Conyac で依頼された翻訳結果を公開

[英語から日本語への翻訳依頼] ChatWorkはアジア地域へ進出するにあたり、シンガポールにオフィスを構えることを検討している。同社はまた、他のビジネス生産性アプリとの差異を大きくする...

翻訳依頼文
ChatWork, a business communication app from Japan with 100,000 users, now eyeing Asia

ChatWork has plenty of fans in Japan. With 100,000 signups, mostly from the country, and 10,000 added every month, the app has been adopted by companies and organizations like Zoho, Kyoto University, and Kuai Hospital. It also partnered with Japanese telco KDDI to create a variant of its app for large enterprises.

Interestingly, at a recent networking event in Singapore where I talked to ChatWork reps and an employee from another Japanese company, the employee proclaimed that he is a ChatWork user. Small world indeed. Of course, business communication apps are nothing new. So what makes ChatWork, available in web, iOS, and Android versions, different from Yammer or Asana? Here’s how Shuhei Tanigawa, a marketer for ChatWork, put it: Yammer is a social network while ChatWork isn’t. It is a pure communications tool.

Also, while Yammer is ideal for large-scale organizations seeking to bridge the communications gap both horizontally and vertically, ChatWork is built for small teams and SMEs. The app shares some features with Asana, such as task setting, mobile support, and file attachments. But Asana doesn’t have a group chat feature, making it sort of like a Whatsapp for work. Both apps do operate on a freemium model, although ChatWork does appear to be more affordable.

The company has been around for more than 10 years, providing IT products and services to SMEs. So far, it has managed to build a sustainable business through bootstrapping. It developed and launched ChatWork in March 2011. As ChatWork casts its nets into the region, it’s exploring the possibility of setting up an office in Singapore. The company is also working to integrate screen capture functionality to further differentiate itself from other business productivity apps.
nobula さんによる翻訳
10万人のユーザーを持つ日本のビジネスコミュニケ―ションアプリ、ChatWorkがアジアに目を向け始めた

ChatWorkは日本に多くのファンを抱える。10万件の登録は、そのほとんどが日本国内からで、毎月1万件を追加している。このアプリは、Zoho、京都大学、友愛病院などの企業や機関に導入されている。また、日本の電気通信会社 KDDIと提携し、大規模企業向けの同アプリを作成している。

興味深い事は、シンガポールで最近開催されたとある交流会で、私はChatWorkの代表者たちと、別の日本企業の社員に話しかけたら、その社員はChatWorkのユーザーだと明らかにしたのだ。本当に世間は狭い。
もちろん、ビジネスコミュニケーションアプリは別段新しいものではない。ウェブ、iOS、Android版をもつChatWorkが、どうYammerやAsanaと違うのか? ChatWorkのマーケティング担当者である谷川周平氏の説明によると、Yammerはソーシャルネットワークであり、ChatWorkはソーシャルネットワークではない。純粋なコミュニケーションツールなのである。

また、縦横両方向にコミュニケーションギャップを埋める手段としてYammerは大規模組織に最適であるのに対し、ChatWorkは小規模チームと中小企業向けに構築されている。
このアプリはタスク管理、モバイル対応、ファイル管理などでAsanaと同様の機能を搭載している。しかし、Asanaはビジネス向けWhatsappのようなグループチャット機能を持たない。両方のアプリはフリーミアムでサービスを提供しているが、ChatWorkはより料金が手ごろのようである。

ChatWorkは10年以上もの間、中小企業向けにIT製品やサービスを提供してきた。これまで、ブートストラッピングの起業法で持続可能なビジネスを築いてきた。ChatWorkを開発し、サービスを開始したのは2011年3月のことである。
ChatWorkはアジア地域へ進出するにあたり、シンガポールにオフィスを構えることを検討している。同社はまた、他のビジネス生産性アプリとの差異を大きくするために、スクリーンキャプチャ機能の搭載にも取組中である。

Conyac で翻訳した結果

依頼文字数
1843文字
翻訳言語
英語 → 日本語
金額 (スタンダード依頼の場合)
4,147.5円
翻訳時間
約10時間
フリーランサー
nobula nobula
Senior
インターネット
ソフトウェア
起業と経営
心理学
建築
園芸
セーリング
料理
アメリカ
西インド諸島
...