kazutl (kazutl) Translations

ID Unverified
Almost 13 years ago
English Japanese (Native)
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
kazutl English → Japanese
Original Text

Plenty of Places to Learn Programming Online. So Why Should You Start?

If you’ve been on Twitter over the past few days, you might have seen more than a few people declaring that in 2012 they will learn code with Code Academy. This Code Year initiative looks to be a popular one, but why should we even bother learning to code at all?

While many of our readers are entrepreneurs here in Asia set on creating the next new app, many others might be marketers, managers, or in a position that doesn’t really demand a knowledge of programming. As someone whose own coding skills are very, very basic [1], I can think of a few reasons why.

Translation

オンラインのプログラミング講座はたくさんある。なぜ勉強する必要があるのか?

ここ数日にTwitterを見ていたら、Code Academy(コードアカデミー)でプログラミングを学ぶ宣言をしている多くの人を発見したことだろう。このCode Yearで勉強する目標を立てるのは人気を博しているようだ、しかし、 なぜプログラミングを学ぶ必要があるのだろうか?

読者の大部分はアジアの起業家で次なる新しいアプリを創りだそうとしているだろうが、マーケティング担当であったり、マネージャーであったりと、プログラミングの知識を必要としない職の人も多いだろう。

それでも本当にに基本的、初歩的なプログラミング技能を持つ人がいる背景には以下のような理由が考えられるのではないだろうか。

kazutl English → Japanese
Original Text

Here in Asia, there are a number of initiatives that you might make use of to learn programming. In China there is SegmentFault, a Stack Overflow clone that serves as a social Q&A services. Our Japanese readers might check out Dot Install, a recently-launched website that offers video tutorials for aspiring programmers. Other Asia-based options include Programr and Learnmemy. Personally, I just signed up for O’Reilly’s Beginning Python, and their selection of courses might be of interest to some of you. There’s also P2PU, which offers many different courses including some on programming.

If there are any other similar initiatives, particularly ones based here in Asia, please let us know in the comments.

Translation

ここアジアでは、プログラミングを学ぶために使えるかもしれない数多くのサービスがある。中国のSegmentFaultはStack Overflowを真似たソーシャルQ&Aサービスがある。日本の読者にはドットインストールを見てみるといいかもしれない。この最近立ち上がったサイトではプログラマーを目指す人のための動画チュートリアルを提供している。アジア拠点のサービスで他にはProgramr や Learnmemyもある。
個人的なことだが、私が最近登録してみたO’Reilly’s Beginning Pythonの様々なコースも読者の興味の対象になるだろう。それからプログラミングを含むたくさんの種類が学べるP2PUもある。

ここに紹介したもの以外にも、アジアに拠点をおいた、似たようなサービスがもしあったら、コメント欄で知らせてくれると嬉しい。

kazutl English → Japanese
Original Text

PAGE 25-3
Apple was in both the hardware and software businesses. Even though its managers recognized the growing value customers attached to the intangible software over the physical hardware, they were unable to divorce the two strategically.

PAGE 26-3
As early as 1984, Fortune magazine chided him for failing to develop the management depth to turn the temporary victories he had won into long term dominance.' What the business press had still to learn was that Gates was much more than just a techie or a computer nerd on a lucky streak. There was a lot more to Bill Gates than met the eye. His ascendancy to the corporate throne marked an important shift in the balance of power in the business world.

Translation

25ページ3
アップル(Apple)はハードとソフトの両方のビジネスをしていた。物理的ハードウェアよりも実体のないソフトウェアに顧客が惹かれるということは経営陣にも明らかだったが、戦略的にこの2つをバラバラにすることはできなかった。

26ページ3
1984年になると、フォーチュン・マガジンは一時的に勝ち取ったものを長期的な独占につなげることが出来なかった、と彼に小言を言った。ビジネス出版がゲイツは単なるラッキーな技術屋やコンピュータオタクではなかったということをビジネスメディアは知るべきだった。目に映る結果だけがビル・ゲイツではない。会社の王座に君臨する彼の支配力はビジネスの世界に力関係のバランスに重要な変化をもたらしたのだ。

kazutl English → Japanese
Original Text

PAGE 25-2
Apple, on the other hand, took the view that the only way to ensure the quality of its products was to try to retain control of everything. Later this included its proprietary Macintosh operating system.

Apple didn't want anyone else to 'clone' its computer. For years, the company resolutely refused to license its Apple Mac operating system to other manufacturers. This meant that anyone who wanted the user-friendly Apple operating system had to buy an Apple computer. It was a strategy that seemed to make sense - but only by the old rules of the game. The problem for Apple was that in terms of business model and strategic vision, it was only one generation on from the hardware dinosaur IBM.

Translation

25ページ2
対してアップルは、商品の品質を確かにするには、全てにかんしてコントロール権を握ることが唯一の方法だと考えた。後にこの考えは独自のマッキントッシュOS(Macintosh OS)につながる。

アップルは他の誰にも自らのコンピュータをコピーされたくなかった。Mac OS(オペレーティングシステム)のライセンスを他のメーカーに提供することを何年も断固拒否し続けた。
つまりは、使いやすいアップルのOSが欲しいユーザーはアップルのコンピュータを買わなければならなかったのだ。確かに理にかなう戦略に思えた、ーだが、それは使い古されたルールでのことだ。アップルにとっての問題は、ビジネスモデルや戦略視点としてはハードウェアの古参IBMの後を継いでいるだけだったという点だ。

kazutl English → Japanese
Original Text

Indonesian Startup Brings Instagram Fun to BlackBerry [INTERVIEW]

We all know how famous Instagram is with millions of users snapping and sharing grungy pictures with it on their iPhones – even in Indonesia. Yet, with most of us smartphone fans here having a Blackberry by our side, we wish it would be ported to RIM’s (NASDAQ:RIMM) OS.

Our wish has sort of come true – perhaps for the second time, as Pikubo tried back in August – with BibbyCam (pictured above), which was made by Grace Tahir and Ronald Komalaputra. Although not officially launched yet, the app has gained some word-of-mouth hype, and we thought it’d be interesting to see what the founders have to say. So, we chatted with the duo via email:

Translation

Instagramの楽しさをBlackBerryで実現するインドネシアのスタートアップ

数百万人のユーザーが有名な写真共有アプリInstagramをiPhoneで使っているのは周知の事実だ。 ー これはインドネシアでも同じ事がいえる。しかし、この記事を読んでる多くのBlackBerryユーザーにとっては、BlackBerryのRIM(NASDAQ:RIMM) OSにも対応してほしいものである。

Grace Tahir と Ronald Komalaputra が開発したBibbyCam(上の写真)はこの願いを実現するともいえる。(実は8月にPikuboが同様のサービスをリリースしているが、)
まだ公式にはリリースされていないが、このアプリに関するクチコミが広がっている。
以下は、アプリの開発者2人の意見に興味があったので、Eメールでインタビューを行ったものである。