NECの山田さんとお話した結果を、報告します。
NECの要望は以下のとおりです。
1.契約の有効性について
・先ず、SAPとして、IBMが何故この契約を有効と認めていないのかという理由を明確にして
ほしい。
・特に、契約期間について、“追加条件”の存在を確認してもらいたい。
2010年8月6日、SAPの佐藤さんがNECと-契約した時、追加条件として、最短契約期
間を5年としている。
・SAPは、契約の有効性をIBMと協議の上、確認して欲しい。
I will tell you what I talked with Mr Yamada from NEC.
What NEC want is as follows.
1. For contract efficiency
・First of all, as SAP, we want IBM to clear why this contract is not be approved as efficient.
・Especially, as for contract period, we would like to be checked existence of "additional conditions".
When Mr Sato from SAP contracted with NEC on 6 August 2010, as additional conditions, the shortest contract period was for 5 years.
・SAP wants to be checked contract efficiency with IBM on talks.
2.ユーザとの直接契約について
・NECの販売戦略として、料金の回収やサービスの保守等をユーザと直接交渉はしないことにして
いる。VendorやBankを通してのみこのサービスを提供することにしており、ユーザとの直接
契約はしない。
・このため、NECは、A社と直接契約は出来ない。
・現在のNEC経由の最終ユーザはB社だけだが、今後、A社等のポテンシャルなユーザも沢山
いる。
・今回の問題を解決して、今後ともSAPとの契約は維持していきたい。
2. Direct contract with user
As NEC's sales strategy, they do not negotiate with users about collection of the fee and maintaining the service directly. They provide the service only via vendor and bank, and do not make a contract with the users directly.
For this reason, NEC cannot make a contract with A directly.
B is the only end user via NEC, but there are many potential users such as A in the future.
After solving the problem this time, we would like to maintain the contract with SAP in the future.
なお、この問題は、SAPとIBMを巻き込んだ法律の問題になると思います。
私は、この問題の解決に向けて、トムさんだけではなく、SAPとIBMの関係者ともCCで情報共有をしたほうが良いと思います。
Furthermore, I think this problem will become a legal problem where SAP and IBM are involved.
I think that for the solution of this problem, not just Tom but other related people in SAP and IBM should be shared with information by CC.