン上に表示することは、チャリティのFacebookページへのシェア数を大幅に拡大させて結果的に募金数を増やすことにつながる。興味深いことに、こういったシェアはモバイルユーザーが目にするとさらに価値が高まる。デスクトップで表示された場合と比較してシェアされる確率が3倍も高くなるからだ。より多くの人の目に触れて募金数を増やすという意味で、モバイル端末でのシェアはチャリティにとってより価値があるということになる。
3. Sharing breeds sharers…and donorsEveryone wants more donors and our data shows us that donors who share are even more valuable. One in five donation shares result in another donation, and one in ten shares result in another share. So each sharer brings in not only more donations, but also more people and therefore more leads.4. Mobile users share twice as much as desktop usersIf donors who share are more valuable than those who don’t, then mobile users are the cream of the crop, as they share even more. This demonstrates how social and mobile are inextricably linked and highlights the importance of integrating social and mobile tools into your campaigns in order to increase the impact and their success.
3.シェアはさらにシェアを呼び…募金者も増える誰もが募金者の数を増やしたいと願っているが、シェアしてくれる募金者はさらに価値が高いことが次のデータからわかる。5回シェアされると1回は新たな募金を生み、10回シェアされると1回さらなるシェアにつながる。募金者によるシェアは他の人の募金につながるだけでなく、多くの人の目に触れてさらなるきっかけを生むのだ。4.モバイルユーザーのシェア数はデスクトップユーザーの2倍シェアしてくれる募金者はさらに価値が高いとすれば、シェア数がより多いモバイルユーザーはまさに願ってもみない素晴らしい存在だ。これはソーシャルとモバイル性がいかに強い関連性があるかを示しており、キャンペーンの効果を高めて成功させるためにこれらのツールを生かす重要度が浮き彫りになる。
5. Making it easier to donate on mobile means more people donateAt JustGiving, we spent the best part of 6 months rebuilding our donation process from the ground up, with the key focus on optimising for mobile. The results show that more money is being donated by smartphone users than ever before – over HK$37 million from about 100,000 super fast donations. It highlights that removing friction from your donation process can be really effective.
モバイル端末で募金ができると、多くの人が募金するJustGivingでは、モバイル端末用への最適化に注力した募金手順を一から作り直し、6か月間のほとんどを費やした。結果、今までにない額の募金がスマートフォンユーザから集まるようになった。それは10万件ほどの迅速な募金によって、3700万香港ドル以上の金額に上る。募金手順の手間を省くことが募金額を上げるのにとても効果的であることを物語っている。
6. Slacktivism is a mythThe term ‘slacktivism’ is used to describe “feel-good” measures that people take, in support of an issue or cause, that have little effect other than making the person take satisfaction from the feeling that they have contributed. It’s often used to question the value of a Facebook ‘like’, or a tweet, denigrating the people who ‘like’ as slackers. In reality, these ‘slacktivists’ are actually much more likely to donate than your regular ‘activists’, so cut them some, well, slack!
怠け者論は神話「怠け者論(スラクティビズム)」とは、人々が何かの問題や原因を支援することで「良い気分」になるが、実際には自分が貢献したという自己満足以外に特に結果を生まない「怠け者」の行動を説明するために使用される言葉だ。Facebookの「いいね!」やツイッターのつぶやきの価値を疑問視するためによく使われ、「いいね!」を押す人たちを怠け者扱いし批判する意味が含まれる。実際はこういった「怠け者」は一般の「活動家」よりも募金する傾向にあるのだから、私たちも怠けずに彼らを大いに活用するべきだ!
7. Mobile users are the ultimate anti-slacktivistSharing content on Facebook raises the visibility and awareness of charities, but as often is the question from those higher up the managerial chain, what’s the ROI? What’s the value of people sharing on mobile to Facebook? Research shows that mobile supporters who share are 7 times more likely to donate than those who don’t.
7. モバイルユーザは究極の「怠け者じゃない人」Facebook上で内容をシェアすることは募金を可視化し注目を集めるが、(経営層がよく議題にするように)投資対効果はどうなのだろうか?モバイルでFacebokにシェアする人々が感じる価値とは何なのか?調査によると、モバイルサポーターでシェアする人はそうでない人の7倍寄付する可能性が高まるという。
8. Mobile & tablet traffic is going through the roofThe importance of tablets and mobile to digital strategy is well documented, and the second quarter of 2013 saw some explosive growth in the category with research showing that tablet devices convert at a much higher rate than mobile. In January, mobile and tablet traffic made up 46% of the visits to the JustGiving site, and by August it was up to 48%. Add to that the figure that approximately 40% of all visits to fundraising pages on the JustGiving site are from mobile devices (not including tablets), and it’s clear why it’s important to give mobile users of charity websites a great experience.
8. 天井を破る勢いのモバイル&タブレット通信量デジタル戦略におけるタブレットとモバイルの重要性ははっきりと証明されており、2013年の第二四半期にはタブレットはモバイルと比較して明らかに多く変換されているという調査結果が出るなど、当分野の爆発的な成長を見ることができた。JustGivingのウェブサイトでは1月の訪問数の46%がモバイルとタブレット経由であり、8月にはこの割合は48%になった。さらに、JustGivingウェブサイトが持つ募金活動ページの訪問数の40%はモバイル経由だった(タブレットを含まない)ことを考えると、募金ページを使うモバイルユーザーに配慮した設計をすることの重要性は明確である。